閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

独1部ブレーメン、清水FW大前元紀を調査…オーストリアなどの複数クラブも

101 コメント

  1. 正直,アレックスの移籍金が入った時点で大前との契約は3年以上延長したものだと思っていた。

  2. ※58
    ※56への返しなんだろうが、流石に高卒2年目の若造昌子と、オランダ人ガチムチDFヨンアピンを同列に語るのは、後者に失礼だろ…

  3. 移籍金残してくれって契約延長してないのが悪いんだろ・・・w
    残り1年になったらその時点で延長迫ればいいだけだし拒否されたら売ればいいだけ
    それは金がないから難しいって言うならもう仕方ないじゃんw
    なぜそれを選手のせいにするのかアホでしょ

  4. 契約延長しないなら干せば良いと言う奴は
    干したら干したらで「なぜ干す?」とか「選手の気持ちを考えろ」とか言いそう

  5. ※64
    拒否されました→売るって簡単にできると思ってんの?
    1年待てば移籍金かからずとれるなら、そっちを選ぶでしょ。
    別に選手のせいにしたいわけじゃないが、選手が自分を安売りしているんだってことに気づけないのは情けない話。

  6. 義理を感じて貰えるだけの年俸出してるのかと

  7. それは「移籍金払ってでも欲しい選手ではない」って事だろ。
    契約が切れた瞬間その選手は無所属であり、前所属クラブが「移籍金置いていけ」って言うのはおかしい。

  8. この状況を解決せずしてJリーグ秋春制なんてますますもってとんでもない話だな

  9. ※64
    いい加減、選手が拒否してるって現実を理解しろよ。
    選手が自分をただで売り飛ばしてるのに、
    クラブに金が無いから仕方ないだろって、
    誰のせいでクラブの金が無くなってると思ってるんだよ。
    クラブが育成に費用を投じたんだから回収できるようにするのは当然だろ。
    このまま悪化すれば、どこも選手育成する体力が無くなるぞ。
    それとも他の競技のように、選手は税金か自腹で強化してねという
    やり方がいいのか?

  10. まあ、大前もゼロ円移籍が決まった訳じゃないし、見守ろうか。
    セレッソみたいに徐々に移籍金の取れる所も出てきたんだし。

  11. まあ値段がつかないんだからしょうがないよ。
    安売りするなとか言ったって、安いものは安い。
    ドイツがセコイとか言ってるけど、
    国内のビッグクラブだってタダで持って行くんだからどうしようもない。
    干せとかいうけど干したら降格。
    クラブが多くていい選手が少ないのだから選手の方が立場は強い。

  12. 選手がタダでも取り敢えず海外に行きたいというのは
    代表になりたいからというのも大きいだろう。
    ということは協会から、
    代表に呼んだ選手が所属していたクラブに対して
    呼んだ試合ごとに所属期間に応じて
    お金を出すシステムを作ればいいのにと思う。
    試合をやれば毎試合20パーセント30パーセントの視聴率を取るんだから
    それくらい出来ないのかと思う。

  13. ※54
    獲得側に非は無いでしょ。
    ビジネスなんだから、発生しないお金を払えという方がおかしい。
    国内でも海外でも、契約切れの選手を狙うのは当然だよ。
    0円移籍は現保有クラブと選手自身の問題だと思う。
    クラブが個別に対策を講じるか、リーグとして何かしらのルール作りが必要じゃないかな。

  14. うむ。
    獲得側に非はない。
    0円でとられるクラブが馬鹿なだけ。
    さらに言えばJリーグにとってもうざいのは0円で選手とってく海外クラブよりもとられるJクラブの方。
    清水は何もしないで大前を外に出したいんだよな?

  15. こんな直前になるまで契約延長を打診しないほうが悪い
    モノにならないのを覚悟の上でシーズン前に3年契約しとけよ
    活躍したら延長、そうじゃなきゃポイってのは通用しないわ

  16. 大前に限らずこう海外に出ていくレベルの
    注目選手を楽しみにスタへ行っていたお客さんのモチベが気になる
    しかも0円ばっかじゃなあ・・・金が持たんよ

  17. いまのJリーグに海外チームが
    カネ払ってまで獲得する選手なんていないよ
    契約残ってても1、2年待てばフリーで獲れるし

  18. 香川の場合はレアケースだし、クラブが警戒し出す前にツバ付けられたから。あれはドルが一枚上手だった。
    乾も清武も、もともと引き抜く際の契約条項に海外移籍を容認する内容を盛り込んでたから、安い契約金でもセレッソに来てくれた。だから、本人の希望なら止められる訳もなく。
    ボギョンに関しても、一年間大分に貸し出してしっかり育ててからJ1で活躍してもらった上で3億だから全然損はしてない。おまけにその金でシンプリシオっていうワールドクラスの選手が獲れたし。そういう循環を他のクラブも作っていかないと、Jリーグ自体が空洞化する恐れはあると思う。
    セレッソはこれまでの移籍でだいぶノウハウがたまってきたから、今注目されてる生え抜きにしても、複数年契約でガッチリガードしてるしな。
    むしろ他のクラブの方がこれから大変だろう。

  19. ただで出て行くなっていうけど公式戦に何試合も出ていいプレーを見せてお客さん呼んで楽しませてそれでお金稼ぐのが基本でしょ
    そもそもそのための契約なんだし
    それまで所属してくれた選手への敬意も感謝も感じない

  20. ※75
    まとめブログの米欄でまでからんでくるな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ