名古屋のマケドニア人FWヤキモフスキー、すっかり日本食に適応
- 2013.08.26 07:42
- 137
おすすめ記事
137 コメント
コメントする
-
※27
味付け無しのじゃがいもやパンと一緒に味の濃いものを食べる国もあるじゃん。
つーか他の米主食の国とか無視かよ。アジア圏涙目すぎだろ。
>別に韓国人みたく、まじぇまじぇを推奨するわけではないが
このまじぇまじぇって言い方よく聞くが、自国で見栄えが悪い他国の文化を故意に貶めてるようで嫌いだわー。
俺ヤキモフもヨンチョルも好きで、これからも日本でがんばってほしいから、民族間に変な序列とか付ける人には噛み付かざるを得ないわー。
マジレスすると、「旨みを感じるのは日本人だけ!」とかいう日本人だけの○○は全部眉唾もののトンデモ話だから、人に話すと笑われるからやめような!
そういうでたらめ知識披露は海外から愛される日本()を取り上げたまとめサイトでやろうぜ! -
※39
確かにね。
あと、※34さんは芋とかパンがあるじゃんって言ったけど、はっきり言って米よりは味があるんじゃない?
ジャガイモとかわからんけど、サツマイモなんか甘いからね。
あと、ご飯はご飯だけじゃめったに食べない気がする。
パンならトースト、芋なら焼き芋とかじゃがバターとかに出来るけど、ご飯はおにぎりにしても基本的に具入りじゃない(具なしおにぎりが好きな人もいるけど)。
だから、ご飯に味をつけるってのはわからんでもない。
それに、アジアも米料理はナシゴレンとかは味をつけてる気がする。
白米そのままを食べる国ってアジアでも少ない気がするけどどうなんだろう? -
※39
カレーをまぜて食べるのがNGっていうのは一部の日本人だけだよな(他にもいるかもしれないけど、西洋だとOK。むしろ向こうは場合によってはじゃがいももスプーンの裏でつぶしてそれもまぜる)。まぜるのが汚く見えるっていうなら、納豆もまぜるなよ。納豆をまじぇまじぇする、とろろをまじぇまじゃする、おじや・お好み焼きをまじぇまじぇして作る、なんてこと言われて不快に思わない人だけがまじぇまじぇって使えばいい。なんどもいうが、カレーをまぜて食べるのは洋食マナーとして正しい。自分が馴染みがないのは全てNGっていう偏狭な人だけが、正しいマナーで食べてる人の食べ方まで非難する。
別にそばすすって食べようが、パスタかみ切って食べようが(これやってる日本人多いよな。それで短くなったパスタが皿に落ちるのでフォークだけで食べきれず、スプーン使ってすくって食べる)、別にオレはなんとも思わない。ああ、そういう文化圏なんだって思うだけ。なのにカレーを混ぜて食べてるのを、汚いものを見るように見てくる連中がいるのはほんと腹立つ。 -
どこかで聞いた話だが、海外だと「サラダ? 白米喰った!」という乗りで、白米=野菜という認識らすぃね。
どの海外を指すのかはわからんが。
食事マナーに関しては、ご飯を混ぜ込むのは少々マナーが悪いとはいえ、海外マナーだとパンをシチューにつけて食べたりスープに浸して食べるのはOK的な部分があったり、日本人からするとマナーが悪いな? というのが許容されている部分はあるのはたしか。
ただ、マナーってのは郷に入り郷に従え理論適用範囲内で、TPOの限りに於いて空気読んで叱るべき部分があるから、やっちゃ行けないときは行けない――で、友人と焼き肉屋に行っての食事が果たして厳粛なマナーの場か? という……。 -
ID見ればわかると思うけど、※27です。長友試合観て、今日は休みなのでお酒飲んでそのまま書き込みました。管理人さん、ごめんなさい。
白米とご飯を混ぜて食べるという意味不明の文章は焼き肉と白米を混ぜて食べると思ってください。欧米人を見ていれば、わりとこういうことしているので、理解してくれると思います。
ちなみに私は、欧米人は砂糖やバター、塩が入ったパンを食べていると思ったり、ジャガイモには塩を入れたりして食べると思っていると思っています。これは私の無知さです。
パスタも茹でただけで食べることはほとんどなく、塩で味付けしたりソースをかけただけで食べると思っているのは私が無知なためでしょう。
なお、※54の方の話はよく体験しますよね。
それとバター醤油に関しては、外国人が知るとヤミツキになる例を知っていたので名古屋に囲い込むためにやればいいのではと思い書きました。
酔っぱらいの戯言だと思ってください。とはいえ、「旨味を感じるのは日本人だけ」という話と一緒にされるのは嫌です。旨味は人類すべてが感じる要素と提唱し、科学的な根拠を示し世界に認めさせたのは日本人です。その証拠に、論文ではumamiという言葉が使われています。
ID: U2ODI1Mzcx
※16 リゾット、パエリヤ
東欧だとハンガリーとかクロアチアもリゾットみたいにして米食べる文化があるでしょ
アフリカも米食うし。例えばエジプトのコシャリは庶民の味で有名だし
ID: I2Yjk2M2E5
※34
この程度で火病んなよ…。
ID: YzZTU3YzU0
※34
ぐう正論
ID: kLdsbN/0qA
※39
確かにね。
あと、※34さんは芋とかパンがあるじゃんって言ったけど、はっきり言って米よりは味があるんじゃない?
ジャガイモとかわからんけど、サツマイモなんか甘いからね。
あと、ご飯はご飯だけじゃめったに食べない気がする。
パンならトースト、芋なら焼き芋とかじゃがバターとかに出来るけど、ご飯はおにぎりにしても基本的に具入りじゃない(具なしおにぎりが好きな人もいるけど)。
だから、ご飯に味をつけるってのはわからんでもない。
それに、アジアも米料理はナシゴレンとかは味をつけてる気がする。
白米そのままを食べる国ってアジアでも少ない気がするけどどうなんだろう?
ID: RmOWQ3NTFm
※32 「マウンテン」で検索してみろ
飲食店だが、食事中、食後には見るなよなw
ID: E2MDFmYTcw
※32
「喫茶マウンテン」で調べることをお勧めするよ。
ID: U0MmYyYWJj
口内調味は能力じゃなくてただの習慣だろ
やろうという意思さえあれば外人だってやれるよ
ただ欧州系のマナーに照らすとたぶんマナー違反になるんじゃない?
ID: IzYWE0ZTRi
※39
カレーをまぜて食べるのがNGっていうのは一部の日本人だけだよな(他にもいるかもしれないけど、西洋だとOK。むしろ向こうは場合によってはじゃがいももスプーンの裏でつぶしてそれもまぜる)。まぜるのが汚く見えるっていうなら、納豆もまぜるなよ。納豆をまじぇまじぇする、とろろをまじぇまじゃする、おじや・お好み焼きをまじぇまじぇして作る、なんてこと言われて不快に思わない人だけがまじぇまじぇって使えばいい。なんどもいうが、カレーをまぜて食べるのは洋食マナーとして正しい。自分が馴染みがないのは全てNGっていう偏狭な人だけが、正しいマナーで食べてる人の食べ方まで非難する。
別にそばすすって食べようが、パスタかみ切って食べようが(これやってる日本人多いよな。それで短くなったパスタが皿に落ちるのでフォークだけで食べきれず、スプーン使ってすくって食べる)、別にオレはなんとも思わない。ああ、そういう文化圏なんだって思うだけ。なのにカレーを混ぜて食べてるのを、汚いものを見るように見てくる連中がいるのはほんと腹立つ。
ID: M5MTU0ODIz
ピクシーは味噌(赤味噌)文化には対応してるの?
ID: M4NWQ4NzQy
子どもの頃に何でも混ぜて食べてたら、いろんな方面から注意されたな。
今は直ったけど、後天的に文化的マナーとして学ぶ類いのものかも。
ID: Y1MGM3Y2Zj
どんだけまじぇたいんだよ
ID: k2NWQ1NWIw
※48
混ぜて食べるものをじゃあ混ぜるなってのは理屈がおかしいし、自分が気にならないから他の人が気にするのは腹が立つってのもおかしい。日本人だってビビンバ食うときは混ぜるんだし。
混ぜる方に寛容な人が嫌がる人の方にも寛容なら、それは心の広い人だなぁと見ることも出来るけど、混ぜることに寛容なのに嫌がる人には狭量ならば、ああ、そっち方面の人なんだなって思われがちになるのも仕方なくね?
ID: AyZjJjZmNm
新潟のスカウトは「ラーメンを好きになるブラジル人は適応力が高い」と言ってる。
という都市伝説がある。
ID: UwZmVjZjBi
醤油が好きというより、
ご飯そのままだと食べられないのかもね
米を食べなれてない外人さんは、
ご飯だけだと味がしなくて食べられない、ていう人が多いし
おかずと一緒に食べる口内調味もやらないだろうし
ID: U0MTM4MjQ0
記事に関係ない米をするやつも、またそれに関係ないレスをするやつも、勘弁してください
ID: MxYTEwNDc1
こういうの見ると和む
ただし食いすぎに注意や
プクシーになるなよw
ID: M1OGZhMjE4
塩分大丈夫かよ・・・?本物かは別として
ID: NkZTc5MGU5
牛丼食べたくなってきた
ID: k2NWQ1NWIw
汚い食べ方を嫌う人は、どんなに※48が怒ったところでいなくならないよ
だって汚いんだもん
ID: I1OThjNjdm
なんかえらい長文で噛みついてくる人がいるな…
※27が間違っていると思うなら簡潔に指摘すりゃいいのに、ここまで粘着質だと逆に怖く感じるわ