名古屋のマケドニア人FWヤキモフスキー、すっかり日本食に適応
- 2013.08.26 07:42
- 137
おすすめ記事
137 コメント
コメントする
-
※27
味付け無しのじゃがいもやパンと一緒に味の濃いものを食べる国もあるじゃん。
つーか他の米主食の国とか無視かよ。アジア圏涙目すぎだろ。
>別に韓国人みたく、まじぇまじぇを推奨するわけではないが
このまじぇまじぇって言い方よく聞くが、自国で見栄えが悪い他国の文化を故意に貶めてるようで嫌いだわー。
俺ヤキモフもヨンチョルも好きで、これからも日本でがんばってほしいから、民族間に変な序列とか付ける人には噛み付かざるを得ないわー。
マジレスすると、「旨みを感じるのは日本人だけ!」とかいう日本人だけの○○は全部眉唾もののトンデモ話だから、人に話すと笑われるからやめような!
そういうでたらめ知識披露は海外から愛される日本()を取り上げたまとめサイトでやろうぜ! -
※39
確かにね。
あと、※34さんは芋とかパンがあるじゃんって言ったけど、はっきり言って米よりは味があるんじゃない?
ジャガイモとかわからんけど、サツマイモなんか甘いからね。
あと、ご飯はご飯だけじゃめったに食べない気がする。
パンならトースト、芋なら焼き芋とかじゃがバターとかに出来るけど、ご飯はおにぎりにしても基本的に具入りじゃない(具なしおにぎりが好きな人もいるけど)。
だから、ご飯に味をつけるってのはわからんでもない。
それに、アジアも米料理はナシゴレンとかは味をつけてる気がする。
白米そのままを食べる国ってアジアでも少ない気がするけどどうなんだろう? -
※39
カレーをまぜて食べるのがNGっていうのは一部の日本人だけだよな(他にもいるかもしれないけど、西洋だとOK。むしろ向こうは場合によってはじゃがいももスプーンの裏でつぶしてそれもまぜる)。まぜるのが汚く見えるっていうなら、納豆もまぜるなよ。納豆をまじぇまじぇする、とろろをまじぇまじゃする、おじや・お好み焼きをまじぇまじぇして作る、なんてこと言われて不快に思わない人だけがまじぇまじぇって使えばいい。なんどもいうが、カレーをまぜて食べるのは洋食マナーとして正しい。自分が馴染みがないのは全てNGっていう偏狭な人だけが、正しいマナーで食べてる人の食べ方まで非難する。
別にそばすすって食べようが、パスタかみ切って食べようが(これやってる日本人多いよな。それで短くなったパスタが皿に落ちるのでフォークだけで食べきれず、スプーン使ってすくって食べる)、別にオレはなんとも思わない。ああ、そういう文化圏なんだって思うだけ。なのにカレーを混ぜて食べてるのを、汚いものを見るように見てくる連中がいるのはほんと腹立つ。 -
どこかで聞いた話だが、海外だと「サラダ? 白米喰った!」という乗りで、白米=野菜という認識らすぃね。
どの海外を指すのかはわからんが。
食事マナーに関しては、ご飯を混ぜ込むのは少々マナーが悪いとはいえ、海外マナーだとパンをシチューにつけて食べたりスープに浸して食べるのはOK的な部分があったり、日本人からするとマナーが悪いな? というのが許容されている部分はあるのはたしか。
ただ、マナーってのは郷に入り郷に従え理論適用範囲内で、TPOの限りに於いて空気読んで叱るべき部分があるから、やっちゃ行けないときは行けない――で、友人と焼き肉屋に行っての食事が果たして厳粛なマナーの場か? という……。 -
ID見ればわかると思うけど、※27です。長友試合観て、今日は休みなのでお酒飲んでそのまま書き込みました。管理人さん、ごめんなさい。
白米とご飯を混ぜて食べるという意味不明の文章は焼き肉と白米を混ぜて食べると思ってください。欧米人を見ていれば、わりとこういうことしているので、理解してくれると思います。
ちなみに私は、欧米人は砂糖やバター、塩が入ったパンを食べていると思ったり、ジャガイモには塩を入れたりして食べると思っていると思っています。これは私の無知さです。
パスタも茹でただけで食べることはほとんどなく、塩で味付けしたりソースをかけただけで食べると思っているのは私が無知なためでしょう。
なお、※54の方の話はよく体験しますよね。
それとバター醤油に関しては、外国人が知るとヤミツキになる例を知っていたので名古屋に囲い込むためにやればいいのではと思い書きました。
酔っぱらいの戯言だと思ってください。とはいえ、「旨味を感じるのは日本人だけ」という話と一緒にされるのは嫌です。旨味は人類すべてが感じる要素と提唱し、科学的な根拠を示し世界に認めさせたのは日本人です。その証拠に、論文ではumamiという言葉が使われています。
ID: 48LOC8rsnq
さまぁ〜ず大竹が言ってたけど、父親の作ってくれた美味かった料理が「柿ピーの醤油炒め」らしいw
ID: A5OTE5MDVi
ご飯+しょうゆときたら、あとはバターだろう!
ID: yX7yBroUtp
既出だけど、山まで徒歩で10分かそこらの距離なんだよなぁ・・・(遠い目)
何故かアレにドハマリする人は一定の割合でいるから、興味ある人はアウェイの鯱か岐戦のついでにいってみると良いんじゃないかな(棒読み)
ID: k1ZDdlNGMx
つーか味覚って子供の頃の食習慣で決まるらしいからな
西洋人でも子供の頃から和食くってたら白米だけでも食えるんじゃね?
ID: VmZDRiMDhl
※5
グラス入りの焼酎がつくらしいw
ID: I3MDU4ZjFm
牛丼2杯とけんちん汁、それに納豆に大量の醤油。
これを「日本食に適応」というのだろうか?
ID: MwYzYwZmIw
※48
納豆は混ぜるけど納豆ご飯は混ぜないよ
見た目がきちゃないから
ID: RiYTYwYzI3
まあ確かに、混ぜるって書かずにまじぇまじぇなんてわざわざ書くのは嫌な感じするな。そもそも幼児言葉みたいで気持ち悪いし。
そして、吉野家ってそんなに美味しいかねえ。
ID: MxMDc4MjU5
管理栄養士さんに
塩分心配ってちくっといたほうがいいんじゃ。
ID: U0OTE4ZjUy
ヨーロッパや南米の主食は肉、肉、肉(どきどき魚)などです
ポテトやパンはあくまでも付け合せの一つでメインとしては食べません、米も同じです
※78さん付け合せのポテトやパンもすべてが味無ではなく塩バター香草ソースなどさまざまな調理方味付けで食べますよ
海外では味無マッシュポテトが日本の米のように食べられると言うのは勘違いです
欧米では付け合せの一つであるの米(しかも味無)が食卓の真ん中のに山盛り出てきたら外人さんなら「ウッ・・・」となるでしょう、そしてソースを探す手が醤油にのびるのは・・・自然のなりゆきです。
ID: g1ZjE1NjZi
納豆は元々一部地域で食べられていた発酵食品だしな
昔は日本でも難易度高い食べ物だった
ID: k2NWQ1NWIw
けんちん汁飲みたくなってきた
ID: I4YTJmMzU5
河村さん(鯱専属管理栄養士)にチクるぞ!
ID: UyNzkyMTFm
河村さんが早速面談の予定を組みそうだ
ID: MyNjJkN2Rk
※32
マウンテンに登れ
ID: hkZGM1MWU3
納豆食べたくないけど監督に強制されてるので醤油でごまかして食べている可能性
ID: FmMDM2M2Y2
完全にプクシーに洗脳されとるやんけ・・・
ID: lhZjIwMjMw
※48
他の国の食習慣にアレコレ言うつもりもないし、今まで生きて来てまじぇまじぇなんて言葉使ったこと無いが、
カレーを混ぜて食べるのは汚いとは思う。
いろんな県出身の友達いるがカレーを混ぜて食べてる大人見たこと無いぞ。子供ならあるけど。そんなにいるのか??
ID: hRToEag65a
俺はする。
カレー混ぜるだけでごちゃごちゃ言うな。
それがダメなら、はじめから混ぜてあるドライカレーとかも汚いと言う気か?
汚い汚いと言うやつの心のほうが汚い。
ID: 4GH9vtpLT6
ニッキは納豆食べれるのかな?日本で生まれ育ったけど、父ちゃんは納豆嫌いだから家では食べてなかっただろうし