【J1第30節】新潟川又がハット達成で今季20得点に 初のホーム7連勝で残留決定 他…勝利チームスレまとめ(その1)
- 2013.10.27 23:05
- 236
おすすめ記事
236 コメント
コメントする
-
川又は今年ハットトリック2回目だけど、相手は守備崩壊していた時の鳥栖と湘南。
調べたら今年川又は湘南から5点、鳥栖から4点、磐田から3点、甲府から2点だけど、上位4チームのマリノス、浦和、広島、鹿島からは7試合で0点なんだよな。
もちろんゴールしてることは素晴らしいが、格上から得点取れてないのは事実。
前にガンバの平井も活躍したが、同様の結果で「ザコ専」とか言われてたな。
いずれにしても日本が世界と、格上と戦うための戦力に川又はこのデータ見たら、そこまで必要かと思う。
まだ大迫のがマリノスや浦和からゴール奪ってるからなぁ。 -
当事者や古参を除けば、怖いとか不快に思う人が多いのは当然で凄くわかる。女性なら尚更だし当事者にもウンザリしてる人もいる。ライト層への影響を懸念してヤメロ言う人の気も超わかる。
結局、そういうやり合いってなくなった方が精神衛生上いいんだが、なんかそうやって無くなってきた文化が昭和時代から平成への推移に似てて、物悲しいのは私だけか。
その点から見ても今回のやり過ぎゲーフラについては騒ぎの方がいき過ぎてる気がする。差別や個人中傷等の一線と、クラブの象徴をけなすことの差はそんなに近いのかねと思う自分は甘いか…まあ規制されてもその枠内でどうにか煽りゲーフラ考えるだけだろうけどね。そんなん規制すんなら暴行の類いへの処罰の厳格化から求めるけど。
最後は試合結果が全て。J1でダービーとか夢だわ。悔しければ次回のダービーで相手にぶつけるんだよ。 -
フラッグ汚したり一線超えた行為を擁護してるやつって
「ダービーだからなにやってもいい」
「余所のサポや新規・にわかが口出すな」
って本気で言ってるのか。
非常識な行動すりゃそれがJリーグサポとして報道されて、新規の客を遠ざけて他チームやJ全体のイメージダウンさせて、最後にはチームや選手の経済事情に影響するんだけど、それなのに他サポは関係ないなんて想像力のないガキ以下だ
過去に相手にやられただとか昔からやってきたって、それだから今もやっていい理由にはならねぇだろうが。
馬鹿な行動すりゃ昔より簡単に広まって、どんな事情があろうが評判落とすことなんざバカッターで散々証明されてるじゃん。
そいつらと同じ行動してるんだよ自覚しろや -
自分は今回のゴール裏の行動にめちゃくちゃ腹立ってるよ。
相手フラッグ汚したり、格下ゲーフラとか、わざとだろうけどまるっきり磐田サポと同じことしてるじゃねえか!って。
J2コールや蛍の光の大合唱まではさすがに真似してないけど、仕返ししたいならもっとスマートにやって欲しかった。
清水サポは、※49で上がってるビッグフラッグも「たった一試合にここまでやる執念はすごいわw」って流してたり、
昔は煽りあいもお互い楽しんでるようなところもあったけど、
核兵器中傷以降はマジでぎすぎすした空気になってて、結局変なかたちで終戦してしまったのは本当に悲しい。 -
サッカースタジアムが薄汚いゲーセン(一昔前)同様のアングラな場になるか、
家族で遊びに行けるある程度社会に認められた場になるかの境目なんだよねぇ
暴力や類するモノを許容する場にも魅力はあるけど、基本的に大勢からは眉を顰められる閉じた場でしか存在しえない。ヨーロッパサッカーのキツイところはこっち。
Jリーグは基本的には後者の、家族で行ける開かれた場であるところに価値をおいてたんじゃなかったっけねぇ
両者を見比べてJリーグのスタイルに価値がある、という評者は何人もいる。
だいたい、先細りだの動員が増えないだの言っているJリーグに前者の道を取る理由はないよ。
内に内にこもっていくスタイルでしかないもの。基本的に客が増えない。
このスタイルが成功するとすれば、社会不安からのはけ口としてサッカーが使われるとかそんな暗黒の道だけだろ。 -
米225
海外のケースをいちいち日本と同じように語るなよ。
歴史や文化や価値観の違う国での事例持ち出してもなんの参考にもならんわ。仕事できないだろお前。
少なくとも今の日本人には、旗焼いて殴りあう行為なんざ受けないどころか変に取り上げられて干されるもんだろ。
Jリーグだってクラブだって非常識で過激な行為は認めてないのになんでそんなに擁護できるの?
別に煽りあい全体を否定してるわけでもじゃないからな?
皮肉や風刺の利いた言葉やセンスあるやつ、対抗意識からの言葉なら全然あり。
限度超えた中傷やらフラッグ焼くなんて行為がおかしいって言ってるんだよ。
あと俺はホーム戦はほぼ全戦いくし、アウェイだって近かったり予定が合えば行くけどそれが何か?
ID: IyMTIyZjQz
うっわ
清水つまんねー
ギリじぇじぇはありとしてもフラッグ逆さまはないわ。煽りも最低限のリスペクトがないと。
マリノスのイスタンブールとか、浦和の囲むバカとかそーゆーのはjにふさわしくないよ。
逆にセレッソのスレタイのバカさとか柏のくだらないゲーフラ集川崎のバカ企画などは大好きなバカ
ID: FfXG/i0GsX
↓に引き合いに出されてた時の事じゃね?
ID: E3NWRmNGU5
こういう煽りのゲーフラは差別的なことや犯罪じゃない限りプロレスみたいなもんなのにな
※46
みたいな的外れな正論というか変な正義感振りかざされてもなんだかなあ
ID: YxXpE9gFVS
※58 新潟はチーム自体弱いし問題ない 今年はいいけど
ID: BlYTNjMWM3
川又が雑魚専とか言う人いるけど点とれてることは事実
武井咲に似てるし頑張れ
ID: IyMTIyZjQz
それ以前にあおりがつまらない
ID: gzNThiZWIw
>>50 >>52
私はサッカー観戦初めて短いけど相手を弱いだのJ2だの馬鹿にして煽るのが当たり前の世界なの?相手を馬鹿にしてるのが楽しい、おもしろいとかいう世界に疑問を感じないのかな…
ID: YxXpE9gFVS
ダービーの煽り合いは凄い楽しみ
海外の直ぐ物壊すのはアカン
ID: E3MmZmYzMw
このまとめにはないけど清水の弾幕はあかんでしょ
完全にJの理念からかけ離れてる
こういうのとか浦和サポとかのは「海外では~」じゃなくてサポがちゃんと否定しないとダメだ
ID: YxXpE9gFVS
※67 野球にもヤクルトのくたばれ読売とかあるようにサッカーも同じ様に因縁があるチームがある その中では当たり前の事かな正直
ID: A0NjMzZDE3
アホはスルーでおk
ID: EwNzA5OTFm
ダービーだからじゃなくて他の相手の時も一部にすごい煽る奴いるよな清水に
去年のナビ前の鹿島戦の時も問題になっててうちのクラブだけ煽られてんじゃないんだなと思ったわ
ID: rX+SUtVxlO
「ダービー」「絶対に負けられない」って言ってメディアやチーム広報がサポーターに必要以上の熱を煽ってるじゃん。
そんな煽るの禁止ならメディアや広報は昔から「勝っても負けても仲良し対決」「他の試合と同じ勝ち点だよ」にすれば過激にならないだろ。
もちろん限度を守る、やり過ぎはいけないが、スタジアムって思いっきり叫んだり非日常感を味わう場所でもあったのに。
ID: E3MmZmYzMw
※25
ともかくじゃねえよw
そこが一番大事だろw
ID: M3NmQ4Mjhk
ゲーフラは別にいいんじゃない?差別やら犯罪レベルじゃなければさ
煽り合いはダービーの醍醐味でもあるし
普段サッカー観ない人からしたら過激だろうけど
相手をライバルとして見ているからこそ煽るんだしさ
煽り=相手をバカにしてるリスペクトしてないって意味じゃないでしょ
磐田の選手もあれ見て見返してやるって思ってくれたらいいよね
ID: E3MmZmYzMw
ダービーだから煽ってもいいって認識はどうせ海外の猿真似だろ?
ID: rCa6qLB1vw
※67
良いか悪いかは分からんけど「まぁそういうもんだよね」って認識
自分でやる気はないけど、やる人がいてもとやかく言う気はない
試合後のコール合戦みたいに和やかなのも好きだけど、こーいうのも嫌いじゃないよ、その分センス問われるけど。みんなが聖人君子である必要もないし
あ、もちろん犯罪とか人種差別は論外ね
ID: U2ZjI3ODJk
ケンカ状態がダービーを面白くするんじゃね?荒っぽさが最近無いから観客動員落ちてるんだと思うよ?
乱闘、発煙筒など非日常を楽しめれば人気はもっと上がるよ。
おりこうさん同士のダービー?つまんね
ID: dkYzFkNDdk
好きという感情とともに嫌いと言う感情もサッカーの応援の重要な要素だと思うけど
競技である以上、あるチームを好きになったら対抗チームは敵として憎むのは当然だと思うし、サッカーの愛し方としては間違いではないと思う
ID: IxZDUwMDky
ブラジルW杯のCFは川又しかいない