閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

平均年齢の高いマリノス式のベテラン・中堅・若手の定義は

88 コメント

  1. 中澤はいつかのエルゴラのインタビューで、
    正月休みがまとまってとれた年でも、完全に休んだ日は1日あるかないか、と話してた
    そこまでする必要あるか?と思ったの覚えてる

  2. ※19
    昌とかいう人外には流石に敵わんてw
    今年の8月11日以降に谷繁とバッテリー組んだら合計90歳バッテリーが誕生するし

  3. これは完全にスレンダートーンのステマですねぇ・・・。

  4. 誰も書いてくれないけど、今日俺誕生日なんだよね

  5. ※21
    それはそれで問題ありそうだけどね。
    ウチの選手にも休むの怖いって選手いるけど、
    冬休み前にフィジコに「何日から何日までは練習しないように」
    って厳命されてシブシブ従ってるってコメントしてた。
    まあ中澤はこの年までやってこれてるんだし、
    ちゃんと計算して上手くやれてるんだろうけど。

  6. 阪神じゃ新井良太は若手、みたいなもんか
    コンフェデ見ててもピルロ相変わらずすげーし選手寿命は伸びてきてるんかね

  7. いろんなスポーツで選手寿命伸びてるもんなぁ
    水泳はかつては高校生が世界のトップだったが
    トップスイマーの平均年齢が大学生になり
    今では大卒社会人がオリンピックメダリストの中心
    サッカーも野球も以前よりベテランが多数プレーしてると思う

  8. 何でもかんでも若ければ良いと思ってる層も少なく無いから、ベテランが頑張ってくれるのは嬉しいね
    もちろん若手中堅も発奮して欲しいけど

  9. 昔は遅くても34で引退って感じだったもんなあ。そのあたりを越えると目に見えて劣化する選手が多かった。ジーコ・ラモスさんみたいなかなり特殊な例外を除けば。
    やっぱ医療とかトレーニング方法、ピッチとかの試合環境、ケアの技術とかが改善してるのが利いてるのかな。
    引退が遅くなってるのはチーム数が増えたのと下位カテゴリの存在もあるんだろうけど、俊さんみたいにバリバリトップチームで活躍してる人も増えたしねえ。これは日本に限らずスコールズさんとかランパードさんもそうだし。この辺は本人の頑張りも大きいんだろうな。

  10. 冨澤を若手にする気は無いがベテランでも無い。中堅だな
    25-32くらいは中堅
    それ以上ベテラン、それ以下若手

  11. J2辺りで若手しかいないようなクラブもあるけど、あれは言ってしまうとお金がないからで、本当は各年齢でバランスよく構成できるのが理想だよね

  12. ベテランと言われる前に次々と去っていく。

  13. やっぱプロはすごいね

  14. ドゥトラとか今年40なのになんであんな動けるんだ・・・

  15. うちがマリノス位まで誰も海外に移籍しなかったら
    常勝クラブに慣れただろうな・・・・

  16. ※34
    坊やだからさ

  17. そこはスレンダートーンのアフィ貼っていいのよ管理人!

  18. このコメントは削除されました。

  19. スレンダートーンって実際効果あるの?
    中澤って元から腹筋鍛えてたんだし説得力ないんだけど。
    遠藤みたいな腹の人が、これ使って割れたんなら分かるけど。

  20. 今の清水と照らし合わせると恐ろしいなw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ