閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島カープを応援するサンフレッチェの選手達

185 コメント

  1. 野球に興味ない関東人でもカープの名前くらいは知ってるから凄いよなー

  2. ※159
    だから直接サンフレッチェに関係はないけど、結果としてそうなってるって言ってんの。
    そっちこそ松田元が裏でえげつないことやってるって知らないんじゃん。
    松田元があくまでカープの一オーナーに過ぎないならとっくにオーナーの座を追われてるっての。

  3. ※162
    もし君の言う圧力がカープの報道を推進するものなら何の問題もないよ。
    直接サンフレッチェの報道に圧力かけてんなら話は別だけど。
    てか株主なんだからオーナーの座は安泰。
    君の勘違い。松田一族で50パーセント以上の株保有してるから。
    えげつないことって何?
    ああ、ここじゃすれ違いだから書けないかw

  4. ※162
    あとまだ松田オーナーがマツダにおいて力があるって言うんなら
    サンフレッチェのスポンサーになってる意味がないよね。
    圧力かけてるのにスポンサーなんてアホ過ぎるから。

  5. 広島のカープファンにとって松田元なんて空気みたいな存在だろww弱い以上にホリエモンとかに買収されて球団名変わるのは受け入れられないから今のままで結構

  6. ※163での“松田一族でカープの株を持ってる”てのが俺の主張を補足してるしw、
    ※164
    松田元がマツダから追い出される形でカープのオーナーに成り上がって、
    横暴の限りを尽くし続けてること、知ってる?
    カープの黄金期を知ってるカープファンとその世代を親に持つカープファンにとっては一般常識だけど。

  7. ※166
    で、どういう方法で圧力かけてんの?
    言えないの?wwww
    カープ球団において横暴なのは承知だが、
    サンフレにどういう関係で圧力かけてるか教えてくれよw
    てかお前が一オーナーに過ぎないならって書いたんだろw
    オーナーの意味わかってんの?
    一オーナーでないならどこでどういう力を持ってんのか主張しろよw

  8. ※166
    ここまで因縁つけておいて、どういう圧力かけてるかってことは
    スレチだから言わないなんてやめてよwww
    おれがいってんのは元が一オーナーでないとしたらどこで力を持ってんのかってことと、
    どういう圧力をかけてるかってのを教えろってことよ。

  9. てか会社を所有してるのがオーナーだから
    株を半数以上持ってても一オーナーの枠を超えてるってことはないよ。

  10. 仙台や札幌は野球の方がサッカーより後発だけど、福岡は野球の方が数十年単位で先に根を下ろしてたし、まして全国で唯一2リーグ分裂直後からパ・リーグ人気がセ・リーグより高かった地域だから、ちょっと他とは事情が違うのかもしれん。
    それでも、ホークスが移転してから10年ぐらいは弱かったから、最初のうちは西鉄時代からの西武ファンの勢力も強かったし、移転直後に盟主がのし上がってればあるいは事情も変わってたのかもしれないけど、95年に旧JFLでJ昇格してからはほとんど最下位争いで、99年にホークスが初優勝して翌年連覇でONシリーズとやらで盛り上がったのに対して、盟主は2001年シーズン終わりにJ2降格しちまって決定的な差がついたからね。
    そんなオイラは今や北Qサポなわけだが・・・
    ホークスも見るけど、昔に比べれば客観視してるような。
    でも地元マスコミの扱いは、ホークスvs盟主でも9vs1どころの騒ぎじゃないレベル。北Qに至ってはNHK北九州と新聞の北九州地域版以外はほぼスルー。
    まあ、福岡については仮にJ1制覇してもホークス中心は変わらんような気がする。

  11. カープ選手もたまにプライベートでサンフレッチェ応援しに行ってるよね

  12. 同じ野球後発組でも仙台はどうなんだろうかね。
    ※156
    野球もサッカーも生活の中には溶け込んでいるけど、道民は新しいものが好きだからねえ。
    何度も降格→定住を繰り返しているようなチームより、どんなに最下位にいても降格しないで何とかCSに残れるようなトコの方がねえ。
    そもそも移転1年目で優勝したのが悪いw
    (札幌が横浜DeNAと提携してたらまた違ったかもな)

  13. やきう。

  14. 由宇の練習試合見に行ったのか〜
    2軍の寮と練習場なら近くなのになぁ…

  15. ※172
    うちの場合はハムと違って楽天が創設以来1年を除いてBクラス、ということもあるけど野球が出来て多少の影響あったとはいえそこまで大打撃を受けずに済んだ、という意味では恵まれているのかも
    降格後地元にプロ野球誕生→J2暮らしが長くなる、というあたりは少し前まで札幌と似ていて親近感あっただけに現在これだけ差がついてしまったのは仙台サポとしてもちょっと複雑だったりする

  16. トップス広島の相互交流ですよ。プライベートではありません。ユニフォームは相互交流の選手みなさんが持ってきていました。

  17. >>861
    は、仕方ないな。
    由宇は、ど田舎だもん、有名選手がきてたら
    田舎根性丸出しでよってくるよ。

  18. 松田元は広島ではサッカー大好きな部類の高校(昔はサッカーが強かった上、地元政財界にここでサッカーやってたOB多い)出身なんで、そこまでの無茶はできないとは思う。

  19. カープにもサンフレッチェにもくっさいファンサポはいるからなぁ

  20. ベガルタと楽天じゃ無理だな。
    三木谷はヴィッセルのオーナーだし。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ