東京都練馬区が練馬城址公園内に建設する大規模集客施設の候補にサッカースタジアムを検討
- 2012.09.21 00:38
- 233
おすすめ記事
233 コメント
コメントする
-
生まれながらの練馬区民だが気になる点がいくつか
まずどこをどうすればとしまえんの近くに専スタを作れるのか全くイメージが湧かない。としまえん叩き潰す気か?
都市計画の資料も読ませてもらったが、いくら老朽化してるとは言え練馬のシンボルだし、隣のトイザらスや映画館含め外部から練馬に来る大きな理由になってるものを壊してどうするんだと思う。若干縮小して、その中で作るというのならできなくはないかも知れんが、周り住宅地だし道路も含めて十数年くらい工事をやらないとできるとは思えんな
ただ実際にスタが出来るとなると電車来場中心としてもある程度の駐車場とそれを捌ける道路はないと困るわな。近くに関越道という大きなポイントがある以上、新潟草津あたりのサポは車が基本だろうし、電車にしてもどうやって豊島園駅まで客をスムーズに流せるかも重要、西武線豊島園駅は単線の小さな駅だからそこも・・・といろいろ課題が多い
チームを呼ぶとしたら緑以外ないだろうか。緑は過去のやらかしもあるし、読売資本からという点じゃとしまえんの親会社の西武との兼ね合いもあるしそもそも稲城のチームだろう。テリトリーが違いすぎる。基本的に練馬は西武系の土地だ。
ともかく実際来れば何より地元としては応援したくもなるだろうが、ともかく箱物にしろ道路にしろチームにしろ出来そうなイメージ図がなさすぎるんだわ -
豊島園の遊園地事業から西武が撤退するのは時間の問題だろうとは思う。元々、豊島園自体が西武の遊具販売のための実演見本的意味合いが強かったもので、園自体は赤字体質だって聞いたことがある。
練馬区自体も施策として緑化・公園拡充の事業にここ何年も力を入れてるのも事実。東京都も耐震化や防災に注力していて、都内の緑地帯や公園拡充に力を入れてる。
なので、豊島園が大規模公園になる公算はかなりのものがあるだろうけど、問題はサッカー場として成立するかどうか。
一番のネックはやっぱりお金。
練馬区は都区財政調金や国等からの補助金・交付金への依存度が特別区内でもとりわけ高くて、人口の多さの割りに法人事業税収等の自前財源があまり豊かでないところ。なので、区から球状の施設建設・整備にかかるお金はあまり出てこないと思った方が良い。
練馬区は基本的に西武絡みで野球ファンの強い地域なので、抵抗が大きそうだな。騒音の話になったら五月蝿い連中は掃いて捨てるほどいる。
区内でも池袋線沿線は特に年寄りと子育て世帯が多い地域だから、その辺りでの取り扱いを間違えると痛い目に遭いそうだわ。 -
最大のJ空白地! 東京23区内の専スタ候補地を考える
「城北中央公園」「舎人」「砧公園」等
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/13
「駒沢公園」 「赤羽」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/12
「原宿」 「篠崎公園」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/11
「大井」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/9
「夢の島」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/fussballstadion/article/8
ID: YzYzA1NjUw
※99
公園の西を南北に走る都市計画道路補助133号を整備する計画になってる
これは防災対策の一環として、広い幅員による延焼防止の機能も兼ねてるもの
都内のスタジアムで車でのアクセスはそんな気にする必要ない気もするけどね
http://chizuz.com/map/map30104.html
音や光など、周辺環境への配慮はしなければいけないというのは
pdfにも書かれてるね。遮音スクリーンの設置とか
ID: ekxR3Y+rxC
まずは、西ヶ丘を満員にしよう
ID: dhY2ViNGIw
これは応援
ID: IwNTBjZDBl
地域密着が基本理念があるのに
こんなホイホイ移転しまくって、緑は大丈夫なのかw
あと、瓦斯とのドロドロとした醜い争いが予想されるので、
第三者としてはそれが楽しみかもしれないw
ID: IxMWJiODlj
※93
あそこら一帯は江戸城を建てた太田道灌のライバルだった豊島氏の支配地で、石神井や荻窪あたりにも城があった。
ID: czMTBmMGQ4
普通に緑サポはJ理念のホームタウンを無視してんな
稲城市諸々に失礼だな
東京23FCが上がってきてるみたいだし、西武、東武もあるから
その辺がスポンサーになって…ってのが流れが自然に思う
ID: ig6ltDwa8M
でもさ、リーグの規約だか暗黙の了解で、「23区を本拠の街と定めてはいけない」みたいなこと言われてなかったっけ。
これのせいで、瓦斯も緑も23区から出て、味スタを本拠競技場にしてたはず。
それがこの件で練馬区議会が建てること容認、リーグもOK出す、緑が練馬に本拠再移転なんてなったら、
元々23区内に本拠があったのに、調布に移転せざるを得なくなった瓦斯は複雑じゃないかなぁ。
ID: ig6ltDwa8M
でもさ、リーグの規約だか暗黙の了解で、「23区を本拠の街と定めてはいけない」みたいなこと言われてなかったっけ。
これのせいで、瓦斯も緑も23区から出て、味スタを本拠競技場にしてたはず。
それがこの件で練馬区議会が建てること容認、リーグもOK出す、緑が練馬に本拠再移転なんてなったら、
元々23区内に本拠があったのに、調布に移転せざるを得なくなった瓦斯は複雑じゃないかなぁ。
ID: JiZmQwMmE4
いいじゃない
ID: ig6ltDwa8M
二重投稿orz
管理人さん、お手間ですが重複分とこの書き込みを削除してください。
ID: BhMTQ4ZDNk
移転移転っていうけど、FC東京もヴェルディもホームタウンが東京全域ってことになってるはずだからそんな影響ないんじゃね
ID: ljZmI4MTI0
これが実現して緑呼ばれたら緑さん悲願の23区ホームじゃないですかー。
※108-109
まぁ落ち着けwwww
とりあえずホームに出来ないのは国立だけ。
23区(というか都内)にはJ規格のスタジアムが他にないから味スタってだけ。
駒沢がJ規格なら開幕時から最初から緑が使ってると思われ。
ID: ZhMzNhNWEx
そもそも味スタがある調布はうちのホームタウンじゃない(涙)
ID: EzOWRlNWVj
23区を本拠にできないのではなくて、国立競技場をホームスタジアムにしてはいけないはず。だから味スタ建設以前はJリーグ開催可能なスタジアムは西が丘と駒沢しかなかった。
西が丘は収容の問題があり、駒沢はバクスタのすぐ裏に病院があるのでナイトゲームができない。そして開幕当初はどちらも周辺住民の反対運動があったため、実質的に東京がホームタウンにできなくなった。
うちも味スタ建設以前は苦労したからね…
ID: k3YzA1NTIy
ぶっちゃけ練馬に専スタできたら杉並から練馬に引っ越すわ
ID: Y3QYBYax2C
交通の便は、車は100パーセントやめとけ。
道がとにかく狭い、停めるとこない、一通ばっか、高速から遠い、渋滞マジ半端ないって。環七環八目白、川越に挟まれてるから避けられない。
電車は…池袋からだと急行で一駅だっけ?
ただ西武線は練馬で乗り換え。てか練馬から歩いた方が速い。10分かかんない。あと大江戸線、練馬から有楽町線もある。
専スタできれば嬉しいけど。周りなんもない。
映画館と温泉があるよ。
豊島園自体は広いから練習場もクラブハウスも作れると思うけど。てか川が園内突っ切ってるのにどこに立てるつもりなんだろう。
ID: QyNjQ4NGM2
西武ドームはかの僻地にあるおかげで、来場者が飯でも交通でも全て西武グループに金を落とす構造になっている。練馬だとその手は使えないので、西武の支援はあっても限定的になるだろうし、Jの理念に沿うのであれば、身の丈に合ったスタジアム、経営を模索してったほうがいい。こじんまりでも無理のないとこに無理のない規模のスタジアムを建てて欲しい。
ID: FkZmVlZjEz
FC東京は西東京のイメージだから味スタで
ヴェルディは稲城に練習場あるけど試合は味スタ、西が丘、駒沢
国立と転々としてるんだから練馬に2万人のサカスタできたら
もりあがるね
さらにその規模で都内ならなでしこ代表はすべて練馬でやるって
こともあるかもしれない
ID: DwomuruVWW
※見てるとまだまだ障害がありそうだね
でもこうやって専スタの話題が出てくるだけでわくわくしてしまう
ID: cO2n4XN+a/
なんかいろんな意見があるなあ…。まあ緑さんも読売関係に関しては被害者?なんやしがんばって。良い専スタできるといいね。区内ってのも夢やったんやろし。