閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

栃木SCが本日午後に記者会見へ クラブの現状と今後について

122 コメント

  1. そもそも身の丈にあった経営していない時点でおかしいだろ。
    予算内で運営して降格するチームが馬鹿みたいじゃないか。
    予算オーバーして残留して、後で泣きつくのが正しいクラブ運営なのか?

  2. 債務超過と言われても先にJ加盟したお隣の群馬の現状を見ると後ろに下がっちゃいけないところなんだろうなあ。

  3. ** 削除されました **

  4. そもそも「3年赤字なら落とすよ☆」という
    Jの新ルールが非現実的。
    J1ですら安定して黒字のとこ少ないのに。

  5. これだけ苦しいクラブが増えてる状況なんだし、J2日曜固定は止めて、
    J1もJ2も近場のアウェイなら日曜、遠方のアウェイなら土曜って、
    フレキシブルに対応して欲しいわ。

  6. クラブ数が減ったらその分残ったクラブに移る訳でもないだろ
    県内に2つ以上ある所ならまだしも栃木には1つしかないじゃん
    問題なのは身の丈以上の戦力を抱えようとすることでしょ

  7. クラブが多すぎるのが問題ではない。
    身の丈経営しない経営者とJ1上がらないと意味が無いというバカサポーターが多いのが問題。
    ずっと借金のないJ2クラブだってあるのだから。

  8. まず背伸び補強はだめ、絶対。

  9. ※65
    最後まで粘った末にバンザイして消えるクラブばかりになったらどうする?
    福岡、岐阜、栃木を見ればクラブに自浄能力がないのは明らかだろう。

  10. 直ぐに募金を頼る。
    福岡にしろ堅実に経営をしてない。
    募金したところで寿命が1年伸びるだけ。
    毎年年末になるとタヒ(倒産)ぬかもしれない厄介な病気。

  11. まだまた文化として根付いてないぶん、勝たないと客が入らないしスポンサーも付かないから無理な補強に走るんだよな。
    結果として団子リーグなのは面白いけど限度がある。

  12. 支援餃子が早く食べたいです

  13. 栃木に関しては、夏にパウが売れる前提で予算組んでた節がある気がする。
    でもパウが怪我して、夏の市場じゃどこにも引っ掛からなかったというね。
    いつまでにどれだけの資金が必要か次第だなぁ。

  14. 親会社や金満スポンサーがないのに、無理するから赤字になるんだよ。
    身の丈経営で残留争いに絡まないお隣のホーリーホックを見習えよ!
    ブラジルカルテットを切り捨てて、
    J1都落ちレンタル&大学生補強に切り替えるべき。

  15. 栃木や福岡には正論を言えるサポーターがいないのかね?
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/kawabataakihiko/20131030-00029369/
    「無理に補強して(J2に)上がらなくてもいいんだよ。勝ってくれれば、そりゃうれしいんだけれど、“ちゃんと週末に俺が行く試合がある”ほうが大事。自分の家の近くにクラブがある。これがイチバンでしょ」。

  16. 経営危機の話が次々出るとJ全体へのスポンサーの意欲が減退する可能性がある
    フィオレンティーナやACミランなどの財政危機はイタリアサッカー全体のイメージが悪くなり人気がかなり落ちた

  17. 明太子も買ったけど餃子ならより買いたいぞ

  18. 栃木のHPみたけど餃子屋さんのスポンサーはないのかな?
    冷凍の餃子でもおいしいだろうから情報くれれば買いますけど。

  19. ユースカップで、もう敗退したけど栃木ユース決勝トーナメント進出したしんだし、これからは育成路線に切り替えればいいのに。すぐに芽は出なくても健全経営出来た方がいいだろう?

  20. ブラジル人カルテット好きだから移籍しちゃう前にJ1行って欲しいんだが無理か

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ