次の記事 HOME 前の記事 栃木SCが本日午後に記者会見へ クラブの現状と今後について 2013.11.05 13:42 122 栃木 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第14節 秋田×栃木】効果的なプレスでチャンス生んだ秋田が4試合ぶり勝利!青木翔大は改めて今季初ゴール 【J2第1節 岡山×栃木】岡山が会心の勝利で5年連続の開幕戦白星!ホームで4年間勝てなかった栃木に3-0快勝 【J2第12節 栃木×いわき】エース谷村海那のゴールが決勝点!いわきが2試合連続のクリーンシートで勝利収め5位に浮上 122 コメント 41. 名無しさん 2013.11.5 14:38 ID: U2N2ZiNWM5 拡大路線が限界に来てるのかな 足下を踏み固めながらじっくり前に進むべきだと思う 42. 名無しさん 2013.11.5 14:40 ID: UwOTY5MzAz まあ全日空みたいに、他のチームのスポンサーになるためにチームを潰したがる人達がいなければなんとかなるだろ J1にあがれないとどうにもならない経営をしたのは甘すぎるけどね 43. 名無しさん 2013.11.5 14:44 ID: ZmNGE4NGQ4 いきなり潰れるっていうのはおかしい。 自己破産して落ちてそっから這い上がるって方法は無いのかな? 盟主にしたって会社変更して名称だけ鞍替えって形にはならんのか? 44. 名無しさん 2013.11.5 14:49 ID: U4YTljMDI3 アビスパの金集めを見て刺激されたのかな? こうして経営危機を呟いたら忠実な手足であるサポーターが自動的に資金繰りに走ってくれますから大丈夫ですよ。 やっぱりアビスパが悪しき前例を作りましたね。こういった事を今後防ぐ為には経営危機を呟いた時点で勝ち点剥奪でもしないと又発生しますよ。 45. 名無しさん 2013.11.5 14:50 ID: JjNDUyNjQy BIG当てりゃ解決 46. 名無しさん 2013.11.5 14:52 ID: Y1YmQ1MTM3 アビスパじゃなくトリニータだろうな、この手の危機商法の始まりは それにライセンス渡したJの責任もあるんじゃね? 47. 名無しさん 2013.11.5 14:55 ID: BlMjQyMzM1 今年の栃木の補強っぷりは外から見てても、大丈夫かよ?って感じだった。 Jリーグが本気なら、2014年度末から本格的に淘汰されていくから、足掻くなら今しかない。 48. 名無しの隣人さん 2013.11.5 14:55 ID: NkMzQ4YzIy だいたい債務超過クラブが外国人とか使っちゃダメでしょ。 49. 名無しさん 2013.11.5 14:57 ID: E3NDAxNDIx 栃木もあかんのかー 50. 名無しさん 2013.11.5 14:59 ID: Q0OTQyOWI3 明太子の次は餃子を購入する事になるのか? 51. 名無しさん 2013.11.5 15:02 ID: c0MThjMzVh 募金するからなくならないで…_| ̄|○ 52. 名無しさん 2013.11.5 15:02 ID: BkZDU3MTZk 餃子募金はみんみんではなく正嗣でお願いします。 53. 名無しさん 2013.11.5 15:03 ID: I0MjM2MTAx ※45 どこが悪しき前例かは別としてサポが資金繰りに走ってくれると考えるようになったら危険だよな サポもどこかで愛想尽きるのかも知れんが自分達のクラブって意識強いからなぁ 54. 名無しさん 2013.11.5 15:08 ID: U2Mjc3Y2Ix 松本山雅餃子を買えば良いんだな! 55. 名無しさん 2013.11.5 15:10 ID: gzMmU5NjM0 お、次は餃子か? 56. 名無しさん 2013.11.5 15:14 ID: BlMjQyMzM1 オフの補強がJ1昇格を前提にしてるなぁってのは明白だった。慢性の赤字、債務超過もあったし。問題は昇格出来なかった場合どうするかってのを経営が考えていたのかどうか。 もし、昇格できずにやばくなったら募金やらスポンサーへの泣き付きでどうにか…って考えていたらちょっとなぁ。 57. 名無しさん 2013.11.5 15:21 ID: QxNjBhODgy トトくじの配分をもうちょっとサッカーに分けて欲しいよな 58. 名無しさん 2013.11.5 15:21 ID: Dn/FtqtV0D ガンバ、ヴィッセルが居る年に昇格ありきの予算組むのは危険やね 59. 名無しさん 2013.11.5 15:23 ID: Y0ZDE3ZmQz J2でも黒字のチームがいくつもあるわけだし ようは身の丈にあった経営しなさいってことじゃない? 60. 名無しさん 2013.11.5 15:27 ID: rJHTJRNWF1 福岡よりも同情出来ない。 J1目指して無理な予算を組んで、結果失敗しただけだから。 « 前へ 1 2 3 4 5 … 7 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.11.5 13:45 ID: QyYjFlYTA2 1? 2. 名無し 2013.11.5 13:46 ID: MxYjcxYWJk あらら 3. 名無しさん 2013.11.5 13:47 ID: U4MTA2NGFh 餃子は小分けで、冷凍も売ってくれよ 毎日明太子はともかく毎日餃子はちょっと厳しいからな 4. 名無しさん 2013.11.5 13:47 ID: Y1YzkwYmMy 個人的には栃木はがんばってほしいなあ。 J1にあがってほしい。 5. 名無しさん 2013.11.5 13:47 ID: ljY2ZhN2Y2 やっぱり財務関係かなぁ… J1ライセンスやっぱり無しになりました、ぐらいならまだマシだが、J2ライセンスもやばいですとかだとマジで餃子募金 6. 名無しさん 2013.11.5 13:50 ID: jLnDRfzkBp 無茶するから… でも餃子は食うよ 7. 名無しさん 2013.11.5 13:52 ID: kxZWViNzZk こんな状況下で始まるJ3に明日はあるのか? 8. 他 2013.11.5 13:54 ID: NlMjcyZmE5 なんだかなぁ 万年中位じゃジリ貧なんだろうが、 こうもヤバイ!ってチームが出てくるとJオタでもチーム数どうなの?って思ってしまう 9. 名無しさん 2013.11.5 13:56 ID: JjYWQxNjM3 ブラジル人売ればどうにかなるだろう 身の丈運営やらないのが悪い 10. (´・_・`) 2013.11.5 13:57 ID: AzODhiNjY5 大変だな。 11. 名無しさん 2013.11.5 13:57 ID: ZlMWMxMzJh チーム数多過ぎる。 J1でも苦しいトコ多いのに… 12. 名無しさん 2013.11.5 13:59 ID: IzNGEzNTRk Jリーグはチーム数が多すぎるわ。 13. 名無しさん 2013.11.5 13:59 ID: E1wEXHVOl+ 栃木県民だけど栃木SCなんかあったんだな 14. 名無しさん 2013.11.5 13:59 ID: ViZTM1MzMz Jやばすぎんよ(´・ω・`) 15. 名無しさん 2013.11.5 14:00 ID: I2Yzk2ZWFj どこもかしこも無理しすぎなんだよもう 16. 名無しさん 2013.11.5 14:02 ID: AxN2Q5MGY4 チーム数減らしたからって解決する問題ではないがな 17. 名無しさん 2013.11.5 14:02 ID: lkZmMwNTMw アビスパだけじゃなかったんかい 18. 名無しさん 2013.11.5 14:05 ID: I2Yzk2ZWFj なんでこう「一発逆転か突然死か」みたいなやり方しか出来ないんだよ 本末転倒もいいとこだろ 19. 脚 2013.11.5 14:05 ID: VlZTBkYzFi パウリーニョはおいくら万円? 20. 名無しさん 2013.11.5 14:05 ID: hjY2VmZGQz 育成して売ろうにも上のチームが移籍金出さないからなあ 金が回らないでジリ貧だわ 21. 名無しさん 2013.11.5 14:07 ID: U2NDU0NjMz 外人頼みのサッカーは、金持ち以外やっちゃイカン 22. 名無しさん 2013.11.5 14:07 ID: MwNWZhNzNj しかも来年からはコジマ撤退でしょ。 かなりヤバそう… 23. 名無し 2013.11.5 14:08 ID: dhYmY2MDIz 募金を求める状況ってプロといえるのだろうか。 24. 名無しさん 2013.11.5 14:09 ID: ZmNGE4NGQ4 ちょっと無理しすぎなとこ多すぎ。 岐阜ちゃんが可愛く思えるなんて異常だぜ。 25. 他 2013.11.5 14:11 ID: NkZDRiODMy 外国人の質がJ2レベルじゃないよな 26. 名無しさん 2013.11.5 14:11 ID: M3MzRkYmE0 フリエの皆さん、お出ましください! 27. 名無しさん 2013.11.5 14:15 ID: U5ODFmY2Ri みんな地方の不況が悪いんや 28. 名無しさん 2013.11.5 14:15 ID: QzYWYwOWIy ※23 カープ「……」 29. 名無しさん 2013.11.5 14:18 ID: ljYWU3MWRj 身の丈に合った経営しろとフリューゲルスの時に言われたろうに 30. 栃 2013.11.5 14:20 ID: YyOGI2ZDcx 外人もそうだけど、言うほど外人の給料だけじゃないんだよな 札幌から近藤取ったりしたのも少なからずあると思う。アレさんもそうだし、菊岡、高木もいる。 動員も去年よりは健闘してると思うんだけどなぁ… 31. 名無しさん 2013.11.5 14:24 ID: JmMTlkYjBi >>11 J1のどのクラブともスポンサー被ってないし被りようがねえから関係ない 32. 名無しさん 2013.11.5 14:25 ID: Y3ZTJhNzEy パウリーニョ争奪戦だな。 クリスティアーノはローンだからレッドブル戻るだろ うし。お値段おいくらかな? 大陸とか中東のチームがどんと払えば栃木さんの 借金も消えるだろうけど。 札幌とか緑はユースが充実してるから多少の事でも 動じない仕組みになりつつあるんだなと。 33. 名無しさん 2013.11.5 14:26 ID: U0NWM1OTg1 「J1に上がれば何とかなる。そのために多少無理して強化」→「上がれませんでした…」のコンボだよね。 盟主も栃木も。 34. 名無しさん 2013.11.5 14:26 ID: QzMGU4ZWI3 ふるさと納税とかするべきだよな おれも東京人だけど岐阜にしたいし 35. 磐 2013.11.5 14:27 ID: BC18DBzxT9 まずはイクオさんください 36. 名無しさん 2013.11.5 14:27 ID: lkZmMwNTMw パウリーニョはチーム愛といいどこも欲しがるだろうなー 37. 名無しさん 2013.11.5 14:29 ID: U3Y2M5YmY3 各ライセンスをもう少し緩くできないんだろうか 財政基準は仕方ないとして、スタジアム基準あたりをいじれば少しは楽になるんじゃないかと思うけどダメなんだろうか 栃木の場合はブラジル人売却という手が残ってるけれども チーム数は多いかもしれんが、別にJが積極的に作らせたんじゃなくて各地が町興しと称して勝手に作ったのも多いわけで…以前のJ加盟基準が妥当でなかったとは言えるから、ライセンスは厳しくせざるを得んのか…うーん 38. 名無しさん 2013.11.5 14:34 ID: Fct2/5BRo+ 『余裕が出来たから積極的な補強で上位を目指そう』じゃなくて、『補強をしたら強くなってスポンサー収入や入場料収入が増えるはず』なんだよね。 つか、もしかしたらポジティブな記者会見とかじゃないの? 39. 名無しさん 2013.11.5 14:38 ID: ecMc5j9RoM ※20 J1もカツカツなとこがほとんどだからね J1クラブが海外に売ろうにも、欧州リーグも負債に苦しんでるとこやオーナーのポケットマネー頼みのとこも多いし 40. 名無しさん 2013.11.5 14:38 ID: BlNzg0MTk2 ※33 ライセンスが2014年度に本格的に導入されるからね 親会社も持たないクラブが最後の賭けに出る気持ちはわかるよ 41. 名無しさん 2013.11.5 14:38 ID: U2N2ZiNWM5 拡大路線が限界に来てるのかな 足下を踏み固めながらじっくり前に進むべきだと思う 42. 名無しさん 2013.11.5 14:40 ID: UwOTY5MzAz まあ全日空みたいに、他のチームのスポンサーになるためにチームを潰したがる人達がいなければなんとかなるだろ J1にあがれないとどうにもならない経営をしたのは甘すぎるけどね 43. 名無しさん 2013.11.5 14:44 ID: ZmNGE4NGQ4 いきなり潰れるっていうのはおかしい。 自己破産して落ちてそっから這い上がるって方法は無いのかな? 盟主にしたって会社変更して名称だけ鞍替えって形にはならんのか? 44. 名無しさん 2013.11.5 14:49 ID: U4YTljMDI3 アビスパの金集めを見て刺激されたのかな? こうして経営危機を呟いたら忠実な手足であるサポーターが自動的に資金繰りに走ってくれますから大丈夫ですよ。 やっぱりアビスパが悪しき前例を作りましたね。こういった事を今後防ぐ為には経営危機を呟いた時点で勝ち点剥奪でもしないと又発生しますよ。 45. 名無しさん 2013.11.5 14:50 ID: JjNDUyNjQy BIG当てりゃ解決 46. 名無しさん 2013.11.5 14:52 ID: Y1YmQ1MTM3 アビスパじゃなくトリニータだろうな、この手の危機商法の始まりは それにライセンス渡したJの責任もあるんじゃね? 47. 名無しさん 2013.11.5 14:55 ID: BlMjQyMzM1 今年の栃木の補強っぷりは外から見てても、大丈夫かよ?って感じだった。 Jリーグが本気なら、2014年度末から本格的に淘汰されていくから、足掻くなら今しかない。 48. 名無しの隣人さん 2013.11.5 14:55 ID: NkMzQ4YzIy だいたい債務超過クラブが外国人とか使っちゃダメでしょ。 49. 名無しさん 2013.11.5 14:57 ID: E3NDAxNDIx 栃木もあかんのかー 50. 名無しさん 2013.11.5 14:59 ID: Q0OTQyOWI3 明太子の次は餃子を購入する事になるのか? 51. 名無しさん 2013.11.5 15:02 ID: c0MThjMzVh 募金するからなくならないで…_| ̄|○ 52. 名無しさん 2013.11.5 15:02 ID: BkZDU3MTZk 餃子募金はみんみんではなく正嗣でお願いします。 53. 名無しさん 2013.11.5 15:03 ID: I0MjM2MTAx ※45 どこが悪しき前例かは別としてサポが資金繰りに走ってくれると考えるようになったら危険だよな サポもどこかで愛想尽きるのかも知れんが自分達のクラブって意識強いからなぁ 54. 名無しさん 2013.11.5 15:08 ID: U2Mjc3Y2Ix 松本山雅餃子を買えば良いんだな! 55. 名無しさん 2013.11.5 15:10 ID: gzMmU5NjM0 お、次は餃子か? 56. 名無しさん 2013.11.5 15:14 ID: BlMjQyMzM1 オフの補強がJ1昇格を前提にしてるなぁってのは明白だった。慢性の赤字、債務超過もあったし。問題は昇格出来なかった場合どうするかってのを経営が考えていたのかどうか。 もし、昇格できずにやばくなったら募金やらスポンサーへの泣き付きでどうにか…って考えていたらちょっとなぁ。 57. 名無しさん 2013.11.5 15:21 ID: QxNjBhODgy トトくじの配分をもうちょっとサッカーに分けて欲しいよな 58. 名無しさん 2013.11.5 15:21 ID: Dn/FtqtV0D ガンバ、ヴィッセルが居る年に昇格ありきの予算組むのは危険やね 59. 名無しさん 2013.11.5 15:23 ID: Y0ZDE3ZmQz J2でも黒字のチームがいくつもあるわけだし ようは身の丈にあった経営しなさいってことじゃない? 60. 名無しさん 2013.11.5 15:27 ID: rJHTJRNWF1 福岡よりも同情出来ない。 J1目指して無理な予算を組んで、結果失敗しただけだから。 61. 名無しさん 2013.11.5 15:30 ID: hkMTU2OTdk そもそも身の丈にあった経営していない時点でおかしいだろ。 予算内で運営して降格するチームが馬鹿みたいじゃないか。 予算オーバーして残留して、後で泣きつくのが正しいクラブ運営なのか? 62. 鞠 2013.11.5 15:30 ID: E5M2FlOTRl 債務超過と言われても先にJ加盟したお隣の群馬の現状を見ると後ろに下がっちゃいけないところなんだろうなあ。 63. 堊 2013.11.5 15:31 ID: IyZjVlYmNm ** 削除されました ** 64. 名無しさん 2013.11.5 15:36 ID: NhNDQwMDFl そもそも「3年赤字なら落とすよ☆」という Jの新ルールが非現実的。 J1ですら安定して黒字のとこ少ないのに。 65. 名無しさん 2013.11.5 15:37 ID: M4MDhkZjBk これだけ苦しいクラブが増えてる状況なんだし、J2日曜固定は止めて、 J1もJ2も近場のアウェイなら日曜、遠方のアウェイなら土曜って、 フレキシブルに対応して欲しいわ。 66. 名無しさん 2013.11.5 15:38 ID: 4WeVRH5Hsl クラブ数が減ったらその分残ったクラブに移る訳でもないだろ 県内に2つ以上ある所ならまだしも栃木には1つしかないじゃん 問題なのは身の丈以上の戦力を抱えようとすることでしょ 67. 名無しさん 2013.11.5 15:39 ID: JmMWI5YTBk クラブが多すぎるのが問題ではない。 身の丈経営しない経営者とJ1上がらないと意味が無いというバカサポーターが多いのが問題。 ずっと借金のないJ2クラブだってあるのだから。 68. U 2013.11.5 15:43 ID: FlNTRmNWM1 まず背伸び補強はだめ、絶対。 69. 名無しさん 2013.11.5 15:48 ID: JmMWI5YTBk ※65 最後まで粘った末にバンザイして消えるクラブばかりになったらどうする? 福岡、岐阜、栃木を見ればクラブに自浄能力がないのは明らかだろう。 70. 名無しさん 2013.11.5 15:54 ID: ZmNjNhODg1 直ぐに募金を頼る。 福岡にしろ堅実に経営をしてない。 募金したところで寿命が1年伸びるだけ。 毎年年末になるとタヒ(倒産)ぬかもしれない厄介な病気。 71. 名無しさん 2013.11.5 15:57 ID: E2MGY5NTY3 まだまた文化として根付いてないぶん、勝たないと客が入らないしスポンサーも付かないから無理な補強に走るんだよな。 結果として団子リーグなのは面白いけど限度がある。 72. 名無しさん 2013.11.5 15:58 ID: Y5NWU1MzQy 支援餃子が早く食べたいです 73. 名無しさん 2013.11.5 15:58 ID: xfRZfd5n98 栃木に関しては、夏にパウが売れる前提で予算組んでた節がある気がする。 でもパウが怪我して、夏の市場じゃどこにも引っ掛からなかったというね。 いつまでにどれだけの資金が必要か次第だなぁ。 74. 名無しさん 2013.11.5 16:00 ID: Y2YWNhOTBi 親会社や金満スポンサーがないのに、無理するから赤字になるんだよ。 身の丈経営で残留争いに絡まないお隣のホーリーホックを見習えよ! ブラジルカルテットを切り捨てて、 J1都落ちレンタル&大学生補強に切り替えるべき。 75. 名無しさん 2013.11.5 16:06 ID: JmMWI5YTBk 栃木や福岡には正論を言えるサポーターがいないのかね? http://bylines.news.yahoo.co.jp/kawabataakihiko/20131030-00029369/ 「無理に補強して(J2に)上がらなくてもいいんだよ。勝ってくれれば、そりゃうれしいんだけれど、“ちゃんと週末に俺が行く試合がある”ほうが大事。自分の家の近くにクラブがある。これがイチバンでしょ」。 76. 名無しさん 2013.11.5 16:10 ID: ljMTI0NGFm 経営危機の話が次々出るとJ全体へのスポンサーの意欲が減退する可能性がある フィオレンティーナやACミランなどの財政危機はイタリアサッカー全体のイメージが悪くなり人気がかなり落ちた 77. 名無しさん 2013.11.5 16:11 ID: lkZmMwNTMw 明太子も買ったけど餃子ならより買いたいぞ 78. 名無しさん 2013.11.5 16:14 ID: I2NmU1NmZk 栃木のHPみたけど餃子屋さんのスポンサーはないのかな? 冷凍の餃子でもおいしいだろうから情報くれれば買いますけど。 79. 名無しさん 2013.11.5 16:15 ID: NhYzEwY2Jj ユースカップで、もう敗退したけど栃木ユース決勝トーナメント進出したしんだし、これからは育成路線に切り替えればいいのに。すぐに芽は出なくても健全経営出来た方がいいだろう? 80. 名無しさん 2013.11.5 16:18 ID: k1ODIxYTQw ブラジル人カルテット好きだから移籍しちゃう前にJ1行って欲しいんだが無理か 81. 名無しさん 2013.11.5 16:18 ID: I4MDA5NzNj 餃子も買うよ でも栃木いい外国人選手多いから 金に困ってるなんて思わなかったよ 今後よそのクラブも表面化されてきそう 82. 名無しさん 2013.11.5 16:26 ID: UwOTBkNmNm ※23 プロクラブとして正しい姿じゃないのは確かだけど 程度の差こそあれ未開の地を切り拓いて独り立ちするまでに 有償無償の力が必要なのも現実だよ と言う訳で支援餃子楽しみにしてます 83. 雉 2013.11.5 16:28 ID: czMTc5NDRl 外国人よりJ1からのレンタル移籍の方が低価格だし役に立つぞ 84. 千葉犬 2013.11.5 16:29 ID: M2MDZkNDJi ※84 説得力あるなー。次は誰を狙ってるの? 85. 名無しさん 2013.11.5 16:40 ID: gzYmUxNWU5 何故地方のクラブは身の丈に合った経営が出来ないのか 86. 名無しさん 2013.11.5 16:44 ID: gzYmUxNWU5 ライセンスにいちゃもんつけてるヤツはアホ。 もしなかったら大分みたいな例が次々と出てくる 87. 名無しさん 2013.11.5 16:45 ID: v5hBBZp0Tv こういう時にチーム数増やしすぎたとかって言う人いるけどなんでチーム増やしたの問題なの? よくわからんから誰か教えて 88. 名無しさん 2013.11.5 16:48 ID: JhNGZjNWJm 支援商品に、餃子がでたら買うな。 利益の一部でも買うな。食べたい。食べたい食べたい 89. 名無しさん 2013.11.5 16:51 ID: czMTc5NDRl ※85 鈴木武蔵君と雪山登山したいなあ 小豆島でキャンプでもいいよ 90. 犬 2013.11.5 16:53 ID: EwMDBiMGQz 白パウちょうだい 91. 名無しさん 2013.11.5 16:53 ID: I0ZWNiNmNi ※88 チーム数を増やしすぎたという問題と個別のクラブの経営危機はあくまで別の次元の話だと思う。 俺はチーム数を増やしすぎたと思ってるけど、それはJリーグがリーグの規模に比して日本人の育成が追い付いていない、韓国人プレイヤーがいないと選手数を確保できないという問題があるからそう思ってるのであって、チームが多いからスポンサーの取り合いになって経営基盤を築けないとかそういう問題とはまた違う。 そもそも現行のJリーグの制度、理念の下ではホームタウン近辺の企業しかスポンサーを取り込めなくなっているのが最大の問題なんだから、仮にクラブ数を少なくしようとスポンサーが集約される訳ではない。 92. 名無しさん 2013.11.5 16:55 ID: EyZmMzYTc4 こわひ 93. 名無しさん 2013.11.5 17:03 ID: hkMTU2OTdk 地方のクラブにとって、本当に必要なものは、バルセロナやバイエルン・ミュンヘンなんだろうかね? 地元の祭や運動会に来てくれるような甲府みたいなチームなんじゃないかね。 「顧客が本当に必要だったもの」って画像みたいだ。 94. 名無しさん 2013.11.5 17:03 ID: E3ZGM5MDlk 来シーズンJ2のスローガンは「質素倹約」にしましょう 95. 名無しさん 2013.11.5 17:06 ID: v5hBBZp0Tv ※92 今回の福岡とか栃木のことはあんま関係ないんだね。 脳天気にいろんな選手がプロになってサッカー人口が増えるからいいって思ってたけど、それはそれで問題なんだね。 教えてくれてありがと 96. 名無しさん 2013.11.5 17:07 ID: JmMWI5YTBk 未だに大分を成功例だと思っている地方の経営者、サポーターがいるんだよね。 あの時潰すべきだったのかもしれない。 97. 名無しさん 2013.11.5 17:13 ID: Y5NWU1MzQy 栃木には餃子のスポンサーいないのか てか餃子の会社に盟主の件話して営業かけてみたらいいんじゃね? いろいろ解決しそうなんだが 98. 名無しさん 2013.11.5 17:15 ID: I0ZWNiNmNi ※96 福岡は誰のせいでもなくアビスパ自身の経営の失敗だね。 収入以上の予算組んでキャッシュが足りなくなったらどんなクラブでも破綻する。 ましてアビスパ自身はJ2の中では平均以上の収入はあった訳だし、ホークス人気とか福岡の企業の支援のなさとかを責めるのはお門違い。 99. 名無しさん 2013.11.5 17:19 ID: YzMTllYWVl 同期がいなくなるのは寂しいな 人件費縮小してボトムズスーパーリーグ参入しようず 100. 名無し松本 2013.11.5 17:20 ID: U0NzgxMzQ5 グリスタは勿論だが、ツインリンクもてぎのレースの帰りとかに餃子食べようとしても、駅前の餃子屋さんは混んでるし、かといって栃木さんのスポンサーに餃子屋さんはいなさそうだしなあ。どうなるんだか。 101. 名無しさん 2013.11.5 17:26 ID: EwMTc0YjRk ** 削除されました ** 102. 名無しさん 2013.11.5 17:27 ID: UxMWNmOTJm でも栃木ってレディースも一応傘下に持ってるのは ちょっと感心した。育成は地方のクラブにとっては 必須だから大事にしてほしいわ。 103. 名無しさん 2013.11.5 17:30 ID: BlMjQyMzM1 本スレに記事リンク来てたけど、来季からは予算縮小してやっていきます宣言だったぽい。今年を勝負の年にしたのが不運だったのかな。 松田体制はこれにて本当の意味で終焉。結果出なくて残念だったね。 104. 名無しのサッカーマニア 2013.11.5 17:37 ID: ZhOWU4NDc3 何故水戸を見習うことが出来ないのか 105. 名無しさん 2013.11.5 17:44 ID: BkMTljZWI4 ※105 最初から昇格はあきらめてますじゃ営業も大変だろ だから無理しちゃうんだろうけど 106. 名無しさん 2013.11.5 17:46 ID: FjMWY4MWE1 破綻宣言じゃなくて身の丈宣言だったみたいね まあ、その程度で良かったんじゃないの 107. 名無しさん 2013.11.5 18:03 ID: JhNGZjNWJm 2年連続の赤字なので、来年は必ず黒字が必要 ブラジルカルテットのいる今年がJ1昇格最後のチャンスなので、2013は勝負のシーズン 勝負のシーズンで昇格失敗しそうなので、来年は黒字に向けて育成型にシフトして経営縮減します こういうことでオッケー? 賭けに出て失敗しただけで、今後しばらく堅実路線が必要ってことでしょ。ここまでの印象だと、福岡とは危険度が全然違うな。 パウリーニョがうまく売れればいいね 108. 名無しさん 2013.11.5 18:08 ID: Y2NjNjNmFk 福岡ばっか取り沙汰されてるけど マリノスとかヴィッセルもやばいらしいじゃん? しかも億単位だろ?大丈夫なの? 109. 名無しさん 2013.11.5 18:16 ID: JhNGZjNWJm ※109 親会社とオーナーの財力考えれば余裕よ 110. 名無しさん 2013.11.5 18:44 ID: ZmMGJjNzg0 ※109 ゴーンとミキタニが居るからな 111. 名無しさん 2013.11.5 19:17 ID: EwMjQxY2Y3 もっと身の丈に合った経営をするべきだよ 特にJ2は 22チーム中昇格できるところはたったの3チームなんだから、無理に背伸びして上を目指すよりも足元をもっと固めた方が良い 112. 名無しさん 2013.11.5 19:30 ID: A2Y2JiODE1 甲府みたいな人工少ない産業も下火なとこで黒字経営出来てんだから、身の丈経営出来ないこと無いだろうに。 113. 熊 2013.11.5 20:26 ID: FmMDU2YTBi そもそも日本に寄付文化が無いのが痛い。 寄付者を褒め合える文化よ、もっと育て。 114. 甲府サポ 2013.11.5 20:29 ID: JiNjAwNzJj うちは海野会長が来てくれて、本当に良かった(´∀`) 115. 名無しさん 2013.11.5 21:53 ID: I4YmNmYmY5 チーム数が多いことと、 クラブの財政状況が悪いことに因果関係はなくね? 116. 名無しさん 2013.11.5 22:32 ID: I3OGEyZDRj 明太子の次は餃子って…、お前ら食い意地張りすぎだろwクラブ側はそれどころじゃないのにw 117. 潟 2013.11.5 22:56 ID: FkY2YyNzIz ※84、85、90 雉さん、犬さん、おやめなさい。武蔵を出す余裕はありません。 川又の岡山移籍は大成功だったよなぁ。 身の丈に合った夢か。 118. 名無しさん 2013.11.5 23:14 ID: hkNDZlYjdl ちゃんと説明してくれるチームは良心的。 一部コアサポしか見てないチームは その他扱いされるファンをなんだと思ってるんだろう 119. 名無しさん 2013.11.5 23:16 ID: JjMTE3ZmYz ※89 落ち着け、蝗 120. 名無しさん 2013.11.6 02:01 ID: I1YzEzM2Fl Jクラブは何回同じ失敗を繰り返せば気が済むんだよ 失敗から学ぶことができない組織はもうだめだね 121. 名無しさん 2013.11.6 03:05 ID: I0M2U3ZGUz Jリーグって誰がどう見たってチーム増やしすぎだろ 客来ない、経営状態悪い、…っていやいや 最初からチームの経営なんか考えてるようには見えないよ? 何か表向きには言わない別の目的でチーム設立してるように思う 本当の狙いは何だ? 122. 名無しさん 2013.11.6 10:32 ID: MxYjRjYmFj チーム数が増えたことが問題じゃないんだよ… チーム数少なくしたところで1クラブ当りの収入が増えるかと言えばそれは別問題なわけで あと、育成型クラブも金はかかるよ U12、U15、U18とユースを充実させると、これだけでトップチームの人件費と同じ程度の金額を投入しなきゃならん 育成型にシフトしたらユース年代の予算は削れないのでトップの人件費にモロに影響するから その覚悟はあるのかな 次の記事 HOME 前の記事
ID: U2N2ZiNWM5
拡大路線が限界に来てるのかな
足下を踏み固めながらじっくり前に進むべきだと思う
ID: UwOTY5MzAz
まあ全日空みたいに、他のチームのスポンサーになるためにチームを潰したがる人達がいなければなんとかなるだろ
J1にあがれないとどうにもならない経営をしたのは甘すぎるけどね
ID: ZmNGE4NGQ4
いきなり潰れるっていうのはおかしい。
自己破産して落ちてそっから這い上がるって方法は無いのかな?
盟主にしたって会社変更して名称だけ鞍替えって形にはならんのか?
ID: U4YTljMDI3
アビスパの金集めを見て刺激されたのかな?
こうして経営危機を呟いたら忠実な手足であるサポーターが自動的に資金繰りに走ってくれますから大丈夫ですよ。
やっぱりアビスパが悪しき前例を作りましたね。こういった事を今後防ぐ為には経営危機を呟いた時点で勝ち点剥奪でもしないと又発生しますよ。
ID: JjNDUyNjQy
BIG当てりゃ解決
ID: Y1YmQ1MTM3
アビスパじゃなくトリニータだろうな、この手の危機商法の始まりは
それにライセンス渡したJの責任もあるんじゃね?
ID: BlMjQyMzM1
今年の栃木の補強っぷりは外から見てても、大丈夫かよ?って感じだった。
Jリーグが本気なら、2014年度末から本格的に淘汰されていくから、足掻くなら今しかない。
ID: NkMzQ4YzIy
だいたい債務超過クラブが外国人とか使っちゃダメでしょ。
ID: E3NDAxNDIx
栃木もあかんのかー
ID: Q0OTQyOWI3
明太子の次は餃子を購入する事になるのか?
ID: c0MThjMzVh
募金するからなくならないで…_| ̄|○
ID: BkZDU3MTZk
餃子募金はみんみんではなく正嗣でお願いします。
ID: I0MjM2MTAx
※45
どこが悪しき前例かは別としてサポが資金繰りに走ってくれると考えるようになったら危険だよな
サポもどこかで愛想尽きるのかも知れんが自分達のクラブって意識強いからなぁ
ID: U2Mjc3Y2Ix
松本山雅餃子を買えば良いんだな!
ID: gzMmU5NjM0
お、次は餃子か?
ID: BlMjQyMzM1
オフの補強がJ1昇格を前提にしてるなぁってのは明白だった。慢性の赤字、債務超過もあったし。問題は昇格出来なかった場合どうするかってのを経営が考えていたのかどうか。
もし、昇格できずにやばくなったら募金やらスポンサーへの泣き付きでどうにか…って考えていたらちょっとなぁ。
ID: QxNjBhODgy
トトくじの配分をもうちょっとサッカーに分けて欲しいよな
ID: Dn/FtqtV0D
ガンバ、ヴィッセルが居る年に昇格ありきの予算組むのは危険やね
ID: Y0ZDE3ZmQz
J2でも黒字のチームがいくつもあるわけだし
ようは身の丈にあった経営しなさいってことじゃない?
ID: rJHTJRNWF1
福岡よりも同情出来ない。
J1目指して無理な予算を組んで、結果失敗しただけだから。