閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

独1部ブレーメン、清水FW大前元紀を調査…オーストリアなどの複数クラブも

101 コメント

  1. 要するに大金を払ってまで欲しい選手はいないって事やろ。

  2. 清水側がこれまで契約延長を申し込まなかったと本気で思ってるバカがいるのか

  3. 契約切れを待つチームしかないから売れないよ
    クラブもだけど選手側の意識も変わらない事にはどうしようもないし干すのもこれから普通になるかもな
    大前が出ていくならゴトビはこれから太田みたいに干すと思うけど

  4. 太田は移籍を意識して練習で無気力プレーだったから干された

  5. 海外行ったら給料大幅アップだろうし、流出は避けられないかな
    Jリーグが世界的に人気出てテレビ放映権料で稼げるようになったらいいのにねー

  6. ※86
    ダウト、清武。
    実際の所はしらんがね。

  7. 選手のデータサイトによっては忠誠心って項目があるからな
    0円移籍した選手とそれ以外では明確に分けるべきだよな
    自分さえ良ければ後はどうでもいいってどう考えてもおかしい
    ただ、クラブもこれだけの金額を提示したっていう情報も必要
    あまりにも安かったらそりゃ出ていくしな

  8. 契約延長しないなら干すか売るか。それだけの話。
    それが出来ないのはGMやフロントの力不足でしょ
    海外だと歴史とノウハウがあるから代表クラスがタダで出て行かないわけ

  9. 海外の歴史、ノウハウってただ単に情報開示してこれだけしたのに契約してくれませんでしたってファンにアピールして干すだけだろ?
    そして選手を追い詰めてくだけじゃんw

  10. 早めに売るってのはアリだな。
    干したら他の国内のクラブが喜ぶだけ。
    赤い服を来た大前inさいたまが見られるようになるだけ。
    まあ早く日本人選手の力が上がらないとお金は取れないよ。

  11. 清水は岡崎の一件からナーバスになってるかと思ったがそうでもないんだな
    若手が色々いるっていいねー

  12. 他所から目を付けられてるレベルの選手を一年干せるほど戦力に余裕のあるクラブなんてJには殆んど無いでしょ。海外だって財政面で余裕がなけりゃ出来ない事だろうし。
    結局選手代理人側が有利なルールが変わらない限り同じような事は他のクラブでも起こると思うよ。

  13. ※81のが絡んでると思うんだけど…。
    やべっ釣られちゃった。

  14. どっかから高木も狙われてたりして

  15. 0円移籍した奴に言いたいことは海外で同じことやってみろよってことだな
    主力級に成長してクラブから0円でしかでませんって宣言してみろよ
    ただじゃすまんぞw

  16. 日本で大成してから海外移籍、なんて考えてたら選手としての全盛期を終えてしまうパターンばかりになるな。
    サッカー選手の選手生命はそう長くないし、選手側から見ればあんまり0円移籍を叩くのもどうかと思う。

  17. 今季のセレッソと清水の試合を観戦してたんだけど
    すげえファールアピールしまくっててウザい選手だなくらいの印象しかなかった

  18. ※22
    実力の世界だから、使われない時は使われないし使われる選手は使われる。
    国内相手に契約延長してない事だって、
    怪我とか考えるとリスクといえばリスクだけど
    (クラブにとってはメリットでもあるということ)
    それを乗り越えてるわけだし。
    開花しそうな選手を予め見定めて、開花する前に延長しておかないとこうなる。

  19. ブンデスは本当にうざったい。ブンデスはセコいというイメージだわ。

  20. 海外行きたければ行けばいい
    移籍金残して行けって言ってるだけ
    0円で移籍して失敗するとJ全体に被害が及ぶんで勘弁してくれませんかね
    必要とされてないのに無駄に海外志向強いからこうなるんよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ