閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

甲府での練習参加期間を終えたMFアンディック・ベルマンサ、J移籍の可能性に「喜んで挑戦したい」

54 コメント

  1. 凄いビジネスチャンスだと思う、実力もあるなら獲得すべき

  2. インドネシアはアジア枠だからブラジル三人+インドネシアでいいだろ

  3. ※20
    つ アジア枠
    現状がブラジル人3人(とC契約1人)+アジア枠で崔
    崔が去年もあんま出てなくて、今年は全くだから放出自体はありえるかなと

  4. いい加減アジア枠から南北朝鮮を除外しても良いんじゃないの
    中央アジアや中東、東南アジアにオーストラリアの選手が来ても良いと思う

  5. まあ、本来アジア枠ってこういう選手のために使うべきだよな。

  6. このコメントは削除されました。

  7. 何でスポンサー外資ダメだと思ってる人多いんだ?
    だれが流したのこのデマ。
    とっくに、酒スポンサーは解禁されてるのに、Jリーグは酒ダメだと思い込んでる人と同じぐらいいるよな。
    そもそも外資ダメなのは、経営権掌握のみで。
    株取得すら49%までOKだよ。資本関係の外資参入もOk
    Jリーグは公式サイトで規約公開してんだから見てみなよ。

  8. よく韓国人以外も獲れよって簡単に言う人いるけど何故実際来ないのか考えて欲しい。
    協会の癒着がどうたらこうたらみたいな理由だと本気で思ってる?

  9. だからこそ今回みたいなスポンサーやら知名度アップやらまで含めた
    トータルでメリットを見込めそうな選手をアジア枠でって話なわけで

  10. FC東京のクラブスポンサーは、マレーシアのガス会社でバリバリ外資だよ。
    http://www.fctokyo.co.jp/?p=163438
    ACLのマッチスポンサーの縁で、今シーズンからシーズンスポンサーになった。

  11. スポンサーならインドネシアの観光庁?みたいなところがついて、バリとかジャワの宣伝して欲しいな
    「今日のハーフタイム抽選会の賞品はインドネシア観光庁の提供のバリ旅行です」
    とかなったらそのために結構スタジアム埋まりそうw

  12. 色んな面で課題はあるけど、夢が膨らむ話ですごい好きだなあこういうの

  13. 韓国人だって代表クラスじゃなきゃ戦力になってないじゃん
    甲府だって韓国人全く試合に使ってないんだからいいんじゃないの

  14. 甲府の環境やサポーターにも好印象もってもらえてよかった
    通用するかどうかはブラジル人でも韓国人でも同じ
    日本のサッカー、甲府のサッカーに挑戦したいという気持ちが大事
    甲府の良いところはフットワークの軽さだからどんどんチャンレジしてくれ

  15. ※33
    キムミヌやハングギョン、チョヨンチョルは代表クラスまで「育てた」んだぞ。
    元々彼らは国内でも有望株ではあったにせよ、安価で化ける可能性の高い国籍の選手を獲得するのはクラブとして当然の判断。

  16. それをクラブの長期戦略の一部に取り込んで消化できるなら、市場を広げたいJや自治体の思惑に乗るのも戦略としてはありだと思うよ
    それに完成された選手を獲得するだけじゃなくて、ユース世代、ジュニアユース世代の選手獲得も視野に入れておけば、日本だけじゃなくてアジア圏全体の底上げにもつながってくるだろうし

  17. スポンサーとか金以前に、東南アジア各国のスター選手がJリーグに来てくれること自体がいちファンとして嬉しいよ。
    ベルマンサはまだ若いんだしうまく適応する可能性は十分あるでしょ。
    奮起してもらいたいね。

  18. これは完全に一昔前海外リーグに日本人が移籍するかも
    と言われた時に現地サポが盛んに言っていた、そして今も
    ことある毎に言っているだろう
    「使えないかもしれないけど、スポンサー連れてくるかもしれないしな」
    「同じような選手は国内に山ほどいる。あるいは安いEU圏の選手を取ればいい」
    ってことなんだと思うと、感慨深い
    これだけ否定的にしか見られてない中で、活躍して定位置掴んだ
    海外移籍の先駆者達は本当に凄い
    できればインドネシアメッシもレコンビンも活躍して、どうせスポンサー
    目当ての契約だろ、と言う周囲を見返して欲しい

  19. やっぱり長友を尊敬するんだな
    長友ってやっぱり世界的選手なんだな

  20. J1だと厳しそうだからJ2のクラブに移籍した方がよさそうな気はするな
    甲府は生き残りそうだし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ