閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグがナビ杯での23歳以下選手の起用を義務付ける“若手枠”導入を検討


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4452
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1369520121


115 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:11:21.67 ID:/AI8lGfD0
[報知]【ナビスコ杯】U23起用義務付けへ
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130525-OHT1T00208.htm

Jリーグが来季から、ナビスコ杯で23歳以下選手の一定数以上の起用を義務付ける“若手枠”導入を検討していることが25日、分かった。若手選手の出場機会増加が狙いで、今後は人数などの詳細を詰めていく。

リーグの発展と改革を議論する場として設置された戦略会議では、若手選手の出場機会の少なさが議題に上がった。同会議の出席者は「特に18~21歳あたりのケアが必要。無理にでも試合に出さないと、成長するどころか入団時より能力が落ちてしまう」と説明した。

特にJ1では高卒入団後すぐにレギュラーを取れる選手はごくわずか。09年にはサテライトリーグも廃止されたため、ベンチ入りを逃すと公式戦の場がほとんど与えられない。この年代の実戦経験の少なさは深刻で、U―20W杯には3大会連続で出場を逃している。


image



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4452
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1369520121


118 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:13:36.65 ID:Y0MEJvdw0
>>115
このルールのためにJ2にレンタルに出したくても出せない選手が
出てくるんだろうな



121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:16:50.95 ID:gXPTjFmC0
>>115
ベスメン廃止すれば義務付けなくてもいっぱい出てくるんじゃ?


134 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:25:25.18 ID:0uEQVlmD0
>>115
Jリーグ「ベスメン規定は残します。」


122 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:17:04.01 ID:/4KnouK40
なんでスタメンは監督が決めるっていう当たり前のことがわからんのだ


124 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:19:57.68 ID:y6StRyCc0
サテライト復活の話は流れたのか


127 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:21:08.64 ID:ay//IhPfT
ベスメン無くせば普通に若手の出番は増えそう


130 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:23:30.76 ID:oaO6qsF/0
ベストメンバーで臨みなさい
若手を使いなさい

アホか



131 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:24:03.68 ID:Z7duRHsB0
ベスメン規定を失くすとなるとリーグの面子が…ってなるなら
割合を緩めて実質的に無いのと同じにするとか
運用でいろいろできると思うけどなー



132 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:24:11.16 ID:lSX2rlzY0
U-20WC3大会連続出場できてないって
監督の人選も含めて本気で取り組んでないからだろ
そもそも下の世代の世界大会なんぞ出ようが出まいが、出てくるやつは出てくるし



133 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:24:45.99 ID:+otETf6u0
「スタメンに1名以上使いなさい」だったら各チーム容易に守れるけど
それじゃわざわざ規定する意味もないし、多分2名以上ってのが落とし所だろうな



150 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:44:28.41 ID:Yn471r7A0
>>133
1名だとGKに割り振って終わりって所も出てくると思うわ
まあそもそもレギュラークラスで若い選手を一切使ってない所ってどこかあるんだろうか



136 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:27:55.76 ID:cZaIE92T0
この前のU19は中東にも勝てず内容もヤばかったよ。
リオ五輪も行けないと思う。


image


139 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:29:52.37 ID:oaO6qsF/0
>>136
あれは監督がやばかった
今熊本にいる人



147 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:40:40.82 ID:kDdk5EaE0
>>139
カナダ世代の時には結果残したけどなー
ちゃんと人材いればやれる監督だよ



141 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:31:59.16 ID:cZaIE92T0
あの監督は前回カナダのU20じゃ決勝T行ってるしそこまで酷くない。


146 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:37:30.07 ID:V+frFktwO
トーナメントは運も必要


160 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:52:16.77 ID:8wxJ2luc0
当時、メンバーが話合ってダメなところを改善したらしいからね
基本的にあの監督は放置するタイプだよ



165 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:56:20.10 ID:kDdk5EaE0
>>160
吉田はアジアの時に中盤ダイヤに修正したんだよ、柏木トップ下の
戦術的にはあれで劇的に良くなって結果を残せたわけさ



166 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:57:03.53 ID:NNhpfaE5O
>>160
それで選手達に自ら課題解決する経験、そしてそれが成功する経験を積ませたわけだから
その時のメンバーにとっては良かったんじゃないか



137 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:29:36.75 ID:+otETf6u0
散々各所で指摘されてるが、本当に必要なのはナビみたいに時々ぽっと試合出るんじゃなく、他国のリザーブリーグみたいに恒常的に試合に出れる環境だろうな…


140 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:30:47.32 ID:CiwPT8iX0
U世代は監督に全責任を押し付けてることも勝てない一因じゃないかという気がしてる


148 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:42:54.54 ID:NNhpfaE5O
〇〇世代が負けたのは糞監督のチーム作りが悪い
〇〇世代で××が出ないのは糞監督が見る目ない

監督のせいにするのはどこにでもあるけど年代別代表はそれが特に酷い



151 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:47:32.08 ID:A52QsA6F0
>>148
監督のせい、というより結局誰がやっても難しいんだろうな、あの年代を見るのは
当時はレギュラーでもその後は鳴かず飛ばずの低空飛行なんてざらにあるわけだし
協会内部や各所からアレ使えとかこうやれとかも言われるだろうし



154 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:49:10.00 ID:ay//IhPfT
しまいには中堅枠ベテラン枠まで出来るんじゃね?


155 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:49:51.50 ID:+otETf6u0
実質イケメン枠、デブGK枠、禿枠…


158 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:52:00.87 ID:b3BbXGe50
やりたい布陣もやれないこんな世の中じゃ

image


161 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 10:52:30.20 ID:A52QsA6F0
自由裁量でいいんだよなーw


173 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/26(日) 11:02:32.11 ID:V+frFktwO
育成年代で結果を最重要視するのか、育成したうえで後から結果が付いてくるのがいいのか
伸び代のある未完成の選手を育成しながら使うのか、伸び代の少ない完成に近い選手を使うのか
まあ国際舞台は結果重視だろうけどさ

155 コメント

  1. むしろサテライトをちゃんと復活することが重要だと思うのだが。
    地方クラブとしては、大都市部のクラブにも相応の負担をして来てもらえるという意味でサテライトには意義があったと思う。
    現状では近場にいっぱいチームがあるところはずるい。

  2. なーんか中途半端だなぁ

  3. ポイズン違いじゃねーかw

  4. その反町じゃないwww
    そんなことしないでベスメン規定無くせ

  5. ベスメン規定撤廃&サテライト復活
    話はそれからだ

  6. アジアレベルなら育成重視でもいいけどね
    とはいえ、結果もある程度残せないと文句言っちゃうんですが

  7. ただベスメン規定なんてバカなものを無くせばいーだけなのに、、、
    協会はどんだけ頭が悪いのか、、。

  8. こうやって、ルールでがんじがらめにして悪循環に陥るんだな

  9. ベスメン規定…うっ頭が…

  10. 試合ごと、大会ごとにこんな条件付けするのに、監督にS級とかUEFAプロライセンスとか要求してるのか?
    あまりにも監督に対するリスペクトが無さ過ぎるだろ
    そのうちネルシーニョもクルピも日本から去ってしまうだろう

  11. サテライトの復活とベストメンバー規定の廃止をしてもダメなら考えればいいのに…

  12. 前に鳥栖がナビスコ杯であからさまなメンバー落としを敢行した時はその姿勢を叩いてたくせにベストメンバー規定なくせとかよう言うわ

  13. なぜ規制緩和ではなく規制を増やす方向に働くのか

  14. 別に良いけど、それならベスメン緩和は義務だよな

  15. ※1
    地方はきついよなあ
    関東だと公式戦の翌日にJ1の控え同士の練習試合やると観客もそこそこ集まって、控えメンバーもそれなりのモチベ持って試合してるけど、相手が大学生や地域リーグだとそうはいかない

  16. ※9
    トラウマ多いなw

  17. J1で上位に入ってACL出ることになって、いざターンオーバーするにも、今のクラブ予算じゃ補強はせいぜい2〜3人。
    ならば若手の底上げを!と思っても、ベスメン規定で使える若手は限られる。
    かといって新しい期限付き規定で出しても、その後主力がケガするリスクも有る。
    どないせーっちゅーねん(怒)
    結論:ベスメン規定絶対廃止
    署名運動始まったら全力で署名するぞ。

  18. なぜ協会が監督のスタメン選びに口を出すのかと…

  19. うちなんてオフシーズンに一試合もJチームと練習試合できなかったんだぞ
    ・・・キャンプで九州にいたはずなんだけどなー
    おかしいなー

  20. 過去のサテライトなんて、実質機能してないんだから廃止して当然じゃん。
    6~8試合で、11月ぐらいに慌てて消化する全く意味がない仕組みだったよ。
    おまけに、今の時代近隣にJクラブ・強豪大学・社会人があっていくらでもしたいときに練習試合組めるんだから。
    このせいで日程縛られて柔軟に試合できなくなるぐらい。
    なんでこうサテライト廃止=深刻な問題になるの?
    もともとのサテライトがある状態の方がよっぽど深刻だろ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ