閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

現在JFL2位の讃岐、J入会審査ヒアリングで「財務 J2昇格に達せず」の指摘受ける

97 コメント

  1. ボトムズが5億ってのに驚いた
    J2下位って2~3億のイメージだったよ
    鳥栖だの山形だの7億かそこらで昇格してなかったっけ?

  2. ※81
    水戸なんかは3億そこそこだったと思う。リーグ分配金込みね。
    知名度低くて分配金もないJFLチームがJ2昇格時に2億超えるのって
    結構ハードル高いね。
    まあでも昔と違って地獄の釜に穴開いてるからね。
    すぐ落ちるような財務状況じゃ困るわけよ。

  3. 去年のデータなら一番少ないのが水戸の4.8億
    J2拡大期に2億以下でJ2上がったところは無いはず

  4. 長野は行政だけだし、Jの査定なんて参考にならない。
    黒字だと言っても財務諸表の公表をしたこと無いしする気もサラサラ無い(サポミで役員が発言)からホントのところは誰も知らないし、サポもそれを追求しようともしない。
    スポンサーも現行のスポンサー以上の規模の会社がほぼ皆無(北野建設はスキー部だけでJ2ボトムズよりちょい多いくらいの予算を使ってるとか)、観客数もタダ券ドーピングを使っても去年より平均200人減ってる有様。

  5. 岡山2006年800万 っておいw
    岐阜ちゃん・・・

  6. 無理して上がったら苦労するだけだと今までいくつものチームが身をもって証明してきたんだから無理すんな

  7. 岡山の2006年800万は実は2005年の2倍なんだぜ
    2005年年間予算400万資本金300万で、債務が1000万
    0どころかマイナスからのスタートで数年で億ひっぱてきた社長は本物だわ

  8. 逆に聞くけど香川県で全国的に有名で儲かってるうどん屋製麺店ってあるの?

  9. *87 ワロタw

  10. *87
    ちなみにその時の予算400万のうち100万ぐらいは当時GSで働いてた社長からの寄付w

  11. GSってガススタか?

  12. GSは、ゴールドマン・サックス証券のこと。外資系の証券会社。広島の社長のコヤノンは、クレディ・スイス証券で働いてた。

  13. 他サポがあーだこーだ言ったり煽りに来てるだけのレスをまとめられてもなあ

  14. 煽られての反論のレベルがJ基準じゃないフラグ
    鳥取コースだな

  15. >>84
    財務諸表は公表されたし、市民会議の際に説明もあったよ。
    かつ単なる補填のないタダ券じゃなく、山雅みたいなスポンサー付きのチケット。
    Jの査定があてにならなかったら、どのチームもダメだろw

  16. セシールはフジサンケイグループでディノスと一緒になってるし
    加ト吉はJTに吸収されて
    マルナカはイオンに
    穴吹は大京グループになったし
    宮脇書店とか本屋は業界としてやっていけなくなってるのに難しいし
    四電や四国ガスも無理だろうし
    かまどとか鎌田醤油とか大西食品とか一鶴とか食品系はスポンサーになるメリットがないし
    百十四やタダノ位じゃね?
    それかレグザムや大倉工業やレガン、日プラとか

  17. 「J2に昇格しても最下位争い確定=翌年はJFL降格の可能性が非常に高い」「北大阪や神戸と違って宣伝効果が低い」「マスコミが取り上げるような、代表レベルの選手がいない(J1チームがほしがるレベルの選手さえいない)」「県人口が100万人を切ってる」「サッカーに限らず、香川の興行熱はすべてにおいて低い」「J2自体に魅力が無い(興行力やスポンサー効果が低い)」と、地域愛以外でスポンサーになる魅力が無い。
    そして「低いJ2のスポンサー効果に見合うレベルの企業さえ、地元に無い」。
    おまけに、【>>昨年度末までの債務超過7300万円を県や両市の出資などで解消】してもらった上で「広告収入を三倍にしないといけない」ときてる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ