閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

関塚監督退任の磐田、OBのドゥンガ氏が後任候補に浮上

110 コメント

  1. ドゥンガは年俸高くて無理じゃね?

  2. で、現実的には誰がなるんや?

  3. 磐田の黄金期の選手たちって、自分が出た方がうまいってエゴむき出しの人が多かった。結果として、何かを残すって行動はしなかった。
    その面子呼んでもどうなんだ?あと名波は発言を見る限り、かなり脳みそがお花畑だと思うからみんな不安なんだろ。
    あと、前の方に出てたファネンブルグは監督としては無能の烙印を押されるレベルだったはず。

  4. ※82
    天才あらわる

  5. ※37
    松井と黒部

  6. 関塚が辞めて次誰だろうって考えて今の磐田には喝を入れられるような人がいいよな
    そうだドゥンガだ!という誰でも思いつく選択をただ記事にしただけだよね
    2部からやらしたらダメでしょ素直に名波が一番いいと思うけど

  7. 普通にドゥンガは良い監督。名将と言えるかどうかはまだ監督歴が浅いから判断しづらいけれど。
    プレスを徹底させ、システマチックでコパアメリカを制した。
    ブラジルでの後任のマノ・メネゼスよりは間違いなく良い監督。

  8. 監督ドゥンガでコーチ名波だったら今年のガンバ特需ばりの集客が見込めるかもしれんw
    お金ケチって楽に抜けれる場所じゃないですぜ磐田さんグヘヘ

  9. コパでアルゼンチンを粉砕したもんなぁ。
    W杯はツキが足りなかったけど、守備は堅いチームを
    きっちり作るからジュビロの再構築にはもってこいだな。

  10. 戦犯フェリペ・メロがいなきゃ決勝行けたと思ってる

  11. ドゥンガは南アフリカではうまく行かなかったけど、彼のやり方はブラジルよりかは日本の方がうまくいくと思うけどね。

  12. フェリペ・・・そんな頃もあったな。
    たった4か月だったのう・・・

  13. ※85服部のキャラとか知らないで書いてるだろ
    当時知らないくせに一方的な思い込みを広めるな

  14. ※89、91
    下馬評は圧倒的にアルゼンチンだった分衝撃的だったなぁ

  15. 2007コパ・アメリカについてのコメントが多くて驚いた
    確かあの時は国内組多くていろいろ言われてたけれども結局優勝したんだよなあ カカがすごかった気がする
    あとFWがバグネル・ラブとかだったなあ

  16. ※95
    多かったって書いたら、全員そうだったなんて主張は初めて見た。
    確かに服部は違ったさ。でも俊哉や名波が出ていったときの台詞を忘れてるんじゃないの?

  17. ドゥンガか名波

  18. ※97
    あれ?カカはいなかった記憶
    アタッカーはロビーニョがエースで、あとはラブとかジュリオバチスタとかじゃなかったか
    あとボランチコンビがミネイロとジョズエ
    面子がアルゼンチンより大分見劣りするとか言われてたような

  19. 傍からみたら無謀でしかない

    きっとやるほうからしたら「チャレンジ」なんだろうけど
    傍から見ていると「無謀」ってこともあるだろう。
    無理に実写にしなくてもいいのではないだろうか?

  20. 磐田がどうかというよりドゥンガにとってメリットがあると思えないんだが

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ