閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水、鹿島MF本田拓也の獲得を発表 2年半ぶり古巣復帰

63 コメント

  1. 円満ならそれでいいんじゃないか?
    本田にW杯の目はもう無いだろうが、頑張ればいいんあないか?

  2. 帰ってきおったか。おかえり。本当に骨を埋めるつもりで頼むわ。
    本宅は守備もさることながら、外人みたいな弾道低いミドルパスばしばし通すからな。あれが楽しみ。

  3. 若手・移籍組主体メンバーでスタメン出場したナビスコ初戦でもっとやれてたら髭の評価も変わったんだろうな。
    本田にとってはこれでよかったと思うよ。それより鹿島どうするんだよ。レナチーニョはどうなった

  4. 能力は高かったけど、怪我とかで使えるほどの調子にないことが多く、結果使い勝手は悪かった。コストパフォーマンスとしては、お世辞にも良かったとは言えない。

  5. 怪我や監督の采配の問題もあるけど、個人的にはもうちょっと見たかったから非常に残念。目の前に一部選手の高齢化って問題もあるし。
    考えすぎかもしれないけど、身内に甘くて外様に冷たいって印象がついて、今後鹿島に移籍してくる選手が減らないか心配。

  6. 清水なら使ってくれると思うし、
    これはいい移籍だろう。おめでとう。

  7. ※45
    外様だろうがなんだろうが、実力(と、現RSBみたいに戦力が薄くて出易い運)があればレギュラーとれるでしょ。
    イバやナラさんや剛さん然り。
    ヒゲ君を使って欲しかったのは自分も含め多い意見だと思うけど、ケガも含めたところで結局レギュラーを掴めなかったのが残念だけどね。

  8. やたら使わない監督のせいにしてるが、本田の怪我ってかなり厄介なもので相当時間がかかる怪我だよ。
    あまり良くないというか本格的に感覚戻すのに年単位でかかるようなレベルの怪我
    一般的にこの怪我は1年以上離脱も当然だし、感覚をトップレベルに戻すのも難しい
    再度怪我したらある意味厳しいから監督がなかなか使いたがらないのも分かるけどな

  9. ※29
    鹿島側がゼロ円移籍嫌ってって、どんだけぐう聖クラブなんだ
    赤いクラブでもさいたまのほうとは大違いだな

  10. ※26
    俺達の岩下オナシャスwww

  11. 怪我さえなければ・・・って感じ
    自分は今でも本田小笠原or本田柴崎が最もいい組み合わせだと思ってるけど。
    劣化劣化言われてるけど怪我明け後もまともに試合出て無かったから、まだ試合勘や体力が完全に戻って無いだけだと思うよ。
    そこさえ戻る猶予を与えれば復活すると思う。
    まぁウチの生え抜きでもないし、キャプテンと期待の若手を押しのけてまで使うという判断にはならなかったんだろうね。残念だ。

  12. そしてバレーさん正式に来たか・・・

  13. ※29
    >ゼロ円移籍を嫌った鹿島側が再契約させて8000万円で完全移籍
    いやいや。全然違うよ。
    夏に既に清水と契約延長済み→本拓を軸に構想。テル放出→鹿島が「どうしても」と8000万提示→移籍金満額提示されたら規約上断れず、放出→大量離脱の他ポジはなんとかやりくりできたけど、本拓の穴埋めが出来ず苦戦(テルもいないので、文字通り穴が開く)
    ~が正しい時系列。
    まあでも鹿島の満額提示を清水サイドもちゃんと「誠意」と受け取っていたから、今回清水も借りパクしようと思えばできた(半年レンタル→移籍金かからない来年に獲得)けど鹿島の要求通り支払うことにしてる。
    てことで、紆余曲折あったけど、、、お帰り!本拓!!

  14. 鹿島でレギュラー取れない奴が
    清水で輝けるのだろうか?
    いらね

  15. 日本人の守備専ボランチじゃ、展開力ある方だから、
    がんばって欲しいんだがな。
    怪我の離脱は痛かったなぁ。

  16. そもそも獲った時点で鹿島のボランチは
    小笠原 中田 青木 出戻りの増田 新人の柴崎と梅鉢
    こんだけ揃ってて何故移籍金まで払って獲った?
    国内からの獲得は上手い方だと思ってたけど
    ここ数年は岡本中村など外してる印象

  17. ※52
    うおー来たか

  18. 不運が重なったのが双方にとって不幸だったけど
    円満移籍のようだし外野が騒ぐ事じゃないよな

  19. ※56
    そんときは中蛸はもうCBだったし、青木もボランチとしては相当微妙で実質CBの控えだったろ
    梅鉢なんてジョルジのよくわからん采配の犠牲になっただけで使えるレベルじゃ全然なかった
    小笠原も衰えてきてたし、柴崎が思ったより早く使える選手になった以外は二列目兼任だろうと思われてた増田しかいなかったじゃん
    実際層は薄かっただろ

  20. ※59
    少なくとも2010年末時点では中田も青木もボランチだけど?
    まあ同じタイミングで大岩が引退してるから、それ以降CBでの起用が増えたのは事実だけど。
    他のポジションに比べてボランチの層が薄かったということはないと思う
    当時から二列目がダメになる予兆はあったし
    後はなんだろな、大卒の際に逃してるから強化部として意地があったとか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ