セレッソ大阪のクルピ監督効果がすごい
- 2012.10.08 14:24
- 148
おすすめ記事
148 コメント
コメントする
-
クルピ[C大阪(24-)] | 5 | 12 [2.40] < 4- 0- 1> | +2 (10- 8) [2.00-1.60]
森保[広島] | 28 | 54 [1.93] <16- 6- 6> | +25 (53-28) [1.89-1.00]
手倉森[仙台] | 28 | 51 [1.82] <14- 9- 5> | +20 (49-29) [1.75-1.04]
ペトロヴィッチ[浦和] | 28 | 48 [1.71] <13- 9- 6> | +6 (38-32) [1.36-1.14]
ゴトビ[清水] | 28 | 44 [1.57] <13- 5-10> | +2 (34-32) [1.21-1.14]
森下[磐田] | 28 | 42 [1.50] <12- 6-10> | +12 (52-40) [1.86-1.43]
ネルシーニョ[柏] | 28 | 42 [1.50] <12- 6-10> | +7 (49-42) [1.75-1.50]
安達[神戸(9-12)] | 4 | 6 [1.50] < 2- 0- 2> | +2 ( 7- 5) [1.75-1.25]
望月[川崎(6-7)] | 2 | 3 [1.50] < 1- 0- 1> | 0 ( 5- 5) [2.50-2.50] -
松波[G大阪(4-)] | 25 | 29 [1.16] < 7- 8-10> | +3 (51-48) [2.04-1.92]
鈴木[大宮(1-13)] | 13 | 15 [1.15] < 4- 3- 6> | -11 (11-22) [0.85-1.69]
ベルデニック[大宮(14-)] | 15 | 17 [1.13] < 4- 5- 6> | -3 (17-20) [1.13-1.33]
ソアレス[C大阪(1-23)] | 23 | 26 [1.13] < 7- 5-11> | -3 (31-34) [1.35-1.48]
和田[神戸(1-8)] | 8 | 9 [1.12] < 3- 0- 5> | -6 ( 9-15) [1.12-1.88]
黒崎[新潟(1-12)] | 12 | 9 [0.75] < 2- 3- 7> | -10 ( 7-17) [0.58-1.42]
石崎[札幌] | 28 | 13 [0.46] < 4- 1-23> | -49 (22-71) [0.79-2.54]
セホーン[G大阪(1-3)] | 3 | 0 [0.00] < 0- 0- 3> | -3 ( 4- 7) [1.33-2.33]
上野[新潟(13)] | 1 | 0 [0.00] < 0- 0- 1> | -2 ( 0- 2) [0.00-2.00] -
※108
選手の人生なんて何が幸いして、何が災いになるか何てわからないからね。もしかして渦に行かないままうまくいってたとしても、チームで孤立して旅人状態になってたかも知れないしw、とてつもない大けがをして選手生命を棒に降ってたかも知れないし、もしもは言い出したらキリがない。現状そこそこうまくいってるんだし、将来の見通しも明るいんだから、素直にそれをありがたく思えばいいんでないの?
※135
確かにね。普段の言動もピッチサイドでの振る舞いを見てても、納得いかないことは絶対に受け入れないタイプだと思うから、間違いなくフロントと衝突すると思う。親会社の影響力が強いクラブなんかはまず無理だろうなあ。
ID: iCvX+n2iCT
桜、仙、広のトップ3か
何が日本サッカー界を変えたんだろ
ID: A4YmVhYjEy
>>18
両方セレッソより上位だった。
ID: FmNTBjNDY2
札幌の戦績がすごい…そして直近だけ白星ってやっぱ浦和…
そしてその下にまだ1チームあるという
ID: JhM2M1NTkx
クルピが戻った後に凹凹にされたぜ…
でも今年、柿谷や山口がブンデスに抜かれたら
「ムリ!こんなに抜かれちゃムリ!」って言われるんじゃないか
ID: hlZjA2MjUw
※48
脚が堕ちるからご安心を…ううっ…(´;ω;`)ブワッ
ID: ZlOGU5ZGI3
※61
切り口はJ2でチームを熟成させ、チームの形を整えてJ1に上がってきたってとこですか?
3チームとも勝ち方の鉄板パターンを各々持ってる。
ID: KjMcAx63Jl
クルピの功績も去る事ながら、神父の加入もかなりデカいだろうな。
デカいで思い出したけど、クルピはまず杉本を育ててやってくれ。
ID: FiODg4ZDhj
昔はUAEに例えられるほど守備&カウンターだったのに…
ID: gzY2U4MDcx
クルピが餅βとして重要なのは否定しないけど
五輪組みの帰還と神父枝mrの夏の補強のほうが効果デカイでしょ
監督代わってなくても
ここまで余裕は生まれなかったかもしれないけど残留は出来たと思うよ
ID: 0ujo8rA7QT
でもソアレスの時はこのメンバーでもダービー勝ちきれず追いつかれこりゃいかんと思ったよ
何よりみんなクルピの練習は楽しいとサッカーを楽しんでるのが結果に結び付いてるんじゃね?
ID: UzMmU1ODg1
要は監督だけでもダメ、強化部だけでもダメ。
両方がしっかりしてないと勝てるチームにならんって事やろ。
ID: k0NDVhZjQ0
いくら選手や監督が変わっても
セレッソの守備ザルの攻撃イケイケサッカーは継続させてほしいな。
脚もそうだがw
いろんな特色あるチームが
Jにあったほうが楽しいに決まってる。
ID: k0NDVhZjQ0
取り上げられたから
フラグで次負けそうなんだがw
ID: hjZTBjYmUz
※40
CF育成して欲しいっていうからには
代表のこと言ってるんだろうけど、
スピードとテクニックのあるCFなんて
ザックが使うと思うか?
ID: k0NDVhZjQ0
開幕からクルピが良かったけど
それなら神父様や枝村とも出会えてないだろうしな。
ID: NmM2I1ZDVm
セレッソは小林伸二の時みたいにガチガチに守るか、今みたいに攻めまくるか極端な方が良いな。
あと、最終ラインとボランチに良い選手取ったら次の監督もよっぽど変なことしない限り残留だろうな。FWも播戸、杉本である程度戦えると思うし。
ID: U3MDc2MTFj
※40
去年までは使ってたよ。
今年は某海豚に行っちゃったので使えなくなったけど。
緑帰りの子はそれなりに起用している。
ID: k0NDVhZjQ0
76
2010年は失点が鹿の次に少なくて
得点が4番目に多くてバランス良かった。
ID: dlZTFjMmY0
京都の神頼み効果もすごいぜ
ID: YzMDE2NmY1
※78
でもあの時って攻めまくって相手にチャンスを与えて無かった面が大きかったから。
茂庭と上本が神がかってたっていうのもあったし、アマラウがシュートを枠に外しまくってゴールキック量産して、相手のカウンター与えて無いっていうのもあった。