閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

元日本代表の小倉、前園氏らがS級ライセンス取得

110 コメント

  1. プロ選手経験無しのプロ監督って日本では誰が一番実績あるんだろうか。
    三浦俊也以外全然思い付かん。

  2. ロペスは州4部(だっけ?)とはいえ面白いチームを作ってたとかいわれてなかったっけ

  3. ※36
    柳下のチーム(天皇杯ベスト4)を三浦がリスクマネジメントした、それだけ
    フォメでいうとトップ下の砂川を外してCBにブルーノを加え352から442に変更
    戦術的には中山元気をターゲットにし、フリックしたボールをダヴィが拾い突破する
    或いは西谷が左サイドを崩す(左SBの西嶋が攻守にフォロー)
    セットプレーでは曽田が絶対的存在感
    守備は基本的にスリーラインの圧縮した陣形で中山、芳賀、大塚が激しいプレスをかける
    やむなく放り込んだら曽田が高さで跳ね返す
    GKの高木も腰痛が酷くなく安定していた

  4. ※41
    単純にプロ選手経験無しという事でしたら
    JリーグとW杯で実績を残している岡田武史監督ではないでしょうか

  5. 海津英志は母校の体育教師でサッカー部監督だったやつかも。本当にそうならびっくり。

  6. なんで唐紙って人は愛媛に執着してるの?
    出身地でもないみたいだけど

  7. 愛媛は遠いから暇人の唐紙がよく派遣されたという説がある
    まあ、愛媛にカードが少なかったのは相性とかだと思う
    唐紙はJFLや高校サッカーでも叩かれてたし普通に下手くそ

  8. 岡田武史は日本代表経験者だろ
    結構試合出てるぞ
    まぁ、無名選手とかアマ選手出身でJ1の監督経験者って言ったらみうみうだろ

  9. 岡田もJリーグ前とはいえ一部リーグでのプレー経験があって日本代表にも選ばれてるから違うだろ。

  10. ※43
    詳細に教えてくれてありがとうございます。
    08年の札幌が玉砕してたので気になりました。
    ※38
    釣男さんを手なずける→チームに勝利を(南アフリカ・鯱・初期~中期浦和)
    思えば、釣男さんが岡田批判しなかったのが不思議だ。

  11. 加茂周も無名だけどヤンマーで選手だったしなー。

  12. 若年層の指導者に特化した認定制度みたいなものがあってもいい

  13. ※32
    薩川は最近A級取って今年度S級受講中で来年取得予定。

  14. 三浦は前任者による「シェフのこだわりきのこシチュー」を美味しい普通のきのこシチューにアレンジしてくれるが、自分ではオリジナル料理を作れない
    スリーラインに関してもグループ戦術の質が上がった今では過去の遺物

  15. 小倉はテレビでチャラいキャラを押し出しすぎてて
    現場で大丈夫なのか心配

  16. ※12
    安河内乙

  17. ジャイキリでちょっと前にそんな話あったね

  18. >GMや下部組織のコーチとかをしていると
    >時間が取れないから、A級は取れない(拘束時間が長い)
    トップチームを外されて
    強化部・育成部にいる人って
    JFAから面倒事を任された場合を除けば
    ライセンス受講期間だろうに。
    まんまと釣られるなよww

  19. 明治の神川監督も地味に名を連ねてるな

  20. うちの監督もプロ選手の経験は無かったような…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ