閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

「アルビレックス新潟カンボジア」が誕生か?

57 コメント

  1. ラフォーレとアオーレは発音同じだわ。長岡市民れす

  2. ラフォーレはカターレとかと一緒かな。
    燕は※40と一緒。
    新潟離れてもうすぐ20年。

  3. カンボジアの英雄はよ
    ちなラ↓フォー↑レ↓だな

  4. アルビレックスニイガタ なら↓↑だけど、新潟にあるアルビレックスならアルビレックス↑新潟↓

  5. おまえらあんまり連呼するなよ
    フォー↑レ↓ちゃん困ってるだろうが

  6. 柏↑だよ
    柏↓じゃないよ
    わかってるのか倉敷

  7. カンボジアのプノンペンに学生の頃、1年くらい行ってたんだが、治安は悪くないよ。10時以降の外出は絶対ダメだけど、昼間はいたって平穏。昼間のプノンペンは沖縄だと思っていい。
    もともとフランスの影響でバレーボールが非常に盛んなんだけど、ストリートサッカーも人気があってアチコチでサッカーしてる。でも、レベルはお察し。
    日本食のお店も多いし、食事は美味しいから、日本人も安心。日本食の店で豚カツ食った時は、うまかった・・・。

  8. よかったアルビレックス↓新潟↑派だった

  9. ラフォーレは普通ならラ↓フォー↑レ↓、ただし中高生はラフォーレ(平坦)で呼ぶね。

  10. 発音の矢印とかアクセントはイメージつかなくて辛い。英語の事業真面目に聞けばよかった。
    某ゲームでチーム名のアクセント設定適当にやって気持ち悪い思いしてるし。

  11. ※33
    アルビレックスがやりたいのは「総合スポーツクラブ」+「スポーツビジネス」だと思うよ〜。たぶん。
    中心はサッカーとしても、バスケや野球もあるし、
    アジア戦略は、ビジネス+アジアのレベルアップ+若者受け入れ目的だろうね。

  12. ※52
    海外戦略としては、新潟そのものよりも新潟のスポンサーにNSGっていう新潟ではかなり有名な専門学校とか大学とか経営してる会社があるんだけど、そこが県内に若者を留めつつ、海外にも目を向けてる・
    確かその関係でアルビを使ってたはず。
    新潟としてもそこまでデメリットのある話じゃないし。

  13. 縦方向に長い上に佐渡粟島のような孤島あり、さらに秋山郷のような陸の孤島ありで、なんか方言分類するとおおまかに5種、細分すると8種の方言が使われているらしいね、新潟県。
    言語圏(方言レベルだけど)が違えばやっぱり文化もそれなりに違うだろうな。

  14. 次は、マレーシア?ベトナム?インド?

  15. か→さ↑
    い↑ち→ご↓
    なのは知ってる

  16. ※54
    孤島じゃないよ、ちゃんとカーフェリーとか出てるよ(震え声)

  17. チアもサッカー専属じゃなくて独立してんだよな。
    サッカー以外での活動も多いみたい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ