閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

雷で中止のJ2第31節熊本対北九州は90分間の再試合が決定

56 コメント

  1. 鹿島のやつやっぱり鹿島チェアマンが圧力かけてたんだねあれ

  2. どんな状況だろうが再試合、にしとけばいいのに

  3. ※21
    当時のチェアマンは鬼武さんじゃん
    嘘は良くないね

  4. ・試合残り3分、片方のチームが3点リード
    ・試合残り80分、0-0の引き分け
    どう考えても一様に決めておくべきってのはないわー

  5. ※20
    2003年の駒大苫小牧だな。
    台風接近してる中での試合で8-0リードもノーゲーム→翌日敗れたと。

  6. totoBigの確定はよしてくれ

  7. まー雷雨とか観客にも危険な場合はどうしようもないわな
    ※欄でもう出てるけど、再試合か再開かは概ね妥当な決定になってると思う。再開の場合、見に行くサポには有り難くないが

  8. ※21
    仮に鹿島が圧力かけたのなら
    再開じゃなくて再試合になってただろw

  9. ※20
    「弱小チームが頑張ったから引き分けにしよう」じゃ上位チームは納得しないし
    雨が上がるまでの時間で試合結果が変わると中止の判断が早かったか遅かったかで揉めるでしょ
    「規約だから従いましょうね」がお互いが納得する一番の方法だよ

  10. ※21
    それまでのルールに則れば再試合だったはずなのだが、

  11. ゴールの記録は無効なん?

  12. 鹿島川崎のはルール無視して途中から再開にしたんだよな
    その後ルールを変更っていう
    よく納得したもんだ

  13. 中止になるチーム(ACL勝ち上がってるとか)、残り試合時間、試合展開(リードや退場とか)が違うんだから規定してしまったらそれはそれで不公平だと言う。
    天気見て、結果的に「やれば良かったのに」と言っても続行していてもし問題、事故が発生(する可能性も高く)したらJリーグ全体の不祥事になるから、これは現場の判断を尊重する。

  14. 現状※10でルール統一されてるようなもんじゃん。
    過去の例で気の毒なのは前半リードしてたのに中止で再試合になった湘南ベルマーレと横浜フリューゲルス。
    フリエは再試合で勝ったからいいようなものを、湘南は確か負けたんだよな・・・w

  15. ジャスティスルール(岡田正義元レフェリー作成)適応ですか
    また試合開始直後から全力全壊のサッカーが見れるのは楽しいなぁ

  16. ※35
    記事タイトルくらい読め

  17. 協議の場に両クラブの代表者がいるのなら協議でいいと思う。Jリーグが両者を一切交えず独断で決めるってのは無いと思うし、Jとホーム代表(要は主催者)だけで決めてるってこともまずないでしょ
    あと鹿島-川崎の件は「試合を中断→中止にした審判の判断」に問題があったわけで、それまでの規定どおりなら「一から再試合」を覆した決定はそこまで非難されるものじゃない。むしろ再開試合のファーストプレイで1点差に迫られた川崎に真剣味が感じられなかったことのほうが問題だった。

  18. そりゃテセも座り込むよね
    川崎、強かったなあ

  19. うわあ、※15でこういう不備がサッカー賭博の温床になるってことを皮肉混じりに書いたら、削除された。
    totoにせよ、海外が独自にやってる賭博にせよ、協議で決めるっていうのはそういうのが入り込む隙になると思うんだ。Jは奇跡的に世界で一番クリーンともいえるリーグだけど、こういう「その度に協議して決めます」っていうのはダメだろ。数年に1度は必ず発生することなんだからさ。

  20. 難しく考えずにこうしたらいい。
    F1だと、2周以内で再レース、2周以上75%以内で2ヒート制、75%以上でレース成立と謳っているのだから、例えば前半終了以前だと再試合、後半35分までは中断時点の成績を基にした2ヒート制、後半35分以降は試合成立でいいと思うが。
    展開でなく公式計時で切れば文句のつけようがないと思うが。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ