次の記事 HOME 前の記事 甲府での練習参加期間を終えたMFアンディック・ベルマンサ、J移籍の可能性に「喜んで挑戦したい」 2013.10.11 12:40 54 甲府 アンディク・ベルマンサ いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【速報】J2のヴァンフォーレ甲府が初の天皇杯優勝!PK戦にもつれた大接戦を制す 【J2第5節 岡山×甲府】甲府は2度追いつかれるも3度勝ち越して今季初の連勝!品田が2G1Aの大活躍 【J2第31節 甲府×磐田】磐田が3試合ぶりのクリーンシートでウノゼロ勝利!ベテラン遠藤保仁がジャーメインの決勝弾をアシスト 54 コメント 41. 名無しさん 2013.10.11 16:21 ID: A1ZjMxNzEx 才能ある選手はどこ行っても自分のプレーできるからな 甲府に足りんまい打開力、ドリブルが通用するかしないかが重要 42. 名無しさん 2013.10.11 16:51 ID: M5YmNhYTVj DHLやアフラックがスポンサーになってるとこもあるのに外資系スポンサー云々言ってるのが居るのに驚いたわ 43. 名無しのサッカーマニア 2013.10.11 17:36 ID: I0N2I0ODY1 甲府も微妙な位置にいるからな。来年どうなるかわからんが、この選手にとったらJ2からやったほうがいいかも。だから甲府自身”待ち”だろうな。そこからキャンプで見ないと。 44. 名無しさん 2013.10.11 18:06 ID: A0MjA2ODU2 来年からベスメン規定がなくなるならJ1でもありでしょ。 特にナビスコはグローバル企業だし東南アジアでナビスコ杯の名前が認知されるのは悪く思わないはず。 45. 名無しさん 2013.10.11 18:46 ID: 7Lr6JjrHIV Jにくる韓国人選手はヨーロッパへステップアップを目指す将来有望な若手が多いから当たる可能性が高いし年俸も安く済む 日本人の有望な選手だと強豪クラブが大量に獲得するけど韓国人なら外国人枠があるからそれは出来ない 資金力のないクラブが韓国人選手に頼るのは仕方ないよ 強いて言うなら名古屋や鹿島みたいに高卒大卒の有望な選手を独占するクラブが悪いと思う 46. 名無しさん 2013.10.11 19:04 ID: UxYTQxMmUw こんだけ韓国人増えたならアジア枠からは外した方がいいと思うけどね 営業面で利益が出たって話も特に聞かないし 47. 名無しさん 2013.10.11 20:41 ID: M4ZDIxYzA1 安価で優秀な選手が取れて成績が上向くなら、クラブにとっては利益以外の何物でもないと思うが。 48. 名無しさん 2013.10.11 20:42 ID: VhMTJmMzE5 線ほっそいな 大丈夫か? 49. 名無しさん 2013.10.11 20:52 ID: E5OTgxNDk1 ヨーロッパのクラブのサポーターが、クラブが日本人選手をとるのではという話になって、「マーケティング的に良い」「日本人がいっぱい金払ってくれる」とかいう話をするのを見ると、「金がどうこうじゃなくて純粋に戦力としてみろよ」とすげームカつくのだけれど、インドネシアの人も、俺達が儲かる儲からないの話ばかりしているのを見たらすげームカつくんじゃないのかなあと思いました。 50. 名無しさん 2013.10.11 21:04 ID: Q2YjgwNmM1 >>49 2ちゃんまでは見ないから でも、前の別のまとめに何かインドネシア人っぽい書き込みがあるんで焦った。どっから見つけたんだか知らんが マジ人気あるのかもしれん 51. 名無しさん 2013.10.11 21:50 ID: c5NTY1MjJm ムスリムなのかな? そうだとしたら、断食シーズンどうすんだろ? 52. 名無しさん 2013.10.11 22:42 ID: UxYTQxMmUw ※47 Jが全体的に緊縮気味でアジア枠に限らず安価な韓国選手を取るようになった今では韓国にアジア枠を含める意義は薄いかなと 後アジア枠の利用が韓国に偏ってる現状ではアジア枠創設の目的からだいぶ外れてしまっていると思う このまま行くのならせめて韓国から金を引っ張ってくるようにして欲しいけど今の日韓関係見るとそれも難しいのかな 53. 名無しさん 2013.10.12 14:34 ID: QyYTRiYTcz >インドネシア マンダムくるー 54. 名無しの 2013.10.12 18:03 ID: hlZTJhODEy スポンサー付きで獲得すれば金の問題は無さそうだな ホント、昔の日本人選手の海外挑戦と被るわ « 前へ 1 2 3 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.10.11 12:48 ID: JjZTE5NmI1 1 2. 岐 2013.10.11 12:51 ID: 9XmmrmyI/+ 自治体押しの海外交流の選手かあ。 うちにも来たことあるけど・・・うーん(汗) 3. 名無しさん 2013.10.11 13:00 ID: NkZmE5MmE0 こう言っちゃなんだが小さくて速くて上手い日本人若手選手なんていくらでもいる。わざわざ外国人枠(アジア枠であっても)使ってまでJ1で獲得する必要があるかは微妙じゃないかと思う。J2以下のカテゴリーなら費用対効果のバランス取れるかも知れんが。 4. 名無しさん 2013.10.11 13:01 ID: JWlGdG6V4W 名前がカッコいい 5. 名無しさん 2013.10.11 13:02 ID: NmNWVhYTI5 頑張れ! 6. 名無し 2013.10.11 13:03 ID: hkOGEzMThh 金の話ばっかりだが、実力はどうなんだよ。 7. 名無しのサッカーマニア 2013.10.11 13:04 ID: ZlYjNmNTMz スポンサー連れてくるかも知れんし一概に使える使えないで 人括りにしないほうがいいと思うけど 8. 名無しのサッカーマニア 2013.10.11 13:10 ID: I0N2I0ODY1 スペインに挑戦するような感じか、、、キャンプ参加して様子見るとか? スポンサー次第っぽいな。少しの額でいいからスポンサードしてもらえないかな? 9. 名無しさん 2013.10.11 13:13 ID: AxZjdmZWY1 選手としてでなくネームバリュー、金づるとしてみてるのな 10. 名無しさん 2013.10.11 13:14 ID: E5YmZlNjI2 J1だと起用する余裕は無さそう 11. 名無しさん 2013.10.11 13:14 ID: M4ZDIxYzA1 一昔前の、日本人獲得に動く欧州クラブのサポの議論もこんなだったろうなと思った。今でもあるのかもしれんが。 「ふーん。この選手、日本ではスターなの?トヨタとかスポンサーつかないかな」みたいな。 12. 名無しさん 2013.10.11 13:18 ID: NiMWI0MTc5 レコンビンもそうだが アジアのスター選手連れてくるのいいな Jの知名度上がるし放映権買ってもらえるかもしれない Jリーグを観たアジア各国から観戦ツアーとか組まれたり その子供たちが「いつかはJリーグ」って思ってくれれば嬉しい 13. 名無しさん 2013.10.11 13:22 ID: 1yKBCZ5b06 海外に試合映像売りたいなら カメラワークを何とかした方がいいと思う アジアの奴らはプレミア見るから映像に関しちゃ目が肥えてるはず 14. 名無しさん 2013.10.11 13:25 ID: VlODBlZmZl 白麦さん さっさと胸のスポンサーロゴを はくばく → HAKUBAKU に変えるんだ! はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!! 15. 名無しさん 2013.10.11 13:35 ID: lmMTQ2NzNh アルビレックス新潟ジャカルタが甲府の胸スポンサーになるわけかwww 16. 名無しさん 2013.10.11 13:38 ID: /DXTijO7ro 三枠の外国人枠を圧迫するならキツいが、アジア枠でなら呼ぶ価値あるだろうよ 甲府の韓国人、今期リーグ戦一試合も出てないじゃん 17. 名無しのサッカーマニア 2013.10.11 13:39 ID: I0N2I0ODY1 そりゃ金の話しになるわ。実力を語れる材料がないもん。 来年キャンプの試合で映像みないと。 18. 名無しさん 2013.10.11 13:47 ID: Q95gu0wW+M J2のが無難じゃないかなぁとも思う 日本人選手セリエ移籍→出番なし ってのが定番だった頃は楽しい記憶ではないし、ポジション確保できても(甲府サポには悪いが)勝ち試合は少ないわけだし まぁ実力が十分なら他サポがとやかく言うのも変な話だが 19. 名無しさん 2013.10.11 14:00 ID: IyZTI1MzQy Blogola記事の方の、城福監督、神様が自分を選んでくれたら、ぜひここでプレーしたい。ってすごいコメントだよな・・・。イスラム圏なだけになおさら 20. 名無しさん 2013.10.11 14:07 ID: A1ZjRhMmMw 良い選手なんだが、国内で調達できるタイプなんだよな 正直安価なブラジル人で枠を埋めきった方がいいと思う 21. 名無しさん 2013.10.11 14:12 ID: IzM2M4ZjY3 凄いビジネスチャンスだと思う、実力もあるなら獲得すべき 22. 名無しさん 2013.10.11 14:15 ID: /DXTijO7ro インドネシアはアジア枠だからブラジル三人+インドネシアでいいだろ 23. 名無しさん 2013.10.11 14:19 ID: Q95gu0wW+M ※20 つ アジア枠 現状がブラジル人3人(とC契約1人)+アジア枠で崔 崔が去年もあんま出てなくて、今年は全くだから放出自体はありえるかなと 24. 名無しさん 2013.10.11 14:44 ID: FkNTA0MWJj いい加減アジア枠から南北朝鮮を除外しても良いんじゃないの 中央アジアや中東、東南アジアにオーストラリアの選手が来ても良いと思う 25. 名無しさん 2013.10.11 14:45 ID: MyZTFkYTc2 まあ、本来アジア枠ってこういう選手のために使うべきだよな。 26. 名無しさん 2013.10.11 14:55 ID: Q95gu0wW+M このコメントは削除されました。 27. 名無しさん 2013.10.11 15:01 ID: gxMjUzZWRj 何でスポンサー外資ダメだと思ってる人多いんだ? だれが流したのこのデマ。 とっくに、酒スポンサーは解禁されてるのに、Jリーグは酒ダメだと思い込んでる人と同じぐらいいるよな。 そもそも外資ダメなのは、経営権掌握のみで。 株取得すら49%までOKだよ。資本関係の外資参入もOk Jリーグは公式サイトで規約公開してんだから見てみなよ。 28. 名無しさん 2013.10.11 15:01 ID: EyNzVhNDg1 よく韓国人以外も獲れよって簡単に言う人いるけど何故実際来ないのか考えて欲しい。 協会の癒着がどうたらこうたらみたいな理由だと本気で思ってる? 29. 名無しさん 2013.10.11 15:06 ID: RhOWU5ZDg1 だからこそ今回みたいなスポンサーやら知名度アップやらまで含めた トータルでメリットを見込めそうな選手をアジア枠でって話なわけで 30. 名無しさん 2013.10.11 15:07 ID: gxMjUzZWRj FC東京のクラブスポンサーは、マレーシアのガス会社でバリバリ外資だよ。 http://www.fctokyo.co.jp/?p=163438 ACLのマッチスポンサーの縁で、今シーズンからシーズンスポンサーになった。 31. 名無しさん 2013.10.11 15:17 ID: BjZTVhYTk1 スポンサーならインドネシアの観光庁?みたいなところがついて、バリとかジャワの宣伝して欲しいな 「今日のハーフタイム抽選会の賞品はインドネシア観光庁の提供のバリ旅行です」 とかなったらそのために結構スタジアム埋まりそうw 32. 名無しさん 2013.10.11 15:24 ID: ZhYjFiODVl 色んな面で課題はあるけど、夢が膨らむ話ですごい好きだなあこういうの 33. 名無しさん 2013.10.11 15:24 ID: IzMGM4NWRj 韓国人だって代表クラスじゃなきゃ戦力になってないじゃん 甲府だって韓国人全く試合に使ってないんだからいいんじゃないの 34. 甲 2013.10.11 15:29 ID: UxMDBkNTFj 甲府の環境やサポーターにも好印象もってもらえてよかった 通用するかどうかはブラジル人でも韓国人でも同じ 日本のサッカー、甲府のサッカーに挑戦したいという気持ちが大事 甲府の良いところはフットワークの軽さだからどんどんチャンレジしてくれ 35. 名無しさん 2013.10.11 15:43 ID: MzMDA3OTVi ※33 キムミヌやハングギョン、チョヨンチョルは代表クラスまで「育てた」んだぞ。 元々彼らは国内でも有望株ではあったにせよ、安価で化ける可能性の高い国籍の選手を獲得するのはクラブとして当然の判断。 36. 名無しさん 2013.10.11 15:50 ID: BjMWIwNGI0 それをクラブの長期戦略の一部に取り込んで消化できるなら、市場を広げたいJや自治体の思惑に乗るのも戦略としてはありだと思うよ それに完成された選手を獲得するだけじゃなくて、ユース世代、ジュニアユース世代の選手獲得も視野に入れておけば、日本だけじゃなくてアジア圏全体の底上げにもつながってくるだろうし 37. 名無しさん 2013.10.11 15:55 ID: c5NjI4NWVh スポンサーとか金以前に、東南アジア各国のスター選手がJリーグに来てくれること自体がいちファンとして嬉しいよ。 ベルマンサはまだ若いんだしうまく適応する可能性は十分あるでしょ。 奮起してもらいたいね。 38. 名無しさん 2013.10.11 15:57 ID: U2YmNmN2Q5 これは完全に一昔前海外リーグに日本人が移籍するかも と言われた時に現地サポが盛んに言っていた、そして今も ことある毎に言っているだろう 「使えないかもしれないけど、スポンサー連れてくるかもしれないしな」 「同じような選手は国内に山ほどいる。あるいは安いEU圏の選手を取ればいい」 ってことなんだと思うと、感慨深い これだけ否定的にしか見られてない中で、活躍して定位置掴んだ 海外移籍の先駆者達は本当に凄い できればインドネシアメッシもレコンビンも活躍して、どうせスポンサー 目当ての契約だろ、と言う周囲を見返して欲しい 39. 名無しさん 2013.10.11 16:11 ID: RjMzYzMGI2 やっぱり長友を尊敬するんだな 長友ってやっぱり世界的選手なんだな 40. 名無しさん 2013.10.11 16:16 ID: FmYzE1Y2Iw J1だと厳しそうだからJ2のクラブに移籍した方がよさそうな気はするな 甲府は生き残りそうだし 41. 名無しさん 2013.10.11 16:21 ID: A1ZjMxNzEx 才能ある選手はどこ行っても自分のプレーできるからな 甲府に足りんまい打開力、ドリブルが通用するかしないかが重要 42. 名無しさん 2013.10.11 16:51 ID: M5YmNhYTVj DHLやアフラックがスポンサーになってるとこもあるのに外資系スポンサー云々言ってるのが居るのに驚いたわ 43. 名無しのサッカーマニア 2013.10.11 17:36 ID: I0N2I0ODY1 甲府も微妙な位置にいるからな。来年どうなるかわからんが、この選手にとったらJ2からやったほうがいいかも。だから甲府自身”待ち”だろうな。そこからキャンプで見ないと。 44. 名無しさん 2013.10.11 18:06 ID: A0MjA2ODU2 来年からベスメン規定がなくなるならJ1でもありでしょ。 特にナビスコはグローバル企業だし東南アジアでナビスコ杯の名前が認知されるのは悪く思わないはず。 45. 名無しさん 2013.10.11 18:46 ID: 7Lr6JjrHIV Jにくる韓国人選手はヨーロッパへステップアップを目指す将来有望な若手が多いから当たる可能性が高いし年俸も安く済む 日本人の有望な選手だと強豪クラブが大量に獲得するけど韓国人なら外国人枠があるからそれは出来ない 資金力のないクラブが韓国人選手に頼るのは仕方ないよ 強いて言うなら名古屋や鹿島みたいに高卒大卒の有望な選手を独占するクラブが悪いと思う 46. 名無しさん 2013.10.11 19:04 ID: UxYTQxMmUw こんだけ韓国人増えたならアジア枠からは外した方がいいと思うけどね 営業面で利益が出たって話も特に聞かないし 47. 名無しさん 2013.10.11 20:41 ID: M4ZDIxYzA1 安価で優秀な選手が取れて成績が上向くなら、クラブにとっては利益以外の何物でもないと思うが。 48. 名無しさん 2013.10.11 20:42 ID: VhMTJmMzE5 線ほっそいな 大丈夫か? 49. 名無しさん 2013.10.11 20:52 ID: E5OTgxNDk1 ヨーロッパのクラブのサポーターが、クラブが日本人選手をとるのではという話になって、「マーケティング的に良い」「日本人がいっぱい金払ってくれる」とかいう話をするのを見ると、「金がどうこうじゃなくて純粋に戦力としてみろよ」とすげームカつくのだけれど、インドネシアの人も、俺達が儲かる儲からないの話ばかりしているのを見たらすげームカつくんじゃないのかなあと思いました。 50. 名無しさん 2013.10.11 21:04 ID: Q2YjgwNmM1 >>49 2ちゃんまでは見ないから でも、前の別のまとめに何かインドネシア人っぽい書き込みがあるんで焦った。どっから見つけたんだか知らんが マジ人気あるのかもしれん 51. 名無しさん 2013.10.11 21:50 ID: c5NTY1MjJm ムスリムなのかな? そうだとしたら、断食シーズンどうすんだろ? 52. 名無しさん 2013.10.11 22:42 ID: UxYTQxMmUw ※47 Jが全体的に緊縮気味でアジア枠に限らず安価な韓国選手を取るようになった今では韓国にアジア枠を含める意義は薄いかなと 後アジア枠の利用が韓国に偏ってる現状ではアジア枠創設の目的からだいぶ外れてしまっていると思う このまま行くのならせめて韓国から金を引っ張ってくるようにして欲しいけど今の日韓関係見るとそれも難しいのかな 53. 名無しさん 2013.10.12 14:34 ID: QyYTRiYTcz >インドネシア マンダムくるー 54. 名無しの 2013.10.12 18:03 ID: hlZTJhODEy スポンサー付きで獲得すれば金の問題は無さそうだな ホント、昔の日本人選手の海外挑戦と被るわ 次の記事 HOME 前の記事
ID: A1ZjMxNzEx
才能ある選手はどこ行っても自分のプレーできるからな
甲府に足りんまい打開力、ドリブルが通用するかしないかが重要
ID: M5YmNhYTVj
DHLやアフラックがスポンサーになってるとこもあるのに外資系スポンサー云々言ってるのが居るのに驚いたわ
ID: I0N2I0ODY1
甲府も微妙な位置にいるからな。来年どうなるかわからんが、この選手にとったらJ2からやったほうがいいかも。だから甲府自身”待ち”だろうな。そこからキャンプで見ないと。
ID: A0MjA2ODU2
来年からベスメン規定がなくなるならJ1でもありでしょ。
特にナビスコはグローバル企業だし東南アジアでナビスコ杯の名前が認知されるのは悪く思わないはず。
ID: 7Lr6JjrHIV
Jにくる韓国人選手はヨーロッパへステップアップを目指す将来有望な若手が多いから当たる可能性が高いし年俸も安く済む
日本人の有望な選手だと強豪クラブが大量に獲得するけど韓国人なら外国人枠があるからそれは出来ない
資金力のないクラブが韓国人選手に頼るのは仕方ないよ
強いて言うなら名古屋や鹿島みたいに高卒大卒の有望な選手を独占するクラブが悪いと思う
ID: UxYTQxMmUw
こんだけ韓国人増えたならアジア枠からは外した方がいいと思うけどね
営業面で利益が出たって話も特に聞かないし
ID: M4ZDIxYzA1
安価で優秀な選手が取れて成績が上向くなら、クラブにとっては利益以外の何物でもないと思うが。
ID: VhMTJmMzE5
線ほっそいな
大丈夫か?
ID: E5OTgxNDk1
ヨーロッパのクラブのサポーターが、クラブが日本人選手をとるのではという話になって、「マーケティング的に良い」「日本人がいっぱい金払ってくれる」とかいう話をするのを見ると、「金がどうこうじゃなくて純粋に戦力としてみろよ」とすげームカつくのだけれど、インドネシアの人も、俺達が儲かる儲からないの話ばかりしているのを見たらすげームカつくんじゃないのかなあと思いました。
ID: Q2YjgwNmM1
>>49 2ちゃんまでは見ないから
でも、前の別のまとめに何かインドネシア人っぽい書き込みがあるんで焦った。どっから見つけたんだか知らんが
マジ人気あるのかもしれん
ID: c5NTY1MjJm
ムスリムなのかな?
そうだとしたら、断食シーズンどうすんだろ?
ID: UxYTQxMmUw
※47
Jが全体的に緊縮気味でアジア枠に限らず安価な韓国選手を取るようになった今では韓国にアジア枠を含める意義は薄いかなと
後アジア枠の利用が韓国に偏ってる現状ではアジア枠創設の目的からだいぶ外れてしまっていると思う
このまま行くのならせめて韓国から金を引っ張ってくるようにして欲しいけど今の日韓関係見るとそれも難しいのかな
ID: QyYTRiYTcz
>インドネシア
マンダムくるー
ID: hlZTJhODEy
スポンサー付きで獲得すれば金の問題は無さそうだな
ホント、昔の日本人選手の海外挑戦と被るわ