次の記事 HOME 前の記事 独1部ブレーメン、清水FW大前元紀を調査…オーストリアなどの複数クラブも 2012.11.06 00:51 101 清水 大前元紀 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第4節 清水×大分】清水は得点力不足を解消できず…開幕から連勝続ける好調大分と分けるも4試合1得点 【ルヴァン杯 川崎F×清水】川崎が6得点のゴールラッシュで清水に大勝!今大会初勝利&待望のホーム公式戦初勝利 【J2第14節 清水×いわき】清水が9ゴールを挙げる記録的大勝で連続無敗を7に伸ばす!中山克広&サンタナがハット達成 101 コメント 41. 名無しさん 2012.11.6 07:07 ID: U5ZTM2YTQz 清水とセレッソは日本の恥。 42. 名無しさん 2012.11.6 07:16 ID: Q3NzQzMTI0 移籍金かかるなら他の選手にいくで こちらが全体でなんらかの対応策をとるしかない 相手に期待するのは無駄 43. 名無しさん 2012.11.6 07:33 ID: 3+L2kSQJC6 海外なら0円でも良いって、あほか。 そういうやつがいるから刈られるんだよ。 サポとして選手応援したい気持ちは分かるけど、個人よりクラブ経営のが大事。 44. 名無しさん 2012.11.6 07:38 ID: RmNTFmNTIy 契約延長してほしいなら1年前から延長しろって言うけど 清水はやってんだよ、でも選手が有利に交渉したいから延長しない 45. 名無しさん 2012.11.6 07:40 ID: NmYWFlZjNm ※42 セレッソが叩かれる意味がわからない 清武とキムボギョンで数億とって その金でシンプリシオとかとってんじゃん 健全な経営だよ 46. 名無しさん 2012.11.6 07:42 ID: RkNDMzMWQw ※42 ほんとにここのブログにふだん来ているとは思えないレベルの意見だな 47. 名無しさん 2012.11.6 07:44 ID: NmYWFlZjNm ※45 だから断られたら干せばいいじゃん 選手側だって伸び盛りの時期をベンチで棒に降るのは怖いにきまってるから はいそうですか、とは言えないだろ 48. 名無しさん 2012.11.6 07:54 ID: NjZDA0MjE1 セレッソは香川、乾が移籍金0だったんじゃないっけ 清武とボギョンで「やっと」取れただけ 49. 名無しさん 2012.11.6 07:56 ID: RqNK4b2UNo 大前干して降格したらどうすんだよ そんな干すようなチームに誰も来なくなるってまたオマエら騒ぐだろw 50. 名無しさん 2012.11.6 08:09 ID: FkZmE0NDY1 0円移籍は大事にされないから絶対ダメだ >>49 乾は少額だけど移籍金とれてる 51. 名無しさん 2012.11.6 08:12 ID: A2ZmQ0OTUy 所属事務所アッキーのところか 内田や乾と同じだから移籍に関してはまずまず良い感じでいけると思うよ 52. 名無しさん 2012.11.6 08:15 ID: FkZmE0NDY1 Jはナメられ過ぎだろ いい加減にしろよ 移籍金でチーム運営できるくらいのサッカー輸出大国になるくらの気概で妥協しないで金をぶんどる努力してくれ 慈善事業じゃないんだよ J1は海外移籍できちんと移籍金を取れ そしてJ2で結果出した日本人選手を獲得すればいい それをちゃんとやらないからJ2が金が足りなくて行政に金クレ金クレっつー物乞いになってんだよ まずあってはならない状況 53. 名無しさん 2012.11.6 08:45 ID: RqNK4b2UNo まず国内チームが0円狙い打ちしてる状況を何とかしろや 54. 名無しさん 2012.11.6 08:48 ID: Q5YzM5OWU4 舐められるも何も、実力のある選手ほど複数年契約を拒むんだから仕方ない。 従わない選手を干すことを許すほど日本サッカーは成熟していない。 まあ、交渉なんだからクラブが選手より立場が強いうちに長期契約を結ぶしかないだろ。 それは入団時か大怪我したとき位しかなさそうだけどね。 18歳で入団するとき5年契約を結ぶ。 23歳は五輪代表がかかってくるから、二年くらい前から干すぞと 脅せば、有利に更新できるかもね。 55. 名無しさん 2012.11.6 08:53 ID: U5MzU1MDA1 昌子に抑え込まれてる様じゃ駄目だろw 56. 名無しさん 2012.11.6 08:55 ID: JjZDQyNjZh 岡崎の時は糞代理人のせいで揉めたからなぁ もうああいう事は止めて欲しい 57. 名無しさん 2012.11.6 09:03 ID: RqNK4b2UNo 大迫は負傷してるヨンアピンに片手一本で押さえられてたねw 58. 名無しさん 2012.11.6 09:28 ID: rVu0RRPA2q 別にjだけが0円移籍あるわけじゃないやん…。 どの国だって契約切れた選手は移籍金なしで獲れるやろ。 そうならないように複数年契約結んだり、オプションで優位性を持たせたり、干して圧力かけたりするわけで。 jが舐められてるってよりjがサッカービジネス舐めてるとしか思えない。 これとは直接関係ないけど「借りパク」ってドメサカ特有の表現も違和感ある。 59. 名無しさん 2012.11.6 09:30 ID: ViMjY1ZTVj 0円移籍は所属クラブに唾吐く行為と同じだし 移籍するクラブからは移籍金払ってまで取る選手じゃないって思われてることにいつ気づくんだろ? しかし、ほんとぬるいサポ多いねw 0円で出ていく奴なんて国内、国外関係なくただの裏切り者じゃんw 60. ガンバサポ 2012.11.6 09:41 ID: RiNGJmMmZh 億単位とは言わないから、クラブにお金を落としてほしいねぇ その辺り原口は立派だと思う « 前へ 1 2 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.11.6 00:57 ID: ZiNzdjZGNl オーマエゴッド 2. 名無しさん 2012.11.6 00:59 ID: hhN2M4ZDUy 調査ってまだ可能性1%くらいでしょ 3. 名無しさん 2012.11.6 01:01 ID: JjNjJiODJh 紀元前に見えた 4. 名無しさん 2012.11.6 01:01 ID: NkNjFmZTk5 最近この手の話が多すぎてわけわからんな 5. 名無しさん 2012.11.6 01:02 ID: g4MzdlYjU4 まあ契約延長してない清水が悪いわな そういうルールになってんだから 6. 名無しさん 2012.11.6 01:02 ID: kzZDY3MTgx 大紀元 前 7. 名無しさん 2012.11.6 01:04 ID: VhZjAzZjA0 おそらくここ数年が海外移籍の過渡期だよなあ はやいとこノウハウためて皆が幸せな移籍が安定しますように 8. 名無しさん 2012.11.6 01:10 ID: E2OGY0OTAy 高木や小野と同じ代理人ってことは、0円移籍が当たり前の時代にキッチリ移籍金残した内田やあと乾と同じ所だろ。高木弟の場合は、反対にこの事務所が次の移籍時回収予定でオランダでの給料の肩代わりして移籍実現させたみたいだけど。 9. 名無しさん 2012.11.6 01:20 ID: Y0NTVmNzlh セレッソは何気にノウハウ積んでるんだよなぁ・・・サポがユースに金出すシステムはうまいと思ったわ・・・このシステムだと岡崎みたいな移籍は人としてできんなと思った 10. 名無しさん 2012.11.6 01:21 ID: cyODNlYTdh ※10 意味がわからん 11. 磐 2012.11.6 01:25 ID: YzZjVjMjUz オーマエ~ GO大前~ 海外へゆーきましょ~ 12. 名無しさん 2012.11.6 01:26 ID: I2N2JmZGM3 大前って誰だよ! 13. 甲府サポ 2012.11.6 01:26 ID: V/lDILAEZ3 大前が移籍か。 これはいよいよ、ダヴィが清水に移籍してしまうorz 14. 名無しさん 2012.11.6 01:27 ID: c1ZDkwMWY4 ※6 このケースは知らんが、クラブが複数年契約しようとしても 選手が(海外移籍しやすいから)単年でしか結びたくないってケースも多い 15. 名無しさん 2012.11.6 01:27 ID: UzOTkzYzQ4 早めに延長契約しとけって話か 大前に関しては上手くやれよ、清水さん 16. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 01:29 ID: AyMTE3NGQ5 まぁチームに必要な選手だと思ってるなら契約切れる1年前には延長打診してダメなら残り半年でどこかへ出すべきだよね サポはタダで出て行かれるのが気に入らんだろうけどチームは別にいいってことでしょ干してるわけでもなく早くから延長の話が出てたわけでもないなら 17. 名無しさん 2012.11.6 01:38 ID: A3MjY4N2U5 海外移籍を具体的な目標とする選手にとっては違約金は足かせでしかないわけで 0円移籍だって正当な権利だよね クラブ側やサポからすればせめて金を置いてけと思うのも当然だけども 18. 名無しさん 2012.11.6 01:42 ID: kyZWQ4Y2Fk 若い選手で固める場合0円狙われまくりだろうなあ 戦力のキープが大変だな 19. 名無しさん 2012.11.6 01:44 ID: VhODRiMjkz むしろ海外に0円で行かせるというのを餌に若手を獲得してるんじゃないかとさえ思えてくる 20. 瓦斯 2012.11.6 01:45 ID: EyMDJlZGYy 長友は自分が売れること分かって、わざわざ移籍金の為に契約を延長してくれた。 海外行けるなら若手は結構飛び付くが、主力抜かれてゼロ円移籍は痛い。 21. 名無しさん 2012.11.6 01:47 ID: gxOGJmZGRj 思うんだけど、移籍金を払ってでもオファーを出すチームに行った方が本人のためにもなると思うんだけどな。 海外に行ければそれでいいというのは、甘いんじゃないかなあ 22. 名無しさん 2012.11.6 01:49 ID: cyYjY3OTBm 最低限の移籍金を残すのは選手自身のためにもなる。 大津なんて五輪年じゃなかったら今年も塩漬けの可能性が高かったんじゃないか? 23. 名無しさん 2012.11.6 01:52 ID: IzMmJkNGQ5 大前よ、これがブレーメンだ! マルコ・アルナウトヴィッチ 9試合一得点 アーロン・フント 9試合三得点(PK2得点) ズラトコ・ユヌゾヴィッチ 9試合2得点 エルイェロ・エリア 9試合0得点 24. 名無しさん 2012.11.6 01:56 ID: k2MTU4M2Vm 0円移籍したら、移籍先で十分なチャンスを与えられない可能性もある。 0円だから、使わなくても痛くもない。 他に移籍金払って獲得した選手がいたら、そっちの優先が高くなる。 0円移籍はしょせんは安物の買い物なんだから。 クラブのファンは、0円移籍しようとする選手には、そうさせないプレッシャーかけるべき。 価値ある選手なら、0円じゃなくても移籍できるだろうよ 25. 名無しさん 2012.11.6 02:04 ID: I2MjM1M2Fm 0円で海外移籍して失敗しても、泊がついてJに戻ってきたりもするからな 26. 名無しさん 2012.11.6 02:07 ID: hhNTk3YjIz 原靖はどうしたのかな? 27. 名無しさん 2012.11.6 02:07 ID: Y3NGM3MzEx 選手が海外移籍目当てで単年契約にこだわる場合、クラブ側は選手にオファーする給料を引き下げるべきなんだろうか。 28. 名無しさん 2012.11.6 02:10 ID: hhNTk3YjIz おお、IDが森勇介だった ※25 偏にGMの手腕次第だな マトモに海外と渡り合えるのは 久米、立石、鈴木満くらいだろ 29. 名無しさん 2012.11.6 02:12 ID: c1NWU5ODky 移籍金0円=選手本人の価値はタダ同然っていってるようなもの 内田みたいに移籍金寄こせっていう選手はどれだけいるのか ただ確実に、出て行かれた側は育成にやる気なくすわ。 高い金掛けた結果がこれじゃ 30. 名無しさん 2012.11.6 02:14 ID: c1Nzc4OWM2 撒いた種が今年になってようやく芽が出て来たってところなのに それをタダで持ってかれるのは結構つらいもんがあるな かと言って選手が世界に飛び立っていくのを止めたくは無いし… 31. 名無しさん 2012.11.6 02:28 ID: YZmv+bBPiw 他サポだけど0円移籍はやめて欲しい。 そろそろ、Jからなら選手を無料でとれる という風潮を終わりにして欲しい。 大前が0円移籍すれば戦力的にも経済的にも清水にダメージあって、 勝ちやすくはなるかもしれんが、 J全体で考えれば、海外移籍でも 金を残すのが一般的になった方が良いと思う。 32. 否詳名無しさん 2012.11.6 02:43 ID: FkODExNGYw チームは所属選手を商品であると考えないといけないんだと思う。 夢を応援するって言えば聞こえはいいけど0円移籍じゃ単なるお人好しにしかならないんだし。 そう言う意味では明治大学サッカー部太鼓持ちさんはいい判断だと思うよ。 33. 名無しさん 2012.11.6 03:26 ID: k2ODdhOTMx 清水は岡崎の件から何も学んでないのか? 安売りしてるとか揶揄されてるセレッソは、何だかんだで金とってるのに。 34. 2012.11.6 04:57 ID: JmN2UxNDBi クラブ側が馬鹿だろ。 そろそろめぼしい選手には複数年契約結ぶのを主流にして、結ばない選手は流出という形の方が後々、得になる。 35. 名無しさん 2012.11.6 05:17 ID: Y2MmRlN2Yz ※34 岡崎の時の問題って0円で移籍するか、移籍金を残すか っていう事とは別のところにあったと思うけど。 清水は大前と契約延長するか、放出するにしても なんらかの形でお金が入ってくるようなやり方を 取れれば良いね。 36. 名無しさん 2012.11.6 05:26 ID: QxY2JjMmM1 セレッソも移籍金てたかが知れてるでしょ タダじゃないだけマシってレベルで 清武はチョイとマシだったけど それでもjは舐められすぎだろ安すぎ もうちょい取れ 37. 名無しさん 2012.11.6 05:49 ID: NmZjRkYjA4 ゼロ円で持ってくのは海外だけじゃないんですけどねぇ 38. 名無しさん 2012.11.6 06:44 ID: 26o9ml+3eB 移籍金は何としてでも払ってもらった方が良い 今まで見てきた中で移籍金を払ってくれないチームは、選手の価値を評価してくれていない傾向が強いからな >拍手で送り出したのに、早々に戻ってきて別チームで 二名程心当たりがあるけど、アイツ等は反面教師でしかない 39. 名無しさん 2012.11.6 06:54 ID: E5ZGU3ZGQ1 高額年俸で引き止めるしかない 年俸安くても海外行きたいってやつは仕方ないよ 40. 名無しさん 2012.11.6 06:54 ID: ZiZjdhNjkx 移籍金残して出てく選手の方が成功してる 日本に帰ってきてもいい関係続けられるし自分を安売りしない方がいいんだろうな 41. 名無しさん 2012.11.6 07:07 ID: U5ZTM2YTQz 清水とセレッソは日本の恥。 42. 名無しさん 2012.11.6 07:16 ID: Q3NzQzMTI0 移籍金かかるなら他の選手にいくで こちらが全体でなんらかの対応策をとるしかない 相手に期待するのは無駄 43. 名無しさん 2012.11.6 07:33 ID: 3+L2kSQJC6 海外なら0円でも良いって、あほか。 そういうやつがいるから刈られるんだよ。 サポとして選手応援したい気持ちは分かるけど、個人よりクラブ経営のが大事。 44. 名無しさん 2012.11.6 07:38 ID: RmNTFmNTIy 契約延長してほしいなら1年前から延長しろって言うけど 清水はやってんだよ、でも選手が有利に交渉したいから延長しない 45. 名無しさん 2012.11.6 07:40 ID: NmYWFlZjNm ※42 セレッソが叩かれる意味がわからない 清武とキムボギョンで数億とって その金でシンプリシオとかとってんじゃん 健全な経営だよ 46. 名無しさん 2012.11.6 07:42 ID: RkNDMzMWQw ※42 ほんとにここのブログにふだん来ているとは思えないレベルの意見だな 47. 名無しさん 2012.11.6 07:44 ID: NmYWFlZjNm ※45 だから断られたら干せばいいじゃん 選手側だって伸び盛りの時期をベンチで棒に降るのは怖いにきまってるから はいそうですか、とは言えないだろ 48. 名無しさん 2012.11.6 07:54 ID: NjZDA0MjE1 セレッソは香川、乾が移籍金0だったんじゃないっけ 清武とボギョンで「やっと」取れただけ 49. 名無しさん 2012.11.6 07:56 ID: RqNK4b2UNo 大前干して降格したらどうすんだよ そんな干すようなチームに誰も来なくなるってまたオマエら騒ぐだろw 50. 名無しさん 2012.11.6 08:09 ID: FkZmE0NDY1 0円移籍は大事にされないから絶対ダメだ >>49 乾は少額だけど移籍金とれてる 51. 名無しさん 2012.11.6 08:12 ID: A2ZmQ0OTUy 所属事務所アッキーのところか 内田や乾と同じだから移籍に関してはまずまず良い感じでいけると思うよ 52. 名無しさん 2012.11.6 08:15 ID: FkZmE0NDY1 Jはナメられ過ぎだろ いい加減にしろよ 移籍金でチーム運営できるくらいのサッカー輸出大国になるくらの気概で妥協しないで金をぶんどる努力してくれ 慈善事業じゃないんだよ J1は海外移籍できちんと移籍金を取れ そしてJ2で結果出した日本人選手を獲得すればいい それをちゃんとやらないからJ2が金が足りなくて行政に金クレ金クレっつー物乞いになってんだよ まずあってはならない状況 53. 名無しさん 2012.11.6 08:45 ID: RqNK4b2UNo まず国内チームが0円狙い打ちしてる状況を何とかしろや 54. 名無しさん 2012.11.6 08:48 ID: Q5YzM5OWU4 舐められるも何も、実力のある選手ほど複数年契約を拒むんだから仕方ない。 従わない選手を干すことを許すほど日本サッカーは成熟していない。 まあ、交渉なんだからクラブが選手より立場が強いうちに長期契約を結ぶしかないだろ。 それは入団時か大怪我したとき位しかなさそうだけどね。 18歳で入団するとき5年契約を結ぶ。 23歳は五輪代表がかかってくるから、二年くらい前から干すぞと 脅せば、有利に更新できるかもね。 55. 名無しさん 2012.11.6 08:53 ID: U5MzU1MDA1 昌子に抑え込まれてる様じゃ駄目だろw 56. 名無しさん 2012.11.6 08:55 ID: JjZDQyNjZh 岡崎の時は糞代理人のせいで揉めたからなぁ もうああいう事は止めて欲しい 57. 名無しさん 2012.11.6 09:03 ID: RqNK4b2UNo 大迫は負傷してるヨンアピンに片手一本で押さえられてたねw 58. 名無しさん 2012.11.6 09:28 ID: rVu0RRPA2q 別にjだけが0円移籍あるわけじゃないやん…。 どの国だって契約切れた選手は移籍金なしで獲れるやろ。 そうならないように複数年契約結んだり、オプションで優位性を持たせたり、干して圧力かけたりするわけで。 jが舐められてるってよりjがサッカービジネス舐めてるとしか思えない。 これとは直接関係ないけど「借りパク」ってドメサカ特有の表現も違和感ある。 59. 名無しさん 2012.11.6 09:30 ID: ViMjY1ZTVj 0円移籍は所属クラブに唾吐く行為と同じだし 移籍するクラブからは移籍金払ってまで取る選手じゃないって思われてることにいつ気づくんだろ? しかし、ほんとぬるいサポ多いねw 0円で出ていく奴なんて国内、国外関係なくただの裏切り者じゃんw 60. ガンバサポ 2012.11.6 09:41 ID: RiNGJmMmZh 億単位とは言わないから、クラブにお金を落としてほしいねぇ その辺り原口は立派だと思う 61. 名無しさん 2012.11.6 10:17 ID: UyZDg5ZDlh 正直,アレックスの移籍金が入った時点で大前との契約は3年以上延長したものだと思っていた。 62. 名無しさん 2012.11.6 10:37 ID: /9mnQvi/Ic ※58 ※56への返しなんだろうが、流石に高卒2年目の若造昌子と、オランダ人ガチムチDFヨンアピンを同列に語るのは、後者に失礼だろ… 63. 名無しさん 2012.11.6 10:39 ID: czMGVmYjUx 移籍金残してくれって契約延長してないのが悪いんだろ・・・w 残り1年になったらその時点で延長迫ればいいだけだし拒否されたら売ればいいだけ それは金がないから難しいって言うならもう仕方ないじゃんw なぜそれを選手のせいにするのかアホでしょ 64. 名無しさん 2012.11.6 10:55 ID: dkNjg2MGQ0 契約延長しないなら干せば良いと言う奴は 干したら干したらで「なぜ干す?」とか「選手の気持ちを考えろ」とか言いそう 65. 名無しさん 2012.11.6 10:56 ID: VhYjcxYmZk ※64 拒否されました→売るって簡単にできると思ってんの? 1年待てば移籍金かからずとれるなら、そっちを選ぶでしょ。 別に選手のせいにしたいわけじゃないが、選手が自分を安売りしているんだってことに気づけないのは情けない話。 66. 名無しさん 2012.11.6 11:01 ID: Jccrh+hS9E 義理を感じて貰えるだけの年俸出してるのかと 67. 名無しさん 2012.11.6 11:12 ID: rVu0RRPA2q それは「移籍金払ってでも欲しい選手ではない」って事だろ。 契約が切れた瞬間その選手は無所属であり、前所属クラブが「移籍金置いていけ」って言うのはおかしい。 68. 名無しさん 2012.11.6 12:15 ID: I4YjZkMmM2 この状況を解決せずしてJリーグ秋春制なんてますますもってとんでもない話だな 69. 名無しさん 2012.11.6 12:21 ID: UyMGNkOWQ0 ※64 いい加減、選手が拒否してるって現実を理解しろよ。 選手が自分をただで売り飛ばしてるのに、 クラブに金が無いから仕方ないだろって、 誰のせいでクラブの金が無くなってると思ってるんだよ。 クラブが育成に費用を投じたんだから回収できるようにするのは当然だろ。 このまま悪化すれば、どこも選手育成する体力が無くなるぞ。 それとも他の競技のように、選手は税金か自腹で強化してねという やり方がいいのか? 70. 名無しさん 2012.11.6 12:25 ID: UyMGNkOWQ0 まあ、大前もゼロ円移籍が決まった訳じゃないし、見守ろうか。 セレッソみたいに徐々に移籍金の取れる所も出てきたんだし。 71. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 12:52 ID: ViNjRjZmJl まあ値段がつかないんだからしょうがないよ。 安売りするなとか言ったって、安いものは安い。 ドイツがセコイとか言ってるけど、 国内のビッグクラブだってタダで持って行くんだからどうしようもない。 干せとかいうけど干したら降格。 クラブが多くていい選手が少ないのだから選手の方が立場は強い。 72. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 12:59 ID: ViNjRjZmJl 選手がタダでも取り敢えず海外に行きたいというのは 代表になりたいからというのも大きいだろう。 ということは協会から、 代表に呼んだ選手が所属していたクラブに対して 呼んだ試合ごとに所属期間に応じて お金を出すシステムを作ればいいのにと思う。 試合をやれば毎試合20パーセント30パーセントの視聴率を取るんだから それくらい出来ないのかと思う。 73. 名無しさん 2012.11.6 13:20 ID: JiZGFhZGY4 ※54 獲得側に非は無いでしょ。 ビジネスなんだから、発生しないお金を払えという方がおかしい。 国内でも海外でも、契約切れの選手を狙うのは当然だよ。 0円移籍は現保有クラブと選手自身の問題だと思う。 クラブが個別に対策を講じるか、リーグとして何かしらのルール作りが必要じゃないかな。 74. 瓦斯 2012.11.6 13:55 ID: dkYmI0NWJh うむ。 獲得側に非はない。 0円でとられるクラブが馬鹿なだけ。 さらに言えばJリーグにとってもうざいのは0円で選手とってく海外クラブよりもとられるJクラブの方。 清水は何もしないで大前を外に出したいんだよな? 75. 名無しさん 2012.11.6 14:00 ID: c5YzJjZDcz こんな直前になるまで契約延長を打診しないほうが悪い モノにならないのを覚悟の上でシーズン前に3年契約しとけよ 活躍したら延長、そうじゃなきゃポイってのは通用しないわ 76. 名無しさん 2012.11.6 14:13 ID: k1NmRjZjY3 大前に限らずこう海外に出ていくレベルの 注目選手を楽しみにスタへ行っていたお客さんのモチベが気になる しかも0円ばっかじゃなあ・・・金が持たんよ 77. 名無しさん 2012.11.6 14:24 ID: JlNGZhM2E3 いまのJリーグに海外チームが カネ払ってまで獲得する選手なんていないよ 契約残ってても1、2年待てばフリーで獲れるし 78. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 15:32 ID: hmMGU2ODhk 香川の場合はレアケースだし、クラブが警戒し出す前にツバ付けられたから。あれはドルが一枚上手だった。 乾も清武も、もともと引き抜く際の契約条項に海外移籍を容認する内容を盛り込んでたから、安い契約金でもセレッソに来てくれた。だから、本人の希望なら止められる訳もなく。 ボギョンに関しても、一年間大分に貸し出してしっかり育ててからJ1で活躍してもらった上で3億だから全然損はしてない。おまけにその金でシンプリシオっていうワールドクラスの選手が獲れたし。そういう循環を他のクラブも作っていかないと、Jリーグ自体が空洞化する恐れはあると思う。 セレッソはこれまでの移籍でだいぶノウハウがたまってきたから、今注目されてる生え抜きにしても、複数年契約でガッチリガードしてるしな。 むしろ他のクラブの方がこれから大変だろう。 79. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 15:39 ID: E3NDc2MTA1 ただで出て行くなっていうけど公式戦に何試合も出ていいプレーを見せてお客さん呼んで楽しませてそれでお金稼ぐのが基本でしょ そもそもそのための契約なんだし それまで所属してくれた選手への敬意も感謝も感じない ね 80. 名無しさん 2012.11.6 15:56 ID: M1ZGVkMjRl ※75 まとめブログの米欄でまでからんでくるな 81. 名無しさん 2012.11.6 15:56 ID: ZkYTA2YTcx 要するに大金を払ってまで欲しい選手はいないって事やろ。 82. 名無しさん 2012.11.6 16:35 ID: Y3YzI4Yjkw 清水側がこれまで契約延長を申し込まなかったと本気で思ってるバカがいるのか 83. 名無しさん 2012.11.6 16:57 ID: M0YmYwNzU4 契約切れを待つチームしかないから売れないよ クラブもだけど選手側の意識も変わらない事にはどうしようもないし干すのもこれから普通になるかもな 大前が出ていくならゴトビはこれから太田みたいに干すと思うけど 84. 名無しさん 2012.11.6 17:38 ID: RqNK4b2UNo 太田は移籍を意識して練習で無気力プレーだったから干された 85. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 17:52 ID: YwZjNmMDFj 海外行ったら給料大幅アップだろうし、流出は避けられないかな Jリーグが世界的に人気出てテレビ放映権料で稼げるようになったらいいのにねー 86. 名無しさん 2012.11.6 18:13 ID: Q4ZTg2YmIz ※86 ダウト、清武。 実際の所はしらんがね。 87. 名無しさん 2012.11.6 18:24 ID: UzMWMwZTUx 選手のデータサイトによっては忠誠心って項目があるからな 0円移籍した選手とそれ以外では明確に分けるべきだよな 自分さえ良ければ後はどうでもいいってどう考えてもおかしい ただ、クラブもこれだけの金額を提示したっていう情報も必要 あまりにも安かったらそりゃ出ていくしな 88. 名無しさん 2012.11.6 18:31 ID: QxYzg4ODBi 契約延長しないなら干すか売るか。それだけの話。 それが出来ないのはGMやフロントの力不足でしょ 海外だと歴史とノウハウがあるから代表クラスがタダで出て行かないわけ 89. 名無しさん 2012.11.6 18:37 ID: UzMWMwZTUx 海外の歴史、ノウハウってただ単に情報開示してこれだけしたのに契約してくれませんでしたってファンにアピールして干すだけだろ? そして選手を追い詰めてくだけじゃんw 90. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.6 18:46 ID: ViNjRjZmJl 早めに売るってのはアリだな。 干したら他の国内のクラブが喜ぶだけ。 赤い服を来た大前inさいたまが見られるようになるだけ。 まあ早く日本人選手の力が上がらないとお金は取れないよ。 91. 名無しさん 2012.11.6 19:06 ID: RiN2IyMDEz 清水は岡崎の一件からナーバスになってるかと思ったがそうでもないんだな 若手が色々いるっていいねー 92. 名無しさん 2012.11.6 21:12 ID: EzY2RhYWRj 他所から目を付けられてるレベルの選手を一年干せるほど戦力に余裕のあるクラブなんてJには殆んど無いでしょ。海外だって財政面で余裕がなけりゃ出来ない事だろうし。 結局選手代理人側が有利なルールが変わらない限り同じような事は他のクラブでも起こると思うよ。 93. 名無しさん 2012.11.6 21:26 ID: FkODExNGYw ※81のが絡んでると思うんだけど…。 やべっ釣られちゃった。 94. 名無しさん 2012.11.6 22:04 ID: VkMTliYzRj どっかから高木も狙われてたりして 95. 名無しさん 2012.11.6 22:06 ID: cxNWI1NzQy 0円移籍した奴に言いたいことは海外で同じことやってみろよってことだな 主力級に成長してクラブから0円でしかでませんって宣言してみろよ ただじゃすまんぞw 96. 名無しさん 2012.11.6 22:09 ID: E5MjAwYzQw 日本で大成してから海外移籍、なんて考えてたら選手としての全盛期を終えてしまうパターンばかりになるな。 サッカー選手の選手生命はそう長くないし、選手側から見ればあんまり0円移籍を叩くのもどうかと思う。 97. 名無しさん 2012.11.7 00:48 ID: llNWRjOTJk 今季のセレッソと清水の試合を観戦してたんだけど すげえファールアピールしまくっててウザい選手だなくらいの印象しかなかった 98. 名無しさん 2012.11.7 09:57 ID: EyMTQ3YWI4 ※22 実力の世界だから、使われない時は使われないし使われる選手は使われる。 国内相手に契約延長してない事だって、 怪我とか考えるとリスクといえばリスクだけど (クラブにとってはメリットでもあるということ) それを乗り越えてるわけだし。 開花しそうな選手を予め見定めて、開花する前に延長しておかないとこうなる。 99. 名無しさん 2012.11.7 11:00 ID: FkYmIzN2Nm ブンデスは本当にうざったい。ブンデスはセコいというイメージだわ。 100. 名無しさん 2012.11.7 11:40 ID: MxY2EyMTYz 海外行きたければ行けばいい 移籍金残して行けって言ってるだけ 0円で移籍して失敗するとJ全体に被害が及ぶんで勘弁してくれませんかね 必要とされてないのに無駄に海外志向強いからこうなるんよ 101. 名無しさん 2012.11.8 16:08 ID: Q1ODMyOTRk 移籍金残して行けとか0円はJリーグ全体が云々とか全部そうだけど 選手のせいにするのはおかしいわ文句があるならクラブに言え 次の記事 HOME 前の記事
ID: U5ZTM2YTQz
清水とセレッソは日本の恥。
ID: Q3NzQzMTI0
移籍金かかるなら他の選手にいくで
こちらが全体でなんらかの対応策をとるしかない
相手に期待するのは無駄
ID: 3+L2kSQJC6
海外なら0円でも良いって、あほか。
そういうやつがいるから刈られるんだよ。
サポとして選手応援したい気持ちは分かるけど、個人よりクラブ経営のが大事。
ID: RmNTFmNTIy
契約延長してほしいなら1年前から延長しろって言うけど
清水はやってんだよ、でも選手が有利に交渉したいから延長しない
ID: NmYWFlZjNm
※42
セレッソが叩かれる意味がわからない
清武とキムボギョンで数億とって
その金でシンプリシオとかとってんじゃん
健全な経営だよ
ID: RkNDMzMWQw
※42
ほんとにここのブログにふだん来ているとは思えないレベルの意見だな
ID: NmYWFlZjNm
※45
だから断られたら干せばいいじゃん
選手側だって伸び盛りの時期をベンチで棒に降るのは怖いにきまってるから
はいそうですか、とは言えないだろ
ID: NjZDA0MjE1
セレッソは香川、乾が移籍金0だったんじゃないっけ
清武とボギョンで「やっと」取れただけ
ID: RqNK4b2UNo
大前干して降格したらどうすんだよ
そんな干すようなチームに誰も来なくなるってまたオマエら騒ぐだろw
ID: FkZmE0NDY1
0円移籍は大事にされないから絶対ダメだ
>>49 乾は少額だけど移籍金とれてる
ID: A2ZmQ0OTUy
所属事務所アッキーのところか
内田や乾と同じだから移籍に関してはまずまず良い感じでいけると思うよ
ID: FkZmE0NDY1
Jはナメられ過ぎだろ いい加減にしろよ
移籍金でチーム運営できるくらいのサッカー輸出大国になるくらの気概で妥協しないで金をぶんどる努力してくれ
慈善事業じゃないんだよ
J1は海外移籍できちんと移籍金を取れ
そしてJ2で結果出した日本人選手を獲得すればいい
それをちゃんとやらないからJ2が金が足りなくて行政に金クレ金クレっつー物乞いになってんだよ
まずあってはならない状況
ID: RqNK4b2UNo
まず国内チームが0円狙い打ちしてる状況を何とかしろや
ID: Q5YzM5OWU4
舐められるも何も、実力のある選手ほど複数年契約を拒むんだから仕方ない。
従わない選手を干すことを許すほど日本サッカーは成熟していない。
まあ、交渉なんだからクラブが選手より立場が強いうちに長期契約を結ぶしかないだろ。
それは入団時か大怪我したとき位しかなさそうだけどね。
18歳で入団するとき5年契約を結ぶ。
23歳は五輪代表がかかってくるから、二年くらい前から干すぞと
脅せば、有利に更新できるかもね。
ID: U5MzU1MDA1
昌子に抑え込まれてる様じゃ駄目だろw
ID: JjZDQyNjZh
岡崎の時は糞代理人のせいで揉めたからなぁ
もうああいう事は止めて欲しい
ID: RqNK4b2UNo
大迫は負傷してるヨンアピンに片手一本で押さえられてたねw
ID: rVu0RRPA2q
別にjだけが0円移籍あるわけじゃないやん…。
どの国だって契約切れた選手は移籍金なしで獲れるやろ。
そうならないように複数年契約結んだり、オプションで優位性を持たせたり、干して圧力かけたりするわけで。
jが舐められてるってよりjがサッカービジネス舐めてるとしか思えない。
これとは直接関係ないけど「借りパク」ってドメサカ特有の表現も違和感ある。
ID: ViMjY1ZTVj
0円移籍は所属クラブに唾吐く行為と同じだし
移籍するクラブからは移籍金払ってまで取る選手じゃないって思われてることにいつ気づくんだろ?
しかし、ほんとぬるいサポ多いねw
0円で出ていく奴なんて国内、国外関係なくただの裏切り者じゃんw
ID: RiNGJmMmZh
億単位とは言わないから、クラブにお金を落としてほしいねぇ
その辺り原口は立派だと思う