閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【コンフェデ杯】日本、イタリアと打ち合い演じ逆転負け 本田・香川・岡崎ゴールも守備崩れる…各チームスレまとめ(その2)

195 コメント

  1. 前田を叩いてるのはサッカーやった事ないあほ
    ちなみに今日の試合で日本はスペインやバルセロナと同じスタイルで行った方が良いことが証明されたな
    足が止まった場合のチェンジオブペースさえしっかりしてたら勝てた試合だった
    あとピケやプジョル、ブスケツが居ればWC優勝も夢ではない

  2. ※62
    ホットラインて何よ?
    駒野とマイクならホットラインて言っていいけど
    酒井宏樹にマイクの高さを活かすクロスを上げろって誰も教えないのか?

  3. マイクにクロスが上がらなかったってことは、つまり信頼を得ていないってことだろ
    ザックと選手の考え方が一致してないんだな

  4. 社長、ブラジルだとお帽子の中が蒸れませんか

  5. このままじゃワールドカップ日本代表の決勝トーナメントは不可能だなこれ、決定力がなさすぎる
    イタリアはメチャクチャ少ないチャンスを物にするのに
    今日はそんなに悪くなかったけど

  6. >82
    スペインとはテクのレベルが違いすぎる。
    日本代表はブラジル的なだけで似て非なるけど。ポジショニングがいい加減で
    選手間の距離が近すぎるし、パスが遅い。

  7. イタリアの4点めは今野のせい
    いやーDF酷い日本

  8. まぁ勝てるチャンスがあったから悔しいわな
    でもそういう状況を生み出せたことはすごく評価できるし最後までみんな必死でよく頑張ったよ
    日本人以外が観てもおもしろくて盛り上げられた試合ができたんじゃないかな
    ただマヤのやらかし癖はアジア杯から変わってないから
    なんとかしないとそろそろ釣男さん起動しちゃうぞw

  9. っていうか、最後の最後のありゃ駄目だわ。
    素人の俺でもダメ出ししたい。

  10. まあ、イタリアのPKは帳尻。あれにはいらっとした

  11. >>87
    まあ一理ある
    ただパススピードに関しては選手間の距離でどうにでもなるし日本の前へ行った時の運びのスピードは既に世界でも肩並べてる
    スペインほど成熟してるかっていったらNOだけどこの方向性で行ってもらいたいわ
    前線に枚数使ってるからある程度危ない場面が増えるのはしかたないけど今回の失点はそれとは少し違った事が残念だわ

  12. エネゴリくんの良さは弾道が低くて強いアーリークロスだからなぁ
    途中出場で高いクロスを、ポストできないマイクに合わせろって
    言う監督がいるとしたら、ちょっとどうなのって話だろうなぁ
    マイク、エネゴリ、乾あたりは、ザックは特徴を見誤ってるとしか思えんわ

  13. この試合見て本田にイタリアのクラブからマジオファー来るかな?
    来てほしいな・・・

  14. 前田香川が後半消えてる時間帯があったのがちょっと残念だったかな
    前半は良かっただけに

  15. 持たれた時間が多かったフランス戦やアルゼンチン戦は勝って、
    比較的持てたブラジル戦やイタリア戦では負けた。むしろ持てば持つほど相手との実力差を感じたわ。

  16. 一瞬でも「ひょっとしたら」と期待したのがいけなかった
    強烈な危機感を持てよ、クソハゲ
    幸いまだコンフェデ一試合と東アジア選手権が残ってるし、一年の猶予がある
    所詮は外様だ、結果だけが求められてる事を理解してほしい

  17. 吉田を無責任に叩いてる奴居るけど、叩かれない為にボールポゼッション捨てて前に蹴る事もできる訳で・・・
    日本代表のガンはって掲示板よく目にするけど日本のガンはお前だと言ってやりたい
    当たり障りなくなんのチャレンジもせずにカウンターサッカーやる事だって別にできる訳だからさ
    まあその戦術は誰が監督でもいいんだけどね

  18. 代表の1TOPの仕事は得点よりも2列目に前向かせてプレーさせることだからなぁ

  19. >99
    そうだけど、本来の仕事もしろよさせろよ。一番近いとこいるうんだからさ。2列目だって仕事沢山有るし。

  20. ※95
    後半戦は中盤でプレスが全然できなくなっちゃって
    オープンな展開になっちゃったからなぁ
    そうすると、前田と香川は良さがでないよ
    二人のせいだけじゃない、ボランチがばててたのも悪い

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ