東京都練馬区が練馬城址公園内に建設する大規模集客施設の候補にサッカースタジアムを検討 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

東京都練馬区が練馬城址公園内に建設する大規模集客施設の候補にサッカースタジアムを検討

[練馬区]「ねりま未来プロジェクト推進構想」
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/jorei/nmp-kousou.html 

練馬区が「ねりま未来プロジェクト推進構想」の平成23年度の主な検討内容として、
以前に報道されていたサッカースタジアムの建設を事例研究のひとつに挙げ、もっとも高い評価を与えており、Jリーグ&なでしこリーグクラブの誘致にも言及しています。


image
 


なお、以下のサイトでスタジアム建設を求める署名活動が行われています。

「東京23区内」に「サッカースタジアム」建設を求める署名サイト
http://nerimastadium.web.fc2.com/ 

image


関連記事: 東京ヴェルディがまたホーム移転か?練馬区に新スタジアム建設構想
https://blog.domesoccer.jp/archives/51561188.html  



以下、「ら」スレ&東京Vスレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3858
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1348110845


749 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 18:55:56.40 ID:uBcJiTIr0
「ねりま未来プロジェクト」
本日、23年度検討のまとめがアップされています。

2~3万人収容の専スタを求めるプロジェクト
都内にJリーグとなでしこリーグにチームを持つクラブと言ったら一つしかありませんよね?
皆さんの後押し、よろしくお願いします!


http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/jorei/nmp-kousou.files/jireikennkyuu.pdf
↑のP8,P10あたりを参照のこと!

区内へのプロサッカーチーム(Jリーグ・なでしこリーグ)誘致の可能性があり、「わがまち意識」の醸成や、「練馬区・東京都のシンボル」性を高めることが期待できる。
またJリーグは「地域に根ざしたチームづくり」を目指しており、プロチームが誘致できれば、地域スポーツ交流の活性化、ひいては「地域コミュニティの活性化」につながることが期待できる。

Jリーグ規格に準拠したサッカー場(観客2~3万人程度)を整備することで、Jリーグやなでしこリーグのクラブチームの誘致を図ることが可能となる。
当該チームのホームスタジアムとなることにより、ホームタウンとしての「わがまち意識」の醸成を通じて、「練馬区のシンボル」となりうる。
また定期的に公式戦を開催することにより、「練馬区スポーツ振興基本計画」にある「観るスポーツ」の場を提供することもできる。


753 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:02:22.39 ID:ym8KDThRO
>>749
おー市民レベルで動き出したのか
こりゃ応援しないとな



754 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:02:36.39 ID:EXPcHUS30
こりゃもうサッカー専用スタジアムしかない!って風に書かれててワロタ


757 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:04:07.88 ID:D6wuH5JJ0
気付いたら陸スタになってるパターンじゃね


768 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:08:07.68 ID:uBcJiTIr0
>>757
日本陸上競技連盟公認の陸上競技場に観客席を設けた場合、建築面積が大きくなり、「練馬城址公園」の敷地内への整備は困難である。
 また区には「としまえん」近隣の「練馬総合運動場」に「公式競技のできる400mトラック等を備えた屋外スポーツ施設」整備の考え方があり、この計画との重複を避ける必要もある。

って書いてあるんだよ、これが


760 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:05:26.25 ID:Jgput8Y40
23区内に専スタとか永遠に無理だろ
としまえんも西武の敷地だし買うだけで何百億するんだよ


「としまえん」が都立公園に 10年以内に着手へ 西武ホールディングスは「売却する予定ない」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110909/trd11090920000028-n1.htm 

※この翌月、東京都によってとしまえんの敷地は優先整備地区(PDF)に設定されましたが、現時点で西武側とどういう話になっているのかは不明


763 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:06:06.28 ID:wVEpwCI/O
としまえんが豊島区にないって知らなかった


766 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:07:25.67 ID:+tw6zZ4u0
少しずつ北上していく緑


769 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:08:25.68 ID:D6wuH5JJ0
>>766
最終目標はロシアリーグ入りだな


775 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:10:59.76 ID:3DuxvDWzO
>>769
銀河系リーグへの参加だろw


779 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:13:06.28 ID:egR18iDD0
どんどん北上して行って
百年位したら川崎に帰ってきてるかも








東京ヴェルディ Part669
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1347594662


685 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:05:15.62 ID:uBcJiTIr0
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/jorei/nmp-kousou.files/jireikennkyuu.pdf

以上の考え方から、「練馬城址公園」内に整備する大規模集客施設(運動施設)は「サッカー場」が優位と考える。
Jリーグ規格に準拠したサッカー場(観客2~3万人程度)を整備することで、Jリーグやなでしこリーグのクラブチームの誘致を図ることが可能となる。
当該チームのホームスタジアムとなることにより、ホームタウンとしての「わがまち意識」の醸成を通じて、「練馬区のシンボル」となりうる。


観客2~3万人程度収容の専スタクル━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?


689 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:18:33.10 ID:kMv0SwzI0
P11 6)に 「プロスポーツチームの誘致」ってあるね
誘致されるなんておこがましいから、立候補しちゃってよね



690 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:29:48.10 ID:1JvXNfui0
今までは知らなかったけど場所的には環八からすぐって感じなの?
それなら味スタ並みにサポクラ駐車場利用可能で練馬移転に賛同する。



691 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:34:31.32 ID:6lDaQAc00
チョット待て。
またサッカー場は他事例からもラグビーの試合にも活用することが可能
であり、&サッカーの試合以外にも「コンサート」等の興行や、多数の人が一堂に会することが可能な施設とすることで・・・芝、大丈夫か?



692 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:45:41.78 ID:tpc48cR20
>>691
球技専用ならコンサートやっても許せるけどなあ


702 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:15:57.65 ID:1vaOXxkL0
>>691
おそらくヴェルディが指定管理者になるから
無茶なコンサート計画はやらないはず



693 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 19:48:30.43 ID:SicbcuDZ0
ピッチを可動式にしよう(提案)


704 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:26:40.40 ID:TTnDnhGKO
2年くらい前のWebマガジンでも昼田はフクアリの経験活かして
イメージのボード持参で営業してるって言ってたしなあ。
最前列はプレミアみたいな低さの客席だった。



705 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:27:11.62 ID:inFGLaFs0
昼田唯一の功績?w

※昼田宗昭強化部長兼営業担当部長


709 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:42:13.63 ID:TTnDnhGKO
他にも寮があった頃に若い選手の面倒見てたりとかで 
割と昼田の印象いいんだよね。実際うちでは別に暴れてなくね? 
金無い中で頑張ってるとは思うよw



710 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:43:19.94 ID:SicbcuDZ0
毎年必要な選手を追い出してますが


706 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:29:43.40 ID:1vaOXxkL0
イメージ図がすでにあるってことは練馬区は確信犯だな
陸上は他にも作るため重複になるから望ましくない
野球は14か所あるから論外
屋内施設は誘致するスポーツがない
サッカー場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
fmヴぇklrjv:phvp



708 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:36:08.56 ID:1vaOXxkL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3440076.jpg

image


712 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:51:12.35 ID:1vaOXxkL0
>>708
東京都に輝くサッカースタジアム!

迷走中の味スタさんはどうするのかな?


[東京新聞]「味スタ」トラック 利用不人気 人工芝外さないと使えない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092002000235.html

image


711 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 22:43:30.58 ID:uBcJiTIr0
「人とみどりがかがやく わがまち練馬!」

なんという、うちにぴったりなキャッチコピーでしょうか。


image


713 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 23:01:55.53 ID:zcQ0L9Nw0
マジでこんな専スタが出来たら濡れる


714 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 23:08:55.86 ID:3EL5kadb0
位置的にはフライング・パイレーツとかを解体してって感じっぽいね
川向こうの緑地が豊島園庭の湯のようだから南北に長い立地だね
楽しみ!楽しみ!楽しみ!
最短で何年後の話なんだろうか?



716 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 23:12:50.42 ID:LBDjtAsT0
本当に練馬スタジアム出来たら練馬に引っ越して練馬に住民税納めたい


718 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 23:16:31.20 ID:fSMfoAHY0
ネリスタくるー


719 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 23:18:00.49 ID:tpc48cR20
こんなスタが日本で造られたら感動するなぁ
プレミア観てるとあの近さはほんと羨ましい

233 コメント

  1. 1.

    緑はあっち行ったりこっち行ったり大変だな。

  2. 2.

    とりあえず何か少しでも前向きな話が出ると嬉しくなっちゃうよな

  3. 3.

    ウキウキしてるなあw
    キー局の報道のためにも23区内に本拠地あるチームは必要だと思うよ

  4. 4.

    練馬区が頭を練りまっくた末の案ですね、わかります。

  5. 5.

    西が丘や駒沢の実績から言うと、収容人員は2千~3千で充分ではwww

  6. 6.

    急に専スタ建設ブームが始まったな、その調子やで!

  7. 7.

    えー同じスタジアムだからこそダービー盛りあがるんじゃん。
    緑は味フィ西が使えるんだから我慢しなよ。
    あえて味スタより小さいスタジアムホームにする必要ないでしょ。

  8. 8.

    >4
    早野乙

  9. 9.

    多目的ホール、多目的スタジオ、多目的スタジアムほど
    バカっぽいものはない。
    各県、各市町村に、それぞれ多目的施設を作る必要はない。
    サッカー専用スタジアム、結構な話だ。

  10. 10.

    719 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/20(木) 23:18:00.49 ID:tpc48cR20
    こんなスタが日本で造られたら感動するなぁ
    プレミア観てるとあの近さはほんと羨ましい
    憧れは分かるが日本の気候でこの形だと芝が死ぬ
    あんまり期待しないほうがいいのでは

  11. 11.

    手倉森さん?
    ドヤ顔してるのww

  12. 12.

    提携したい(´・ω・`)

  13. 13.

    NERIMAって書いてあるけど、クラブ名も!?

  14. 14.

    お、俺達が先に建てるんだから(震え声)

  15. 15.

    味スタよりとしまえんのほうが行きにくい気がする。

  16. 16.

    西武が儲かるのか。
    それならなんとかなりそうだな。

  17. 17.

    自治体の方がサッカースタジアム建設に積極的ってのは初のパターン?
    ネックになるのはとしまえんの扱いか

  18. 18.

    災害への備えが叫ばれる昨今、防災拠点機能という売り込み方はいいよね
    フクアリもそのおかげで安く作れたんだっけ

  19. 19.

    緑さんって川崎市出るとき揉めてなかったっけ?これは東京同士だしいいの?
    あんまりチームが移転するって聞かないもんで…気になった。

  20. 20.

    味スタ→掘り下げで専スタ化
    夢の島陸上競技場→専スタ化
    江戸川陸上競技場→専スタ化
    で味スタの西陸上競技場を改修して大きくすれば万事解決!

  21. 21.

    夢の島は隣の陸上兼運動場を陸上トラックつきの競技場に回収すれば。
    夢の島の問題も万事解決!

  22. 22.

    署名始まったら協力するぞ
    だからこっちで
    電子署名始まったらヨロシクネ

  23. 23.

    まさか大宮アルディージャが移転して
    ここをホームにするとは
    この時、誰も想像していなった。

  24. 24.

    転々とするクラブがあってもいいや
    サーカスみたい

  25. 25.

    ※10
    そういや練馬は東京でも特に気温が高くなるところだったな。
    汐留にビルが乱立して練馬まで海からの風が届かないとか…

  26. 26.

    城東の下町からは練馬も遠い・・・
    すでに飛田給より日立台の方が多く行ってるわ

  27. 27.

    ヴェルディは移転を機に名前を変えた方がいい
    今のままではイメージが悪すぎる
    ビッグクラブになるためにも、
    百年後も名乗れるような名前に変えてくれ

  28. 28.

    三千院家つくれ

  29. 29.

    広島の専スタ署名活動の会見時のスタジアムイメージパースと酷似してんな。
    http://www.sanfrecce.co.jp/img/?n=4244

  30. 30.

    専スタはいいんだけど
    移転してくるクラブが緑ってのは引っかかるな
    日テレ(読売)が完全に切れてるんなら問題ないけど
    ベレーザとかで繋がってるんだよね?
    マスゴミのクラブ直接所有を規制してからにして欲しいなぁ・・・
    じゃないと「読売ヴェルディ」再びで、支持できないよ

  31. 31.

    ヴェルディさん今年平均で5000人くらいしか入ってなくね?味フィでええやん

  32. 32.

    >>7
    そのダービーの時にチャリで来てるサポが圧倒的におたくのサポばかりだったんで、もう味スタ周辺のサポ増員は無理だとうちらは悟ってるんだよ。
    というか来年ダービー出来るのかな・・・(´・ω・)

  33. 33.

    ※23に賛成。
    観客こない緑にはもったいない。
    もしくは武蔵野がここをホームにJを目指してくれないかな。東京西北部の俺らのチームとして応援するんだが。

  34. 34.

    ここのアクセスはどんな感じなんでしょう?

  35. 35.

    実現したら瓦斯涙目w

  36. 36.

    全盛期のヴェルディ復活なるか

  37. 37.

    ※32,33
    アウェーの川崎より客来ねえもんなあ

  38. 38.

    緑のものになるとは限らんぞ
    東京23FCのものかもよwww

  39. 39.

    ベレーザのために

  40. 40.

    練馬始まったな

  41. 41.

    いつも思うんだけどこの手のサッカー専用球技場、完成予想図がスペインのカルロス・タルティエレやエル・サルディネーロにそっくりなんだよな

  42. 42.

    ようやく緑の安住の地となるのかなw

  43. 43.

    サンフレッチェとヴェルディのサポは協力し合って活動しれ

  44. 44.

    読売スタジアムすなぁ

  45. 45.

    ※41
    特に立地や気候の制限を考えずに”専用スタジアム”のイメージで作れば
    こういうスタンダードな形になるんだろうね

  46. 46.

    瓦斯の専スタつくればええやん

  47. 47.

    ここ1、2年でなでしこの知名度が劇的に上昇した事は、各地で専スタ提案・計画する際にそれなりにプラスになりそうだね

  48. 48.

    練馬かぁ・・・そのうち埼玉県にいったりするのかな

  49. 49.

    練馬区はうれしいだろうけど、西武線は
    野球チーム(ライオンズ)持ってるんだから
    反対すんじゃね?

  50. 50.

    アクセスは西武豊島園線と地下鉄大江戸線に豊島園駅がある。
    構想の中に大規模イベント時の人の誘導についても言及があったから
    道路整備その他もされると思うよ。
    概要っす、読んでみてくれ
    http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/jorei/nmp-kousou.files/jireikennkyuu.pdf

  51. 51.

    練馬にチームが来るのなら
    練習場・クラブハウスはどこに?
    という新たな問題も。
    周辺にタウンを造成するのならいいのだが。

  52. 52.

    いいねいいね
    自治体から作りたいってのが最高だな
    そもそも今までがおかしいんだよな

  53. 53.

    ヴェルディ、ベレーザのホームにすれば男女のスポーツ支援同時にできるし、面白いね

  54. 54.

    正直飛田給が東京だと思ってるのは瓦斯サポだけだろうからな。フクアリ規模の専スタ、どこに出来ても最高じゃない。

  55. 55.

    専スタが増えるなら良い事だ
    弾みをつけるために緑も頑張ってくれー

  56. 56.

    人とみどりなんてぴったりじゃんww
    署名始まったら協力しまっせー

  57. 57.

    東京V・ネリマス

  58. 58.

    わかります、わかります。
    ベレーザのためですね。
    緑さん、はよJ1上がってくださいよ。

  59. 59.

    ヴェルディは現ホームタウンに失礼だなぁ。

  60. 60.

     
    専スタは、うれしいけど
     
    正直、見込みが甘いと思う
     
    最初から箱モノ建設ありきだと、住民の反発をまねくよ
     

  61. 61.

    よっしゃ!練馬に住む

  62. 62.

    練馬大根ブラザーズを思い出した

  63. 63.

    へー始めて知ったけど結構支持されてるんだね
    としまえんのあたり無駄に土地余していたからなあ
    城跡たぁ知らんかったけど

  64. 64.

    キミら電車は利用してくれるなよ
    ミッシリ混むのは嫌だ

  65. 65.

    専スタが増えるなら良い事だ
    弾みをつけるために緑も頑張ってくれー

  66. 66.

    J2での平均動員数は5000人弱くらいだから千葉みたいに新スタ効果で倍増しても1万か
    J1に昇格したら2万人くらいはいけそうかな?

  67. 67.

    ※23
    それだ!

  68. 68.

    豊島園通りなんか今更拡張できるわけねえだろ。
    あの通りの狭さは昔からの懸念事項だろうに。
    今そんな事したら何百億どころの話じゃねえだろが。
    同じ練馬ならば豊島園じゃなくって練馬駅前のカネボウ跡地だとか
    光が丘のグラントハイツが返還された際に球技用スタジアム作っときゃ良かったんだよ。

  69. 69.

    ※49
    西武ドームは立地が悪すぎて移転とか売却話がたまに出るくらいだし、元々スポーツには力入れてる企業だし西武線沿線の開発にもつながるから問題ないと思うが
    むしろ練馬に移転したら西武グループがメインスポンサーになりそうw

  70. 70.

    ※69
    豊島園通りの拡張じゃなくて補助133号線(幅員16m)の整備って書いてあるよ
    それによって交通量を分散し、混雑緩和や渋滞解消を図るという話らしい

  71. 71.

    練習場は稲城・多摩で維持が良いかな。現状でもスタジアムは調布だし、社長もホームタウンでの活動は続ける方針だって言ってたし。
    とにもかくにも実現するといいなぁ…。ヴェルディとベレーザで週替わりで使えたりしたら最高だわ。
    ※30
    日テレはベレーザのネーミングライツをもってるだけで、ヴェルディ/ベレーザとの資本関係はもう無いですよ。

  72. 72.

    練馬住民だけど人は腐るほどいるけどビックリするぐらい文化も何にも無いベッドタウンの区だから応援するよ。この辺はJリーグ開幕世代だと応援してたのみんなヴェルディだし
    だけど豊島園は道路整備からやらないと片側一車線で狭すぎて車さばけないと思う。
    どうせなら文化センターと隣の小学校のグラウンドぶっ壊して練馬駅直結ですぐ横に作ったほうがいいんじゃないかなぁ

  73. 73.

    このスタジアム熊さんにあげようず

  74. 74.

    緑が専スタなんて宝の持ち腐れ

  75. 75.

    ※57
    それだ!!

  76. 76.

    ヴェルディが移転したらチームのスローガンは
    「世界征服の基礎は、まず練馬から」 で決まりだな

  77. 77.

    ※66
    確かフクアリ一帯もそんな感じだよね。
    何かあったら防災拠点として使えるような設計になってる。

  78. 78.

    練馬は池袋から近いし23区内だし
    なんだかんだ言ってサッカーファンでない都民にとって
    一番知名度のあるチーム名って言ったら今でもヴェルディだし
    新しくファンになってくれる人が多そう

  79. 79.

    売国集団である読売新聞の日本テレビの子分のヴェルディが来ても
    全く嬉しくない。
    売国ヴェルディが人気出て、読売や日テレが儲けると日本国家が滅ぶからな。
    こんなもん潰れてほしい。、

  80. 80.

    専スタ増えてほしいね。

  81. 81.

    ※80
    つ※72

  82. 82.

    まぁ、練馬は所詮練馬なんだよな。
    23区内のチームだけど、23区全てをホームにしようとしたら失敗すると思う。
    練馬に特化するしかないけど、練馬にヴェルディサポはいるのかいないのかというレベルだしな。
    大変だわな。

  83. 83.

    マジで来てくれるなら自宅から30分で通える位置だんあぁ
    来てくれるかしらん……

  84. 84.

    ヴェルディはなー。
    強くなって欲しいけど、色々あった過去があるからな。
    どーなることやら・・・

  85. 85.

    東京西部の中心?立川にもサッカー施設あったらいいのになぁ

  86. 86.

    未だにヴェルディが読売だと思ってる男の人って……

  87. 87.

    署名に協力するわ。
    東京にその規模の専スタは憧れ

  88. 88.

    協会の愚かさに呆れたからもう応援しねー

  89. 89.

    練習場の稲城から練馬までって
    何箇所も渋滞ポイントあるんだけど

  90. 90.

    練馬区だけで静岡市と同規模の70万人都市だし、周辺も合わせれば潜在的顧客はまだまだ掘り起こせると思う

  91. 91.

    ついにキターーー

  92. 92.

    23区内に専スタはあってほしいが
    練馬区に城があったことに驚いた

  93. 93.

    区民だけどヴェルディ来たら試合通うわ

  94. 94.

    売国集団である東京電力をスポンサーにしてたガスはもっといらないなw

  95. 95.

    ※93
    都内の城跡めぐり
    http://portal.nifty.com/kiji/120329154596_1.htm

  96. 96.

    練馬ヴェルディか。なんかしっくりくるな。

  97. 97.

    瓦斯の嫉妬で緑メシウマだなw

  98. 98.

    元練馬区民でとしまえん近傍でバイトしていたので分かるけど
    周りが閑静な住宅街なんで反発が凄そうなのと
    仮にできたとしても田圃道あがりの狭い道しかないので
    車でのアクセスなんてとてもじゃないけど出来ないだろうと思う。

  99. 99.

    西武がスポーツに力入れてるっていつの話してるんだよ。

  100. 100.

    八王子は?八王子はポイーですか?

  101. 101.

    ※99
    公園の西を南北に走る都市計画道路補助133号を整備する計画になってる
    これは防災対策の一環として、広い幅員による延焼防止の機能も兼ねてるもの
    都内のスタジアムで車でのアクセスはそんな気にする必要ない気もするけどね
    http://chizuz.com/map/map30104.html
    音や光など、周辺環境への配慮はしなければいけないというのは
    pdfにも書かれてるね。遮音スクリーンの設置とか

  102. 102.

    まずは、西ヶ丘を満員にしよう

  103. 103.

    これは応援

  104. 104.

    地域密着が基本理念があるのに
    こんなホイホイ移転しまくって、緑は大丈夫なのかw
    あと、瓦斯とのドロドロとした醜い争いが予想されるので、
    第三者としてはそれが楽しみかもしれないw

  105. 105.

    ※93
    あそこら一帯は江戸城を建てた太田道灌のライバルだった豊島氏の支配地で、石神井や荻窪あたりにも城があった。

  106. 106.

    普通に緑サポはJ理念のホームタウンを無視してんな
    稲城市諸々に失礼だな
    東京23FCが上がってきてるみたいだし、西武、東武もあるから
    その辺がスポンサーになって…ってのが流れが自然に思う

  107. 107.

    でもさ、リーグの規約だか暗黙の了解で、「23区を本拠の街と定めてはいけない」みたいなこと言われてなかったっけ。
    これのせいで、瓦斯も緑も23区から出て、味スタを本拠競技場にしてたはず。
    それがこの件で練馬区議会が建てること容認、リーグもOK出す、緑が練馬に本拠再移転なんてなったら、
    元々23区内に本拠があったのに、調布に移転せざるを得なくなった瓦斯は複雑じゃないかなぁ。

  108. 108.

    でもさ、リーグの規約だか暗黙の了解で、「23区を本拠の街と定めてはいけない」みたいなこと言われてなかったっけ。
    これのせいで、瓦斯も緑も23区から出て、味スタを本拠競技場にしてたはず。
    それがこの件で練馬区議会が建てること容認、リーグもOK出す、緑が練馬に本拠再移転なんてなったら、
    元々23区内に本拠があったのに、調布に移転せざるを得なくなった瓦斯は複雑じゃないかなぁ。

  109. 109.

    いいじゃない

  110. 110.

    二重投稿orz
    管理人さん、お手間ですが重複分とこの書き込みを削除してください。

  111. 111.

    移転移転っていうけど、FC東京もヴェルディもホームタウンが東京全域ってことになってるはずだからそんな影響ないんじゃね

  112. 112.

    これが実現して緑呼ばれたら緑さん悲願の23区ホームじゃないですかー。
    ※108-109
    まぁ落ち着けwwww
    とりあえずホームに出来ないのは国立だけ。
    23区(というか都内)にはJ規格のスタジアムが他にないから味スタってだけ。
    駒沢がJ規格なら開幕時から最初から緑が使ってると思われ。

  113. 113.

    そもそも味スタがある調布はうちのホームタウンじゃない(涙)

  114. 114.

    23区を本拠にできないのではなくて、国立競技場をホームスタジアムにしてはいけないはず。だから味スタ建設以前はJリーグ開催可能なスタジアムは西が丘と駒沢しかなかった。
    西が丘は収容の問題があり、駒沢はバクスタのすぐ裏に病院があるのでナイトゲームができない。そして開幕当初はどちらも周辺住民の反対運動があったため、実質的に東京がホームタウンにできなくなった。
    うちも味スタ建設以前は苦労したからね…

  115. 115.

    ぶっちゃけ練馬に専スタできたら杉並から練馬に引っ越すわ

  116. 116.

    交通の便は、車は100パーセントやめとけ。
    道がとにかく狭い、停めるとこない、一通ばっか、高速から遠い、渋滞マジ半端ないって。環七環八目白、川越に挟まれてるから避けられない。
    電車は…池袋からだと急行で一駅だっけ?
    ただ西武線は練馬で乗り換え。てか練馬から歩いた方が速い。10分かかんない。あと大江戸線、練馬から有楽町線もある。
    専スタできれば嬉しいけど。周りなんもない。
    映画館と温泉があるよ。
    豊島園自体は広いから練習場もクラブハウスも作れると思うけど。てか川が園内突っ切ってるのにどこに立てるつもりなんだろう。

  117. 117.

    西武ドームはかの僻地にあるおかげで、来場者が飯でも交通でも全て西武グループに金を落とす構造になっている。練馬だとその手は使えないので、西武の支援はあっても限定的になるだろうし、Jの理念に沿うのであれば、身の丈に合ったスタジアム、経営を模索してったほうがいい。こじんまりでも無理のないとこに無理のない規模のスタジアムを建てて欲しい。

  118. 118.

    FC東京は西東京のイメージだから味スタで
    ヴェルディは稲城に練習場あるけど試合は味スタ、西が丘、駒沢
    国立と転々としてるんだから練馬に2万人のサカスタできたら
    もりあがるね
    さらにその規模で都内ならなでしこ代表はすべて練馬でやるって
    こともあるかもしれない

  119. 119.

    ※見てるとまだまだ障害がありそうだね
    でもこうやって専スタの話題が出てくるだけでわくわくしてしまう

  120. 120.

    なんかいろんな意見があるなあ…。まあ緑さんも読売関係に関しては被害者?なんやしがんばって。良い専スタできるといいね。区内ってのも夢やったんやろし。

  121. 121.

    自分の所とは関係ないと思ってる奴、
    23区内にサッカー専用スタジアムが出来るという事がどれだけサッカー発展に繋がるかを考えてほしい
    是非とも署名を

  122. 122.

    埼スタよりも西武ファンと被るじゃん
    西武は協力してくれるのか?

  123. 123.

    専スタだー!で浮かれるのは分かるんだけど、
    移転に関してはそれこそ当のヴェルディがいろいろあったからなぁ・・・
    サポには問題ないけど、自治体が云々、とかあるから実際、スタ建設が決まってなんやかんやとなったらまたひと悶着起こるんじゃ・・・

  124. 124.

    (´Д`)なら店にこの紙を置いてきぼりみたいな感じで置いてみるわ(笑)

  125. 125.

    稲城と練馬ってそこまで遠いと思わない(15kmくらい?)んだけど、
    こんなに移転の話が出てくるってことは他はめっさ近いの?

  126. 126.


    クラブハウスとスタジアムの距離の話です。

  127. 127.

    地下鉄か西武で新宿池袋から直通15~20分圏なのに
    道路がー車がーとか行ってる奴は何なんだ
    都心部のイベント施設に車で行くなんてここじゃなくてもそもそも自殺行為だろ

  128. 128.

    実は23区在住だから近所に専スタできたら日曜も手軽に楽しめる。来年J1に来てくれたらアウェイ遠征ラクだし。味スタ遠すぎるんだよ。

  129. 129.

    ヴェルディは最近、区民デー開催や地域の祭りに顔出したりと
    練馬区との繋がりを強化してるみたいだね。
    ※128
    地方在住の他チームサポが自家用車で見に行くのが
    当たり前だと思ってる人が多いみたい。
    さすがに23区内は車で来るのは自重するだろけど。

  130. 130.

    そういや、こないだ駒沢行ったら署名活動してたわ。
    ヴェルディ川崎時代に試合見に行ってた身としては
    なんだかな~って気もしなくもない。
    駅から微妙に歩くし道が狭いってのはなぁ。まぁ等々力はよその事いえた義理じゃないw

  131. 131.

    23区23区って…練馬だぞ?でも東京にJ規格の専スタが出来る事は嬉しいな

  132. 132.

    誘致が前提なら誘致すんのは瓦斯だろ
    インフラスポンサーを舐めないほうがいい

  133. 133.

    ※7
    西が丘って大学とかアマ優先じゃん
    だからそんな簡単に使えるわけでもないし

  134. 134.

    専スタ作っても2~3割りくらいしか埋めれんだろ緑は

  135. 135.

    瓦斯サポはうらやましくてしょうがないみたいだなw
    お前らは味スタ使ってろよww俺らは元々国立と駒沢で試合してたんだよww

  136. 136.

    移転っていってもそもそも味スタは
    ホームタウンにあるわけじゃじゃないけど
    移転先(するとしたら)の練馬はホームタウンだし、
    そこまで練馬以外のホームタウンから反感買うかねぇ。
    今使ってるスタジアムが稲城とか日野とか別のホームタウンにあるなら解るけど。
    駒沢は年に数回しか使ってないし。

  137. 137.

    つーか昨今のなでしこブームで
    下手したらヴェルディよりベレーザの方が客が多かったりするんじゃない?
    INACとの試合なんか1万以上入るんだろ?

  138. 138.

    ※東京ヴェルディ1969のホームタウンは東京都です

  139. 139.

    ヴェルディ専用みたいな雰囲気だけど、練馬の人々は喜んで受け入れてくれるのかな

  140. 140.

    練馬なら足立区でもいいじゃないですか!
    練馬は23区て感じしない
    品川とか夢の島あたりならいいのになあ

  141. 141.

    練馬だと東武?西武?
    味スタは京王でしょ。
    ぶっちゃけ新宿からの所要時間はかわらんでしょ。

  142. 142.

    どうせ陸上トラック付がオチだろ。
    でも陸上トラック付でも腐れ野球場よりは汎用性が
    あるから好ましいわ。

  143. 143.

    道路がどうのこうの言っている人が結構いるが,
    国立や味スタにサッカー観に行くのに車使う都内のサポってそんなにいないだろ。
    駅から近いんだし,そこはそんなに心配するところじゃないと思う。

  144. 144.

    候補に検討は選手の移籍で言ったらリストアップレベル

  145. 145.

    目指すは練馬変態クラブ

  146. 146.

    ※138
    ベレーザ戦でもヴェルディ戦でも最終的にお金が収まる所は一緒ですので
    問題ありません

  147. 147.

    ※141
    足立区は瓦斯を誘致してたんですよ(北千住駅裏に瓦斯フラッグがかかってる)
    でも誘致先が有料試合開催無理レベルの舎人公園で、
    数年前に一辺サテ戦しただけで立ち消え

  148. 148.

    ドウロガー、クルマガーとか騒いでるのはどこの田舎者だよw

  149. 149.

    緑きもちわりーな
    あいつスレ住人だったのか

  150. 150.

    移転すれば町田はホームタウンを拡大できるチャンス

  151. 151.

    東京の東側から行くなら調布も練馬も同じくらい行きづらいからどうでもいい。

  152. 152.

    東京23FCのホムスタだなw

  153. 153.

    瓦斯サポは味からヴェルディ追い出したいとか言ってたし良かったじゃん。23区内に専用スタとか出来たら感動モンだし変に横槍とか入れないであげてほしいな。

  154. 154.

    FC東京にとってもこれは本質的には渡りに船な話でしょ
    綺麗な専スタ構想はちょっと羨ましく思えるかも知れないけど
    FC東京は株主名簿上位の大企業連を動かせば自前で出来るから心配ないよ

  155. 155.

    瓦斯的には裏山な話なんだろうけど
    将来の話として、もし緑がJ1に昇格してきたときに
    アウェーダービーで相手の専スタを青赤で埋め尽くす。
    なんて考えると結構胸熱だと思うの。

  156. 156.

    それがあったなw<東京23FC
    仮にJFLやJ2に上がったとしたら、やっぱり練馬のスタ使わせて、となるんかな。
    そしてアマラオ見たさにガスサポが襲来。

  157. 157.

    都民、特に三代続いて江戸住まいの人たちには「23区内」と「それ以外」の心理的壁は果てなく高いぞ。
    「稲城だの調布だので東京のチームを名乗られてもねえ」という文句を何度聞かされてきたことか。
    というわけで、真なる帝都チームということで、レアル・ヴェルディ発足どうぞ。

  158. 158.

    いいなー専スタ

  159. 159.

    瓦斯さんよ、男の嫉妬ほど見苦しいものはないぜ
    味スタは明け渡すんだから快く応援して男の器の違いを見せてくれよな

  160. 160.

    これはこれで素晴らしいが
    東京にでっかい専スタつくってほしいな

  161. 161.

    としまえんがすんなり廃業を受け入れるか疑問。

  162. 162.

    俺も立川に専スタ欲しい。町田は遠いし三鷹吉祥寺は横河武蔵野の領分。特に中央線沿線
    八王子はあまり現実味というか有難味が…兎に角、東京は規模の割りに専スタと強いクラブが少なすぎる
    あと東東京にも専スタ作ってくれ。北と南に1コずつくらい

  163. 163.

    まあ、今の味スタじゃFC東京の勢力圏だしな
    正直、都内でしかも23区ないでスタジアムは
    結構いいと思うし、そんなにデカイスタジアムより
    J位なら多くて4万で普通に2万から3万位の専用スタ
    でいいと思う

  164. 164.

    決まりもしてないうちから言い出して大丈夫なのか?
    川崎の時みたいにまた今の地元から総スカンくうんじゃないか

  165. 165.

    これは胸アツぜひ実現して欲しい!

  166. 166.

    無理だよ。あそこの土地は西武とか豊島園の持ち物じゃないから。地権者が8人くらいいて、全員の意見なんてまとめられません。20年くらい前から、そんな話が浮いては消えてるから。実情の金額より高く買い取るか、借地代を高く設定できるなら別だけど。いずれにせよ現実的には、まあまず無理じゃね?

  167. 167.

    決まりもないうちもクソも
    これから決めるために打ち出した構想なわけで
    そりゃこれから紆余曲折あるし
    反対する地元民だって出るだろうよ
    そういう交渉事をしていくためのこれがたたき台だろ
    最初っから一つも揉める要素もなく全部スムーズに決まる事が世の中どんだけあんだよ
    疑問点ばっかならべてネガティブな部分があるから何もしないじゃ
    スタ建設なんて大事一ミリも進むわけないぞ

  168. 168.

    ※>>142
    新宿起点で考えるとそうなるが、池袋起点だと練馬までは10分だね。

  169. 169.

    23区内にそういう話が挙がるのは喜ばしいが、
    下町の生まれとしたら、池袋ー外苑ー品川辺りに心理的壁があり、山手線以東とは別世界に感じる。
    そんなもんだから、何処か他人事。
    錦糸町、亀戸、もしくは浅草あたりに専スタがあればなぁ、と思う。

  170. 170.

    品川おすすめ

  171. 171.

    練馬区民だけど静岡市出身の自分としては
    ヴェルディ来ても正直あんまり嬉しくないんですが

  172. 172.

    ねりまベレーザ2012!

  173. 173.

    やっぱり首都にも専スタ持ちのビッグクラブ欲しいよな
    東京ドーム羨ましいよ

  174. 174.

    今回の計画案は東京都が公園に防災機能を持たせて整備しようという
    方針に乗っかったものなんで、単にスタ建設という話よりも進めやすい
    とは思うよ
    大人数が集まれて、屋根があって雨露がしのげて、物資も備蓄しておける
    この案でもフクアリの例を挙げているけど、この「防災設備としてのスタジアム」
    が各地での専スタ建設の後押しになるといいよね

  175. 175.

    >143
    本文見てないのか こいつは

  176. 176.

    東京23Fcのものになってくれ笑
    糞うらやましい…

  177. 177.

    埼玉県練馬市に専スタか

  178. 178.

    ※175
    実際うち(麿)が使う予定にしている新府立球技場は「防災拠点」を名目にして建てることになってる。
    そこで行われる球技や街の賑わいはどっちかというと二の次。
    しかし、それすら通りそうになさそうなのが広島…。

  179. 179.

    味スタのアミノバイタルフィールドを天然芝にして2万人規模の
    スタジアム作ればいいの?なんであんな中途半端な施設なんだw
    キンチョウスタジアムもそういう感じだよな?

  180. 180.

    まぁこの先どうなるかわからないし、クラブとしては何も言ってないんだよね。実現するかわからないし、23FCがくるかもしれないし。
    サポも「ヴェルディとして」署名活動したりしてるわけじゃないし。
    …でもこんなスタジアムをホームにできたら幸せだろうなぁ。味スタはうちには大きすぎるし、アウェーのど真ん中だし。
    ※180
    アミノバイタルは元は天然芝だったような。今は大学アメフトとかよくやってるし、人工芝のほうが良い気がする。

  181. 181.

    ※172
    エスパルスやジュビロを移転させるわけにもいかないだろw
    ヴェルディは移籍したら練馬ヴェルディになるのかな、ローカルっぽくていいなぁ。

  182. 182.

    見える見える・・・
    アニメゲーフラがデフォになる初めてのチームの姿が・・・

  183. 183.

    ※163
    立川は元基地の更地多いけど、スタジアムできるほど、まとまった土地は無いんだよな
    駅からちょっと離れた北西の更地、もう少し東西に広ければいい感じなんだけど

  184. 184.

    ヴェルディが動くと考えるからダメなんだと思う
    ベレーザに本拠地が出来ると言った方が時代のニーズに合ってる

  185. 185.

    都内に専用スタジアム設立をって署名集めてる連中いるけど、ますたろうっていうマリサポの怪しい団体なんだよなぁ・・・
    コレまでのヤツの所業にイイ話し聞かないし、おもいっきり胡散臭い。
    これからこういう話題が上る度にこんな風に便乗してくる連中いるから見極めも大事。

  186. 186.

    城東民からすると瓦斯が練馬に行くのは調布よりもショック。
    緑さん単体で行ってください。
    瓦斯は北上でなく東進せよ。
    結局、築地->豊洲の市場移転がぽしゃってあの原っぱを専スタ
    にするか、移転後の築地にスタジアム建てるとか…(夢)

  187. 187.

    練馬住んでるけど子供多いよ
    当然サッカーで遊んでる子も多い
    上手くやれば根付くんじゃないかな
    プリキュアも応援してくれるだろうしw

  188. 188.

    都心の一等地ですでに天然芝でスタンドもあって
    ちゃっちいけど照明もある、専用スタジアム候補が
    あるんだよね…秩父宮ラグビー場。
    どうせ2019年W杯で使えないならいっそ…(夢②)

  189. 189.

    リンクの資料を読むと防災機能を兼ね備えた公園整備と
    周辺の交通インフラ整備を同時に行うのがメインの構想なんですね
    こういった計画の一部に選択肢として専用スタジアムが入ってくるのは嬉しい話です

  190. 190.

    ※189
    秩父宮をサッカー用にとか言わないで…。小さいけど希少なラグビー場なんだから。
    瓦斯は味スタから出ないだろうし、城東の方ならそれこそ東京23FCとかのがあるんじゃないかな。

  191. 191.

    応援するよ。
    応援するけど、うちと試合する時は国立使うことになるんだろうなあ…。(´・ω・`)

  192. 192.

    ヴはまたまたホームタウンを捨てるつもりかよ。

  193. 193.

    そもそも瓦斯は今の場所から動いたらそれこそ総スカンだろ

  194. 194.

    これが東京23FC用だったら驚愕w

  195. 195.

    ※193
    話に出てるのはスタジアムであって練習場じゃないし。
    調布・府中あたりがヴェルディのホームタウンだってんなら、それは初耳。

  196. 196.

    ※191
    そうなんですよね、あそこがラグビー場なのが奇跡で
    サッカーに、とは言いたくない(もともとラグヲタ)。
    けど昨今のラグビーの運営はひどくてつい。。。
    オーストラリアから来たひともこの環境は素晴らしい!
    って言ってました。
    スレから逸脱すみません。
    やっぱり築地か豊洲に…あるいはリアル隅田川スタジアムを。

  197. 197.

    ※150、178
    その心理的な壁って東東京出身者以外はわからないですかねえ。
    応援バスツアーも城東発はいつもツアキャン…
    戻るなら早い方がいいんだけどなー。

  198. 198.

    間違いなく石原慎太郎が横槍を出してくる。味スタのときみたいに。

  199. 199.

    練馬区民の仙台サポだけど、個人的には野球場の方がいいな。
    夏の高校野球西東京大会を開催できる規模の球場が東京23区内にないし。

  200. 200.

    チーム名『練馬グリーンズ』に変えるなら許す
    ナベの一声で何でもアリだろ?
    名も場も変えて……ならこの際リーグも変えろ

  201. 201.

    >>200
    駒沢は?東東京になるのかな?

  202. 202.

    稲城はもともと練習場でスタは今だって味スタ(調布)だろ?
    それが練馬に行こうが裏切りにはならないじゃん
    しかも、今の弱体化したヴェルディをいじめるFC東京サポは頭おかしいの???
    予算規模で3倍以上開きのあるチームをばかにして何がしたいんだろうか・・・
    ただ、FCはくそスタの味スタで今後50年プレーするけど
    ヴェルディはフクアリクラスの専スタでプレーできるのはすばらしいな

  203. 203.

    ※170
    ねーよ
    ビル郡抜けたら単なる宅地じゃねーか

  204. 204.

    ※199
    石原知事味スタのこけら落としの時に始球式?みたいの
    しに来てたよ。
    なんか羽田に国際(便)みたいなコールした。
    まぁたとえ緑のものでも構わないのでこのスタジアム話は
    是非実現してほしい。

  205. 205.

    練習場とスタジアムをごっちゃにしてる奴がいるな
    全然ホームタウンは変わらないだろ

  206. 206.

    ※191
    城東にはガスの本社があるじゃないですか、深川グラウンド持っているし。
    東京23FCはまだ関東2部だからもうちょっとかかるかな?
    あと関東1部でエリースFCが相模に続く2位で頑張っているね。J漏れた大学生とかが加入してそこそこ強い。
    ただ運営が会費のみなのでスポンサーが必要。
    緑を持ってくるのが手っ取り早いけど、読売ランドからは出ないんじゃ余所者感が付きまとうけど?

  207. 207.

    専スタが増えるのはいいことだ

  208. 208.

    緑は味スタにいても未来無さそうだし良いんでない

  209. 209.

    確かに味スタはFC東京ってイメージがついてるからベルディは練馬に行ったほうがいいね 練馬区のコンセプトにもあってるし、ユース組織と女子チームまであるから稼働率も期待できる あれだけの歴史のあるチームが今の状態ではもったいない ただ、練馬って一番埼玉っぽく感じるんだよな(板橋、北、足立と比べても) そう思うのはおれだけかな いや、悪くはないんだけど 専スタはよはよ ベルディ来い来い!!

  210. 210.

    赤サポに練馬区は占領宣言されてたぞ。
    数年前の瓦斯戦後に

  211. 211.

    ヴェルディが使うなら応援しない。過去にやらかしすぎ。
    今は資本も違うといっても、名称やチームカラーを変え、今は別チームだとアピールしてくれなければ、受け入れられん。
    本当なら地域リーグくらいから出直すはずのチームじゃないか。
    実際に建つのは早くても8年後とかだろうし、練馬〇〇というチームを立ち上げるほうがいい。
    ちなみに瓦斯サポではない。念のため。

  212. 212.

    ああそうですか

  213. 213.

    バックスタンドに輝くNERIMAの文字

  214. 214.

    ※212
    自分の狭量さをこんなとこで主張されても///
    困っちゃいますね

  215. 215.

    俺海外サッカーしか見てこなかったけど、徒歩五分でホームスタジアムに行けるんだったら絶対ヴェルディ応援するよ!

  216. 216.

    ※212
    何はどうあれ伝統の読売クラブだからなあ……
    古参のドメサカ民としては、
    多少の無茶をしてでも残して欲しいチームの一つだわ

  217. 217.

    生まれながらの練馬区民だが気になる点がいくつか
    まずどこをどうすればとしまえんの近くに専スタを作れるのか全くイメージが湧かない。としまえん叩き潰す気か?
    都市計画の資料も読ませてもらったが、いくら老朽化してるとは言え練馬のシンボルだし、隣のトイザらスや映画館含め外部から練馬に来る大きな理由になってるものを壊してどうするんだと思う。若干縮小して、その中で作るというのならできなくはないかも知れんが、周り住宅地だし道路も含めて十数年くらい工事をやらないとできるとは思えんな
    ただ実際にスタが出来るとなると電車来場中心としてもある程度の駐車場とそれを捌ける道路はないと困るわな。近くに関越道という大きなポイントがある以上、新潟草津あたりのサポは車が基本だろうし、電車にしてもどうやって豊島園駅まで客をスムーズに流せるかも重要、西武線豊島園駅は単線の小さな駅だからそこも・・・といろいろ課題が多い
    チームを呼ぶとしたら緑以外ないだろうか。緑は過去のやらかしもあるし、読売資本からという点じゃとしまえんの親会社の西武との兼ね合いもあるしそもそも稲城のチームだろう。テリトリーが違いすぎる。基本的に練馬は西武系の土地だ。
    ともかく実際来れば何より地元としては応援したくもなるだろうが、ともかく箱物にしろ道路にしろチームにしろ出来そうなイメージ図がなさすぎるんだわ

  218. 218.

    深川グラウンドそばに住んでたけど、
    よくサポティスタの教室も開かれてたっけ。
    おれも手伝いに行ったよ。
    瓦斯が夢の島あたりを改修してホームにしたらサポになってたかもしれないわ。

  219. 219.

    横河武蔵野のプロ化あるで

  220. 220.

    豊島園の遊園地事業から西武が撤退するのは時間の問題だろうとは思う。元々、豊島園自体が西武の遊具販売のための実演見本的意味合いが強かったもので、園自体は赤字体質だって聞いたことがある。
    練馬区自体も施策として緑化・公園拡充の事業にここ何年も力を入れてるのも事実。東京都も耐震化や防災に注力していて、都内の緑地帯や公園拡充に力を入れてる。
    なので、豊島園が大規模公園になる公算はかなりのものがあるだろうけど、問題はサッカー場として成立するかどうか。
    一番のネックはやっぱりお金。
    練馬区は都区財政調金や国等からの補助金・交付金への依存度が特別区内でもとりわけ高くて、人口の多さの割りに法人事業税収等の自前財源があまり豊かでないところ。なので、区から球状の施設建設・整備にかかるお金はあまり出てこないと思った方が良い。
    練馬区は基本的に西武絡みで野球ファンの強い地域なので、抵抗が大きそうだな。騒音の話になったら五月蝿い連中は掃いて捨てるほどいる。
    区内でも池袋線沿線は特に年寄りと子育て世帯が多い地域だから、その辺りでの取り扱いを間違えると痛い目に遭いそうだわ。

  221. 221.

    ※207
    このスタが完成する頃にJFLに上がってるのが理想だな>東京23FC
    おそらく23区内では他にホームスタジアムにできるような場所はないだろうし。
    (ちなみにエリースはJを目指す気は全くなし)
    ※220
    横河武蔵野はプロ化はまずないよ。
    もしプロ化する気があるのならスタジアムは武蔵野市内になるはず。

  222. 222.

    ※101
    八王人は八王子FCを応援してください!
    ※172
    静岡民はエスパルスでも応援してください!
    秋葉に静岡の飛び地もあることだし

  223. 223.

    むしろ完全に西武に所有権売却して「レオーネ練馬」で行ったほうがよろしいかと。
    (もちろんマスコットはライオンズのをそのまま持ってくる)

  224. 224.

    ※157
    今の東京23FCの監督はアマラオじゃなくて元ヴェルディの米山篤志だよ。
    ちなみにアマラオは今年ブラジルに帰っちゃった。

  225. 225.

    ※224
    それでホームは青、アウェーは黄色のユニフォームでSEIBUと刺繍がされてるのか
    悪くないな

  226. 226.

    俺は生まれから豊島区民だがこの話は大歓迎。
    練馬区の人口は調布市の三倍。豊島区民も大量に来ると思う
    練馬だけだと大企業は少ないが豊島区も巻き込めば、スポンサーになる企業は一杯ある
    もしスタジアムが出来て、ここをホームにするチームは日本有数のビッグクラブになる可能性があるぜ

  227. 227.

    瓦斯は「どうせ5000人」とか言ってるけど新スタできれば地元民だってくるだろうし、もしJ1にあがれば平均で1万2千人くらいは入るでしょう。
    瓦斯だって味スタから緑いなくなるんだからいいんじゃね?
    いざとなると寂しいか?

  228. 228.

    長期的に採算とれるのかよ

  229. 229.

    練馬に来るのは構わないがまず以下の約束を守ってくれ
    球団名を練馬ヴェルディにすること
    本拠地を練馬区・田無市にすること
    責めて本拠地を練馬区に絞ってくれれば良いよ

  230. 230.

    ※230
    田無市は今は合併して西東京市になってるんだが、ヴェルディに出資自治体を明け渡したいのか?
    それはともかく、スタジアムの署名って1月末が締め切りだったらしいけどいったいどうなったんだろうね?
    まぁ、署名を東京都に提出しても、今は五輪招致のことで手一杯だから、五輪に関係のないスタジアムなど、たとえ相手にされても後回しにされるのがオチだろうけどな。

  231. 231.

    最大のJ空白地! 東京23区内の専スタ候補地を考える 
    「城北中央公園」「舎人」「砧公園」等
    http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/13
    「駒沢公園」 「赤羽」
    http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/12
    「原宿」 「篠崎公園」
    http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/11
    「大井」
    http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/9
    「夢の島」
    http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/8

  232. 232.

    これ今はどうなってるの?

  233. 233.

    緑がダメなら東京23FCでおっけ
    まだ関東1部だけどホームタウン的にはバッチシよ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ