閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水FW大前元紀、独1部デュッセルドルフへの移籍が確実に

249 コメント

  1. ※104
    磐田はユース上がりを減らして、大卒と長期契約を結ぶ方針に切り替えたんだろ。
    短期的に見ればその方が早く戦力が上がるし、選手の引き抜きもある程度阻止できる。
    未熟な選手を何年も雇うリスクも減らせる。
    選手にとっても海外移籍の可能性は減るが、自分の人生全体を考えたら大卒のメリットは大きい。
    まあ、選手としての成長にはいくらか制限がかかるかもしれないが。
    これからもユースや高卒を減らして大卒の即戦力をとる傾向は増えるんじゃないの?
    ユースを軽視する戦略をどのチームも取り出したら、日本サッカー界全体が地盤沈下するだろうけどな。

  2. ※221
    くさい

  3. ・広島出身で広島ユース育ち
    ・自らミスターサンフレッチェを名乗る
    ・どうしても海外行きたくてフロントに頼んで契約解除してもらい0円移籍でケルンへ
    ・ケルンで試合出れずに帰ってきたチームが浦和
    >柏木が浦和に移籍後、広島の控え室にきたら、
    >「おまえはもう関係ないから、はいるなよ」といってロッカーから追い出したのが槙野。
    >海外移籍後、帰国のたびに広島のテレビ局に出たりスター気取り。
    >前所属の広島の試合後、チーム関係者でもないのにグランドに勝手に降りてきてサンフレ劇場(勝利後のパフォーマンス)に飛び入り参加。
    >おまけに、自分が所属していた時代のユニではなく、昨季のユニにネーム入り特注の背番号5のユニを着てでる。
    >(現在背番号5をつけてる選手に対してなんの配慮もない。)
    >マイクパフォーマンスで「帰ってきて欲しいですかー?」と広島サポータに聞くのが槙野。

  4. 大前ガー

  5. >>222
    永井とともに2013年で契約が切れますね
    0円移籍は時間の問題です

  6. 0円移籍を選手のせいにしてたって何も解決しないよ
    槙野のケースは、それは無いだろって思うけど…

  7. 0円移籍をそろそろなんとかしたいってのは確かだが
    それで移籍する選手を叩くのを見るのは、経験あるから気持ちは分かりつつも寂しい気持ちになる
    サッカー選手は現役生活短いからチャンスがくれば乗りたいのは当然だ
    それを逃げただのなんだのってもっと言い方ないのかと思ってしまう
    移籍金の事を一切考えないなんて事あるわけないだろう
    それでもチャンスを掴みたくて選手は悩むんだ
    契約の事は長谷部の話を読む限り、選手には手出しが出来ない面も多々ある様だし
    内田みたいなのが理想ではあるが、皆が皆そう綺麗に行く保障はない
    結局、日本はまだ「お試し期間」に過ぎないって事なんだろう…もう終わる、終わったと言われていたが欧州はシビアだ

  8. ※221
    欧州の選手達が欧州のクラブに移籍するのと日本の選手が欧州に移籍するのは
    残念だがまだベースが違うんだよ
    FootBRAINで移籍特集やっていた時
    日本人選手はずっとお試しだったから0円でもどうしようもなかったと言っていた
    ただ、それは南アW杯直後位までの話で
    香川等が実績を作ってくれたからもうそうはいかないとしめていたがまだ難しい面が残ってるんだろう
    だからこそクラブや代理人にはしっかり頑張って貰うしかない

  9. ※210
    内田が凄いのは確かだが
    監督に熱望されていた様だから本人も代理人も自信があったんだろ
    今のらないと今後もう無理だという焦りが特別なかった面も大きいかもしれない

  10. 中田英寿…移籍金4億5千万
     
    改めてこれすごい事だったんだなって思ったわ

  11. 大前だけじゃなく、柏の工藤、京都の久保、名古屋の永井もリストアップされてるらしいね。
    彼等は契約いつ切れるんだろ?

  12. ※231
    小野も4億以上だったね
    当時より円高が進んだとわいえ、日本人選手の価値が下がってるってどういうことだよ

  13. 選手自身が自分を売り込むのに
    「タダですよどうぞお客さん、もってけドロボー」ってやってるからな
    値上がりするはずもない

  14. 真のサッカー強国になるための投資。今は仕方ない。

  15. ※217生きる意味も価値もないのがなんかホザイてんね

  16. ※233
    ボスマン判決で移籍のルールが、現行の残りの契約年数で移籍金を決めるルールに変わり、日本が採用していた独自の移籍係数を用いた移籍金の設定がなくなったから安くなっただけだよ。
    あんまり適当なこと書くなよ。

  17. 契約が切れるんじゃなぁ・・・
    もう止めようがないわな。
    槙野のときみたく、契約のこってるのに無理やり0円で出て行ってJに出戻りされちゃたまったものではないが。

  18. この子は大物になると思うの

  19. >>237
    ルールは変わったが当時はそれだけの額を払ってでも手に入れたいと思われてた日本人が
    今はタダで出ていくのは選手の考え方に問題があるんじゃね。
    その当時だってタダで手に入る選手は世界中に溢れてたのに。

  20. ※233
    ルールが変わってる。
    その前は国内移籍でも移籍金が必ず発生してたし。
    あとはまあ、日本のスポンサーが肩代わりしてたとかなんとか。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ