次の記事 HOME 前の記事 元日本代表の小倉、前園氏らがS級ライセンス取得 2012.09.14 00:31 110 その他 前園真聖, 小倉隆史 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2023年12月18日のJリーグ移籍情報まとめ 2024年1月11日のJリーグ移籍情報まとめ スタジアム観戦での“隣の人”について語る「J観戦隣の席で幸運だった人」ハッシュタグまとめ 110 コメント 61. 名無しさん 2012.9.14 03:31 ID: EVHLrJ/khl 112のは 副審の唐紙が主審の判定に対して暴言言ってると読み取れますが 真相は? 62. 名無しさん 2012.9.14 04:02 ID: BmM2FjYWM5 下位のカテゴリーで特筆すべき成績を修めた監督に一段上のカテゴリーを指揮する権利を与えるみたいなルートがあっても夢があっていいな 63. 名無しさん 2012.9.14 04:02 ID: YxYTlmYTRk サッキ「騎手になるのに馬であった経験など必要ない」 64. 名無しさん 2012.9.14 04:17 ID: diZDBmYWIy ※21 ※28 ありがとう 65. 名無しさん 2012.9.14 04:38 ID: QwY2RjZmMz 篠田は悪くなかったと思うなぁ 得点1位のジャンボと2位の永里放出して苦労したと思う 66. 赤 2012.9.14 05:03 ID: I2N2U1MzZi ここまでモウリーニョもビラスボアスも無し(サッキは出てるが)。 結局監督全般の質の向上を考えれば、ライセンス制度ある方がよっぽど良いと思うよ。資金面・時間面の負担軽減とかは考えてほしいけど。 野球も好きなんだが、大学野球なんかは無茶苦茶な監督の話よく見かける。 ※52 あるよ。ちなみに資金面・時間面の負担もここに書いてある。 http://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html ※62 それなら普通に研修受けてとれば良いと思うけどねぇ 67. 名無しさん 2012.9.14 05:44 ID: biFBSV5aq6 小倉「まぁそうですねぇ、でも~ところの~が~なんでぇ、~ところの~が~っていうところがアレですから」 監督無理だろ 68. 名無しさん 2012.9.14 05:46 ID: biFBSV5aq6 あ、あと「そういう部分で~っていうところの部分がやはりそうですねぇ、大切になると思います」 69. 名無し鯱 2012.9.14 06:44 ID: 889WqYsJXy 小倉はマジで勘弁 OBなら浅野がいい 70. 名無しさん 2012.9.14 06:59 ID: dlZmNjZGQ0 サッカー監督の免許と車の免許は比較にならんと思うが。 71. 名無しさん 2012.9.14 07:11 ID: FeyC6Bxbj0 資格ないやつにプロのクラブで率いて欲しくないよ。今の制度でいい。あと定期的に講習かレポート提出させて資格の更新をさせて欲しい。解説者も資格あるやつがいい。 72. 名無しさん 2012.9.14 07:12 ID: A5ZWI2NzI3 武田に関してはもうそろそろ板東英二と同じでプロサッカー選手だったって知らない子供も結構いそうだ 73. 名無しさん 2012.9.14 07:32 ID: Q1MjZkNzEz 前園は、アシベよりも寧ろその友達のスガオの方に似てると思う。 74. MG名無しさん 2012.9.14 07:55 ID: I1ZTYwOTlj >代表経験者と5大リーグ経験者はS級自動取得でいいじゃん こいつ馬鹿過ぎワロタwww 名選手名監督にあらずなんてのはスポーツの常識だろwww 75. 名無しさん 2012.9.14 07:55 ID: squAnQFmi1 いいなぁ、こうやって各チーム初期を彩った選手が監督コーチになっていくの。 うちだって言わば古参に当たるのに、選手を総入れ替えしまくってたから、 こんな「レジェンド級」の人がいたんだよ、と胸張れない(´・ω・`) そーいや同期の蜂さんは鳥栖Fから引っこ抜いて、後々に至るまで鳥栖との禍根の一つになった ウーゴ・マラドーナ氏がナポリの監督目指してるとか。いっそ頭下げてきてもらうとかしたらどう? 76. 名無しさん 2012.9.14 07:55 ID: M3MTM3NTU0 ※2 所属事務所が関係しているのかな? 77. 名無しさん 2012.9.14 08:34 ID: UwNjBlY2Iz ※75 でもレジェンドが監督になるのって結構リスキーだと思うよ… 名選手名監督にあらずだけど、レジェンドなんで変に期待するんだ。 今の鹿島もまさにその失敗やらかしたんじゃないかと思ってる…。 78. 名無し 2012.9.14 08:39 ID: hlOThmMDYy 佐藤寿人って顔でかくて今風の体型じゃないなあなんて思ってたら前園と並んだら前園が顔でかくて今風じゃなかった いまの20代てほんと顔ちっさくなったなあ… 吉田を除いて 79. 名無しさん 2012.9.14 08:39 ID: JiYWRiOWZk 小倉・・・ 80. 海豚 2012.9.14 09:00 ID: FkOTMzODQy 哲生は何度か「 ラジオがあるからS級取りに行けない」って言ってるけど、本当の所はどうなんだろうね。本人にその気があるのか。別に中西監督熱望者ではないけれど、他にも仕事あるし、金なら大丈夫そうだけど。 « 前へ 1 2 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.9.14 00:35 ID: NmOTIzYWMx 前園かわええ 2. 川崎 2012.9.14 00:37 ID: IwNTNmYmE0 テチャーン(中西哲生)もそろそろS級取って欲しい(風間監督を退任させたいとかそういうワケでは無い)んだがやる気出さないな・・・ 3. 名無しさん 2012.9.14 00:40 ID: vsVlBjxkOC 運転免許の喩えはあまり的確ではないと思うが 4. 名無しのサッカープレイヤー 2012.9.14 00:42 ID: YxZTE5YzAy ※3 仮に例えるなら教員とかがまぁ無難だな 5. 名無しさん 2012.9.14 00:44 ID: ZjN2JhNDU5 よし、ピクシーの後釜に小倉を据えよう 6. 名無しのサッカープレイヤー 2012.9.14 00:45 ID: VjOWJkYWY4 もうジーコの時の失敗を忘れた人がちらほら・・・ 7. 名無しさん 2012.9.14 00:47 ID: k3ZDdhYmZk 神野のキックターゲット、何故か鮮烈に覚えているわ~ 8. 名無しさん 2012.9.14 00:48 ID: YzY2EzZTcy ※3 でも言いたいことはよくわかる 9. 蜂 2012.9.14 00:48 ID: vJvXsN+WMG うちはリティ政権時、前日S級取ったばかりの篠田を翌日リティ解任して監督にしたことがあってだな… 10. 名無しさん 2012.9.14 00:49 ID: QmFv/iWvvP 183 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 19:49:51.28 ID:VinBo7tG0 >>154 正しいと思ったことを言い続けられる勇気があるならな これ深いなぁー 最高難しいぜこれは 11. 名無しさん 2012.9.14 00:50 ID: ZlMzI0YmMx 前園来年緑の監督とかしないかな? 12. 名無しさん 2012.9.14 00:54 ID: RhZmUzYmEw 悩んでるだけでやらない奴が多過ぎる! 13. 磐 2012.9.14 00:57 ID: Q0OWYzZGVl 城さんがS級持っていることについて謝る94に対してあたたかい言葉をかけている102に和んだけど、よく見たら全然関係ないIDでワロタw 14. 鯱 2012.9.14 00:58 ID: M5MzkzMGQy ※5 まぁ… 比較的チームに愛着もってるかもしれないけど クセ者が揃ってるから即ケンカ別れしそう 15. 名無しさん 2012.9.14 00:59 ID: diZDBmYWIy 少年アシベwww似てるwwww 関係ないけど今節のJ2は何で平日開催なの? 16. 名無しさん 2012.9.14 01:01 ID: A3NjEwNjU2 ※4 医師免許の方がわかりやすいかも 17. 名無しさん 2012.9.14 01:06 ID: UyY2UxZWEy 選手経験があってもいい監督になれるわけでもないし 選手経験がなくてもいい監督になれる人もいるが よっぽどこの人は凄い!と思わせないとなめられるだろうな 18. 名無しさん 2012.9.14 01:07 ID: AxYzQ3ZWU4 みうみうって確か相当な叩き上げ監督だよね 19. 名無しさん 2012.9.14 01:07 ID: FmMGI5ZTgw マガかダイのインタビュー読んだけど、やっぱり呂比須はかわいそう。現役時の貢献を仇で返したようなもんだよね。彼にはルールを曲げてでもライセンスを発行すべきだった。 20. 名無しさん 2012.9.14 01:09 ID: gxNmMzNzMz 中西哲生とか監督勘弁 21. 名無しさん 2012.9.14 01:10 ID: Q3ZjU4ZTZm ※15 祝日の17日(月曜日)にも試合やるから 22. 名無しさん 2012.9.14 01:10 ID: QyNjM3NzI2 アシベと風間くんの区別が付かなかったあの頃 23. 名無しさん 2012.9.14 01:12 ID: M2M2M5MzBk 246は、監督より寮母さんに向いてるんじゃないか? 24. 取 2012.9.14 01:15 ID: BmZmZlMGRk ラモスはちょっと勘弁して下さい。 神野は去年うちで強化部してたらしい(辞めた時初めて知った)けど、ブログやらに鳥取のとの字も出ないくらい腰掛け臭すごかったからきらい(涙目) 25. 名無しのサッカープレイヤー 2012.9.14 01:17 ID: NjMGQ4N2Vk ※16 監督はさすがに医師免許ほどリスク伴わんし医師は天賦の才依存しないべ 運転免許の例えもしかり 26. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.9.14 01:18 ID: Y2NmNlMjU5 小倉って帰化人?どーも好かん顔してるわ 27. 名無しさん 2012.9.14 01:19 ID: M4Y2JmYWFl 自動車を例に出すのなら日本には車は40台しかないので 事故を起こしながら運転が上手くなって下さいとは言えない 28. 名無しさん 2012.9.14 01:20 ID: FiODYwOGIw はーうちで理論を試す監督さんいないかな。格安で選手層も薄いけど ※15 知らないけど祝日の月曜日にも試合があるから試合間隔あけるために金曜だと思う 29. 名無しさん 2012.9.14 01:22 ID: hlMWVjZWNh ※17 日本の場合野球の影響で現役時代にそれなりの実績を残さないと監督になれない、というのがあるので仕方ないかな、と (例外は日ハムの栗山くらいかな?) その点MLB(アメリカ)はライセンス制度はないけどどれだけ名選手でもまずはマイナーで指導者の経験を摘まないといけなかったり現役時代メジャー経験が全くない監督がいたりするあたりはサッカーに感覚が近いのかも知れないと思う 30. 名無しさん 2012.9.14 01:23 ID: ZhMDA0YjZl 武田はテレビの企画で小学生vsプロみたいなのやったとき小学生の監督やってたの見たけど結構うまくやってた印象 ただ女癖が悪そうだから保護者とうまくやってけそうな気がしない 変な保護者に粘着されそう 31. 名無しさん 2012.9.14 01:24 ID: M4Y2JmYWFl プロ選手の経験が無かったり 選手時代に目立つ実績が無かった人で 優秀な監督が出てきて欲しいな 32. 名無しのはーとさん 2012.9.14 01:32 ID: c5NmY2YTk0 薩はまだS級取らないのか まあ時間ないし、そもそもまだA級ですらないんだっけ 33. 名無しさん 2012.9.14 01:35 ID: BkNzU1N2Iw 以前フットボールブレインでやってたけどS級所持者って日本で200人くらいいるんだろ? Jの監督やれる人なんてほんの一握りだよな 34. 名無しさん 2012.9.14 01:38 ID: g2ODVkZjU3 武田はオファーさえあれば金関係なくどこでもいく っていってたのだがオファーないようです。 35. 名無しさん 2012.9.14 01:41 ID: c2YjBhZDZm 長友の恩師の人も受かってるじゃん 36. 名無しさん 2012.9.14 01:44 ID: U2MzI4YmFi ラモスとかフッキ・ディエゴいてもJ2優勝できなかったじゃん。 ちなみにその年の優勝チームは三浦率いる札幌。 真面目に聞くけど、この年の札幌は何で優勝できたんだろう? フッキ抜けたはずなのに。前任の監督(柳下)も無能と言われる人ではなかった。 一年で何が変わったんだ? 37. 名無しさん 2012.9.14 01:49 ID: M4Y2JmYWFl ※33 上でリンクが貼られている [JFA]公益財団法人 日本サッカー協会 2012年度 第6回理事会の資料によると 現在のSライセンス保持者は366名だそうで 監督その他のスタッフが働く事ができる枠が増えれる事が最良なのかもしれないけれど 現状だとそれは少し無理かな 38. 赤 2012.9.14 01:53 ID: ZhOTEwYjg2 小倉を鯱の監督にしたら釣男さんがどうなるのか 私、気になります。 39. 名無しさん 2012.9.14 01:54 ID: JkM2Q1ZmQ0 S級はコネとお金の問題はあるかもね あれほどのキャリアの小倉さんもずっとコーチでやってるし大宮でもコーチだし 小倉も城も中田一三もうちで監督はやらないだろうな‥ 40. 名無しさん 2012.9.14 01:57 ID: Y5MzkyMDk5 74年組の松波でもJ1で指揮取れるんだから、73年組の小倉や前園だって充分いけるさ。 能力については知りませんが…。 41. 名無しさん 2012.9.14 02:01 ID: FiZmJkYmVh プロ選手経験無しのプロ監督って日本では誰が一番実績あるんだろうか。 三浦俊也以外全然思い付かん。 42. 名無しさん 2012.9.14 02:03 ID: VkNjFiMzUz ロペスは州4部(だっけ?)とはいえ面白いチームを作ってたとかいわれてなかったっけ 43. 名無しさん 2012.9.14 02:04 ID: ksT9zBVEu8 ※36 柳下のチーム(天皇杯ベスト4)を三浦がリスクマネジメントした、それだけ フォメでいうとトップ下の砂川を外してCBにブルーノを加え352から442に変更 戦術的には中山元気をターゲットにし、フリックしたボールをダヴィが拾い突破する 或いは西谷が左サイドを崩す(左SBの西嶋が攻守にフォロー) セットプレーでは曽田が絶対的存在感 守備は基本的にスリーラインの圧縮した陣形で中山、芳賀、大塚が激しいプレスをかける やむなく放り込んだら曽田が高さで跳ね返す GKの高木も腰痛が酷くなく安定していた 44. 名無しさん 2012.9.14 02:08 ID: M4Y2JmYWFl ※41 単純にプロ選手経験無しという事でしたら JリーグとW杯で実績を残している岡田武史監督ではないでしょうか 45. 名無しさん 2012.9.14 02:08 ID: c3MjMxZGM2 海津英志は母校の体育教師でサッカー部監督だったやつかも。本当にそうならびっくり。 46. 名無しさん 2012.9.14 02:13 ID: QyYTc5OGUz なんで唐紙って人は愛媛に執着してるの? 出身地でもないみたいだけど 47. 名無しさん 2012.9.14 02:19 ID: ksT9zBVEu8 愛媛は遠いから暇人の唐紙がよく派遣されたという説がある まあ、愛媛にカードが少なかったのは相性とかだと思う 唐紙はJFLや高校サッカーでも叩かれてたし普通に下手くそ 48. でちゃう名無しさん 2012.9.14 02:21 ID: MwMjk3OTYy 岡田武史は日本代表経験者だろ 結構試合出てるぞ まぁ、無名選手とかアマ選手出身でJ1の監督経験者って言ったらみうみうだろ 49. 名無しさん 2012.9.14 02:23 ID: E5OWY5OThm 岡田もJリーグ前とはいえ一部リーグでのプレー経験があって日本代表にも選ばれてるから違うだろ。 50. 名無しさん 2012.9.14 02:24 ID: U2MzI4YmFi ※43 詳細に教えてくれてありがとうございます。 08年の札幌が玉砕してたので気になりました。 ※38 釣男さんを手なずける→チームに勝利を(南アフリカ・鯱・初期~中期浦和) 思えば、釣男さんが岡田批判しなかったのが不思議だ。 51. 名無しさん 2012.9.14 02:25 ID: E5OWY5OThm 加茂周も無名だけどヤンマーで選手だったしなー。 52. 名無しさん 2012.9.14 02:28 ID: k3Mzc3MGE1 若年層の指導者に特化した認定制度みたいなものがあってもいい 53. 名無しさん 2012.9.14 02:46 ID: YwYzZhMmIz ※32 薩川は最近A級取って今年度S級受講中で来年取得予定。 54. 名無しさん 2012.9.14 02:46 ID: ksT9zBVEu8 三浦は前任者による「シェフのこだわりきのこシチュー」を美味しい普通のきのこシチューにアレンジしてくれるが、自分ではオリジナル料理を作れない スリーラインに関してもグループ戦術の質が上がった今では過去の遺物 55. 名無しさん 2012.9.14 02:48 ID: ZiNjQ0NDU5 小倉はテレビでチャラいキャラを押し出しすぎてて 現場で大丈夫なのか心配 56. 名無しさん 2012.9.14 03:00 ID: hkZGUzZDJl ※12 安河内乙 57. 名無しさん 2012.9.14 03:06 ID: FlYzQ3NjMy ジャイキリでちょっと前にそんな話あったね 58. 名無しさん 2012.9.14 03:08 ID: M1YzJjODEz >GMや下部組織のコーチとかをしていると >時間が取れないから、A級は取れない(拘束時間が長い) トップチームを外されて 強化部・育成部にいる人って JFAから面倒事を任された場合を除けば ライセンス受講期間だろうに。 まんまと釣られるなよww 59. 名無しさん 2012.9.14 03:09 ID: E4NWU0OWI0 明治の神川監督も地味に名を連ねてるな 60. しみ 2012.9.14 03:26 ID: VmY2M4M2My うちの監督もプロ選手の経験は無かったような… 61. 名無しさん 2012.9.14 03:31 ID: EVHLrJ/khl 112のは 副審の唐紙が主審の判定に対して暴言言ってると読み取れますが 真相は? 62. 名無しさん 2012.9.14 04:02 ID: BmM2FjYWM5 下位のカテゴリーで特筆すべき成績を修めた監督に一段上のカテゴリーを指揮する権利を与えるみたいなルートがあっても夢があっていいな 63. 名無しさん 2012.9.14 04:02 ID: YxYTlmYTRk サッキ「騎手になるのに馬であった経験など必要ない」 64. 名無しさん 2012.9.14 04:17 ID: diZDBmYWIy ※21 ※28 ありがとう 65. 名無しさん 2012.9.14 04:38 ID: QwY2RjZmMz 篠田は悪くなかったと思うなぁ 得点1位のジャンボと2位の永里放出して苦労したと思う 66. 赤 2012.9.14 05:03 ID: I2N2U1MzZi ここまでモウリーニョもビラスボアスも無し(サッキは出てるが)。 結局監督全般の質の向上を考えれば、ライセンス制度ある方がよっぽど良いと思うよ。資金面・時間面の負担軽減とかは考えてほしいけど。 野球も好きなんだが、大学野球なんかは無茶苦茶な監督の話よく見かける。 ※52 あるよ。ちなみに資金面・時間面の負担もここに書いてある。 http://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html ※62 それなら普通に研修受けてとれば良いと思うけどねぇ 67. 名無しさん 2012.9.14 05:44 ID: biFBSV5aq6 小倉「まぁそうですねぇ、でも~ところの~が~なんでぇ、~ところの~が~っていうところがアレですから」 監督無理だろ 68. 名無しさん 2012.9.14 05:46 ID: biFBSV5aq6 あ、あと「そういう部分で~っていうところの部分がやはりそうですねぇ、大切になると思います」 69. 名無し鯱 2012.9.14 06:44 ID: 889WqYsJXy 小倉はマジで勘弁 OBなら浅野がいい 70. 名無しさん 2012.9.14 06:59 ID: dlZmNjZGQ0 サッカー監督の免許と車の免許は比較にならんと思うが。 71. 名無しさん 2012.9.14 07:11 ID: FeyC6Bxbj0 資格ないやつにプロのクラブで率いて欲しくないよ。今の制度でいい。あと定期的に講習かレポート提出させて資格の更新をさせて欲しい。解説者も資格あるやつがいい。 72. 名無しさん 2012.9.14 07:12 ID: A5ZWI2NzI3 武田に関してはもうそろそろ板東英二と同じでプロサッカー選手だったって知らない子供も結構いそうだ 73. 名無しさん 2012.9.14 07:32 ID: Q1MjZkNzEz 前園は、アシベよりも寧ろその友達のスガオの方に似てると思う。 74. MG名無しさん 2012.9.14 07:55 ID: I1ZTYwOTlj >代表経験者と5大リーグ経験者はS級自動取得でいいじゃん こいつ馬鹿過ぎワロタwww 名選手名監督にあらずなんてのはスポーツの常識だろwww 75. 名無しさん 2012.9.14 07:55 ID: squAnQFmi1 いいなぁ、こうやって各チーム初期を彩った選手が監督コーチになっていくの。 うちだって言わば古参に当たるのに、選手を総入れ替えしまくってたから、 こんな「レジェンド級」の人がいたんだよ、と胸張れない(´・ω・`) そーいや同期の蜂さんは鳥栖Fから引っこ抜いて、後々に至るまで鳥栖との禍根の一つになった ウーゴ・マラドーナ氏がナポリの監督目指してるとか。いっそ頭下げてきてもらうとかしたらどう? 76. 名無しさん 2012.9.14 07:55 ID: M3MTM3NTU0 ※2 所属事務所が関係しているのかな? 77. 名無しさん 2012.9.14 08:34 ID: UwNjBlY2Iz ※75 でもレジェンドが監督になるのって結構リスキーだと思うよ… 名選手名監督にあらずだけど、レジェンドなんで変に期待するんだ。 今の鹿島もまさにその失敗やらかしたんじゃないかと思ってる…。 78. 名無し 2012.9.14 08:39 ID: hlOThmMDYy 佐藤寿人って顔でかくて今風の体型じゃないなあなんて思ってたら前園と並んだら前園が顔でかくて今風じゃなかった いまの20代てほんと顔ちっさくなったなあ… 吉田を除いて 79. 名無しさん 2012.9.14 08:39 ID: JiYWRiOWZk 小倉・・・ 80. 海豚 2012.9.14 09:00 ID: FkOTMzODQy 哲生は何度か「 ラジオがあるからS級取りに行けない」って言ってるけど、本当の所はどうなんだろうね。本人にその気があるのか。別に中西監督熱望者ではないけれど、他にも仕事あるし、金なら大丈夫そうだけど。 81. 名無しのサッカープレイヤー 2012.9.14 09:13 ID: g1NTE0MmVi テレビの仕事なんていつ無くなるかわからんのだし S級取っておくのは保険としても良いと思う。 コーチとか監督の仕事ならどこいっても あると思うし。 82. 名無しさん 2012.9.14 09:19 ID: YyZmE0ZDU0 前園はサッカーに関しては結構見る目も指摘する頭もあるから、いい監督になるかも 前園さんの言う通り を実現させるためにも、ぜひどこかの監督やっていただきたい。 83. 名無しさん 2012.9.14 09:33 ID: A2MjU4Mzcz 明治の神川さんとか、指導歴も長く、長友等の育成、優勝経験の実績も残してるよね。子供の指導を少しやってる前園とは雲泥の差です。高校、大学の指導から本格的に始めたほうがいいんじゃないか。 84. 名無しさん 2012.9.14 09:41 ID: ZiNjQ0NDU5 若年層から始める必然性はないだろう ただ、元日本代表だからとかネームバリューでいきなりトップカテゴリーの 指揮というのも違和感ある 下位カテゴリーから実績を積んで上に上がっていくってのは日本じゃ まだ難しいんだろうけど 85. 名無しさん 2012.9.14 09:44 ID: kxN2E2MjEz サッカーの監督ってマネジメントとかも学ぶんでしょ さすがにライセンスなしじゃ苦しい 86. 名無しさん 2012.9.14 09:44 ID: hmMmZlZWNk 小倉は勘弁、発言に知性と説得力がまるでない ついでに言うと語彙もない 87. 名無しさん 2012.9.14 09:45 ID: czZTEwYWQz 10年に昇格した時の盟主は普通に篠田さんが優秀だよ説と、昇格年度からヘッドコーチになった浅野さんが優秀だよ説があってだな・・・ 88. 名無しさん 2012.9.14 09:54 ID: hlMDNmNjA1 ※75 ※77 レジェンドだった監督が最終節セレモニーの挨拶でコテンパンにブーイングされて、 一応勝ち残ってた天皇杯で負けた瞬間首切られる有様とか見ちゃったら、もう トラウマ過ぎて二度とレジェンド監督はいいやと思うレベル 89. 名無しのサッカープレイヤー 2012.9.14 10:02 ID: M2NjgxODIx クラブのレジェンドが監督になって戻ってきてくれるのは理想だが 距離が近すぎて切る時の痛みが危険な気がする サッカー上手い選手が監督としての勉強ができてるわけじゃないからな 90. 名無しさん 2012.9.14 10:03 ID: FeyC6Bxbj0 天才肌で代表になった選手よりも 劣等感を感じながらも努力して やっと代表になった選手の方が 指導者としては有能な気がする あくまでイメージだけど。 91. 名無しさん 2012.9.14 10:04 ID: RlNzFkOTcw >>166 早野乙 92. 名無しさん 2012.9.14 11:02 ID: E2NDVlZDE1 名波はまだS級とってないの? Foot✕Brainでライセンス特集した時,一緒に研修受けてた気がしたのだが… 海外研修(?)が終わってないからかな。 小倉はオランダに行ったらしいし。 93. 2012.9.14 11:07 ID: M0ZDgzMGQx ライセンス取りたくても、俺には無いセンス 94. 名無しさん 2012.9.14 11:08 ID: NhMGI1YWU5 >>110 みたいな感覚と、とにかく指導者の数を増やさなければいけないという理由から 1995年まではS級ライセンスが2週間の集中講義で取得できた 現在、合格率16%前後の宅地建物取引主任者試験が、資格の出来た1958年に合格率93% その翌年は合格率98%だったようなもの。今試験受ける立場からするとアフォらしいが仕方ない この得した世代の中から岡田武史や関塚隆など代表を率いる監督も生まれてはいるけど それらはS級獲得後もコーチなどで仮免許で教官を横に路上教習を何度もやった人ばかり 「修身→斉家→治国→平天下」じゃないが、形はどうあれ研鑽を積まないと残らないものだ 95. 名無しさん 2012.9.14 11:08 ID: MyNzNjZDc2 レジェンドはその性質を生かす仕事のがいいね 普及とか広報とか 96. 名無しさん 2012.9.14 11:38 ID: I2ZTUwOTc0 監督の才能ってほんとワカラン 我北Qのヤスさんがあんなに凄いなんて お詫びするしアリガトヤスさん 97. 名無しさん 2012.9.14 11:40 ID: MyY2FjZDM0 盟主はここでまた監督未経験者にやらせるのか? 下位カテゴリーで経験を積んだ監督を引き抜けばいいのに。 ※58 スレ95氏はS級のことを言っていると思われる。 A級ならたしかに短期で取れるんだけど、S級はかなりの期間東京に通わなくてはいけないから、スレ95の指摘は正しい。 盟主の統括部長はS級取るための指導者を養うポジションなのかと疑いたくなるレベル。 98. 名無しさん 2012.9.14 11:53 ID: ViMzRiNzQ4 前から思ってたけど 前園って写真によっては役所広司に似てる気がする >>375の写真も髪を隠したら似てると思うんだけど 99. 名無しさん 2012.9.14 12:31 ID: g3YmEwZDZh 上にもあったけど、S級の取得者多すぎて受け皿(チーム) の方が足らない状況 受け皿不足だから、S級持ちを増やさせない為に、昔より今の方が 取得が難しくなってるらしい、と、FootBrainで言っていた これって協会が指導者の育成を邪魔してるようにしか思えないんだが 100. 名無しさん 2012.9.14 12:34 ID: ZmY2VhNjM0 J1の主審22人もいるんだからホーム試合は全員違う人にしてよ。まぁ来年は居ないかもしれないが。 101. 名無しさん 2012.9.14 13:02 ID: FeyC6Bxbj0 受け皿不足じゃなく安易に出して資格の意味がなくなってしまったからじゃないかな?武田なんかその典型例でここ数年は再履修というか講習とか参加して勉強しなおしていたような気がする 102. 名無しさん 2012.9.14 13:35 ID: NhZWM3NWVk 管理人は会社員なのか? 更新多いからフリーランスか何かかと思ってた 103. 名無しさん 2012.9.14 14:04 ID: NjNmU4ZjQz そもそも 104. 103 2012.9.14 14:11 ID: NjNmU4ZjQz すまん、途中で送ってもうた。 そもそもJFAのライセンスは更新研修あるんじゃなかったか? S級も取って終わりじゃなかったような。 昔、清水秀彦がプロサッカーニュースかなんかで言ってたはず。 取得するにも時間とお金がかかりすぎってのは前から周知だよね。 それ以前に、S級は受講枠自体が狭すぎて、代表実績やコネがあったほうが有利ともいわれるし。 ただ、やっぱりS級受講する意味ってのはプロ監督になるならないにかかわらずあるんだなとつくづく思ったのは、引退直後は何言ってるんだかさっぱりわけわからん解説者だった長谷川健太が、思わずうなずきたくなることをしゃべり始めたときだったか。 105. 名無しのサッカープレイヤー 2012.9.14 17:13 ID: I1ZWMzOWQ3 ※95 同意 うちも、モリシ監督とかなったら絶対いやだわ 万が一切るとなったら、痛みハンパない 106. 名無しさん 2012.9.14 18:13 ID: MxMGI4NmFj 日本でも三浦というわかりやすい前例あるのに >サッキみたいになれる可能性 とか言ってる時点で、ダメそうだなあこの人 107. 名無しさん 2012.9.14 21:49 ID: M5OTdmMmU3 秋田のハゲっぷりにショックを隠せない ゴンも似たようなもんだし… 108. 名無しさん 2012.9.14 23:12 ID: MyZmJmNWU0 秋田は俳優の斎藤何とかかと思った 唐紙と愛媛は、みかんつながりだな 109. 名無しさん 2012.9.15 00:21 ID: ZhNWE4Mjky 現役引退、即、年代別代表チームの監督になった西野朗はやっぱり異常なんだな。 コネ人事にも程があると今なら総スカンだw それでも28年ぶりに五輪出場してブラジル倒してしまうんだから 、 能力の有無はやってみなきゃワカランものですな。 110. 名無しさん 2012.9.15 14:10 ID: ljMTBmYmJj やむをえずレジェンドに泣き付いたら結果うまく言って本当にありがてぇことだな… 次の記事 HOME 前の記事
ID: EVHLrJ/khl
112のは
副審の唐紙が主審の判定に対して暴言言ってると読み取れますが
真相は?
ID: BmM2FjYWM5
下位のカテゴリーで特筆すべき成績を修めた監督に一段上のカテゴリーを指揮する権利を与えるみたいなルートがあっても夢があっていいな
ID: YxYTlmYTRk
サッキ「騎手になるのに馬であった経験など必要ない」
ID: diZDBmYWIy
※21
※28
ありがとう
ID: QwY2RjZmMz
篠田は悪くなかったと思うなぁ
得点1位のジャンボと2位の永里放出して苦労したと思う
ID: I2N2U1MzZi
ここまでモウリーニョもビラスボアスも無し(サッキは出てるが)。
結局監督全般の質の向上を考えれば、ライセンス制度ある方がよっぽど良いと思うよ。資金面・時間面の負担軽減とかは考えてほしいけど。
野球も好きなんだが、大学野球なんかは無茶苦茶な監督の話よく見かける。
※52
あるよ。ちなみに資金面・時間面の負担もここに書いてある。
http://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html
※62
それなら普通に研修受けてとれば良いと思うけどねぇ
ID: biFBSV5aq6
小倉「まぁそうですねぇ、でも~ところの~が~なんでぇ、~ところの~が~っていうところがアレですから」
監督無理だろ
ID: biFBSV5aq6
あ、あと「そういう部分で~っていうところの部分がやはりそうですねぇ、大切になると思います」
ID: 889WqYsJXy
小倉はマジで勘弁
OBなら浅野がいい
ID: dlZmNjZGQ0
サッカー監督の免許と車の免許は比較にならんと思うが。
ID: FeyC6Bxbj0
資格ないやつにプロのクラブで率いて欲しくないよ。今の制度でいい。あと定期的に講習かレポート提出させて資格の更新をさせて欲しい。解説者も資格あるやつがいい。
ID: A5ZWI2NzI3
武田に関してはもうそろそろ板東英二と同じでプロサッカー選手だったって知らない子供も結構いそうだ
ID: Q1MjZkNzEz
前園は、アシベよりも寧ろその友達のスガオの方に似てると思う。
ID: I1ZTYwOTlj
>代表経験者と5大リーグ経験者はS級自動取得でいいじゃん
こいつ馬鹿過ぎワロタwww
名選手名監督にあらずなんてのはスポーツの常識だろwww
ID: squAnQFmi1
いいなぁ、こうやって各チーム初期を彩った選手が監督コーチになっていくの。
うちだって言わば古参に当たるのに、選手を総入れ替えしまくってたから、
こんな「レジェンド級」の人がいたんだよ、と胸張れない(´・ω・`)
そーいや同期の蜂さんは鳥栖Fから引っこ抜いて、後々に至るまで鳥栖との禍根の一つになった
ウーゴ・マラドーナ氏がナポリの監督目指してるとか。いっそ頭下げてきてもらうとかしたらどう?
ID: M3MTM3NTU0
※2
所属事務所が関係しているのかな?
ID: UwNjBlY2Iz
※75
でもレジェンドが監督になるのって結構リスキーだと思うよ…
名選手名監督にあらずだけど、レジェンドなんで変に期待するんだ。
今の鹿島もまさにその失敗やらかしたんじゃないかと思ってる…。
ID: hlOThmMDYy
佐藤寿人って顔でかくて今風の体型じゃないなあなんて思ってたら前園と並んだら前園が顔でかくて今風じゃなかった
いまの20代てほんと顔ちっさくなったなあ…
吉田を除いて
ID: JiYWRiOWZk
小倉・・・
ID: FkOTMzODQy
哲生は何度か「 ラジオがあるからS級取りに行けない」って言ってるけど、本当の所はどうなんだろうね。本人にその気があるのか。別に中西監督熱望者ではないけれど、他にも仕事あるし、金なら大丈夫そうだけど。