閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

元日本代表の小倉、前園氏らがS級ライセンス取得

110 コメント

  1. 112のは
    副審の唐紙が主審の判定に対して暴言言ってると読み取れますが
    真相は?

  2. 下位のカテゴリーで特筆すべき成績を修めた監督に一段上のカテゴリーを指揮する権利を与えるみたいなルートがあっても夢があっていいな

  3. サッキ「騎手になるのに馬であった経験など必要ない」

  4. ※21
    ※28
    ありがとう

  5. 篠田は悪くなかったと思うなぁ
    得点1位のジャンボと2位の永里放出して苦労したと思う

  6. ここまでモウリーニョもビラスボアスも無し(サッキは出てるが)。
    結局監督全般の質の向上を考えれば、ライセンス制度ある方がよっぽど良いと思うよ。資金面・時間面の負担軽減とかは考えてほしいけど。
    野球も好きなんだが、大学野球なんかは無茶苦茶な監督の話よく見かける。
    ※52
    あるよ。ちなみに資金面・時間面の負担もここに書いてある。
    http://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html
    ※62
    それなら普通に研修受けてとれば良いと思うけどねぇ

  7. 小倉「まぁそうですねぇ、でも~ところの~が~なんでぇ、~ところの~が~っていうところがアレですから」
    監督無理だろ

  8. あ、あと「そういう部分で~っていうところの部分がやはりそうですねぇ、大切になると思います」

  9. 小倉はマジで勘弁
    OBなら浅野がいい

  10. サッカー監督の免許と車の免許は比較にならんと思うが。

  11. 資格ないやつにプロのクラブで率いて欲しくないよ。今の制度でいい。あと定期的に講習かレポート提出させて資格の更新をさせて欲しい。解説者も資格あるやつがいい。

  12. 武田に関してはもうそろそろ板東英二と同じでプロサッカー選手だったって知らない子供も結構いそうだ

  13. 前園は、アシベよりも寧ろその友達のスガオの方に似てると思う。

  14. >代表経験者と5大リーグ経験者はS級自動取得でいいじゃん
    こいつ馬鹿過ぎワロタwww
    名選手名監督にあらずなんてのはスポーツの常識だろwww

  15. いいなぁ、こうやって各チーム初期を彩った選手が監督コーチになっていくの。
    うちだって言わば古参に当たるのに、選手を総入れ替えしまくってたから、
    こんな「レジェンド級」の人がいたんだよ、と胸張れない(´・ω・`)
    そーいや同期の蜂さんは鳥栖Fから引っこ抜いて、後々に至るまで鳥栖との禍根の一つになった
    ウーゴ・マラドーナ氏がナポリの監督目指してるとか。いっそ頭下げてきてもらうとかしたらどう?

  16. ※2
    所属事務所が関係しているのかな?

  17. ※75
    でもレジェンドが監督になるのって結構リスキーだと思うよ…
    名選手名監督にあらずだけど、レジェンドなんで変に期待するんだ。
    今の鹿島もまさにその失敗やらかしたんじゃないかと思ってる…。

  18. 佐藤寿人って顔でかくて今風の体型じゃないなあなんて思ってたら前園と並んだら前園が顔でかくて今風じゃなかった
    いまの20代てほんと顔ちっさくなったなあ…
    吉田を除いて

  19. 小倉・・・

  20. 哲生は何度か「 ラジオがあるからS級取りに行けない」って言ってるけど、本当の所はどうなんだろうね。本人にその気があるのか。別に中西監督熱望者ではないけれど、他にも仕事あるし、金なら大丈夫そうだけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ