次の記事 HOME 前の記事 【速報】J1昇格プレーオフ決勝は京都対徳島に決定 2013.12.01 16:04 202 徳島・京都 2013年J1昇格プレーオフ いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 京都サンガが徳島ヴォルティスFW一美和成を完全移籍で獲得と発表 「サポーターの皆さんとまた一緒に闘えることを楽しみにしています」 台風10号の影響で京都サンガ対鹿島アントラーズ、徳島ヴォルティス対清水エスパルスの2試合が開催中止に 【天皇杯】J3首位の富山がJ1京都をPK戦の末に破り3回戦へ!2014年のJ2リーグ戦以来の9年ぶりの対戦 202 コメント 41. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: M5NTI3ZmUy 引き分けで3位対4位か 去年とは正反対 42. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: ZmZDNjYTk4 おっさん&お◯ん◯ん 43. 名無しさん 2013.12.1 16:13 ID: FkN2Y5NWI0 オ○ン○ン堅過ぎィ! MVPは相変わらずのりつ子 44. 名無し 2013.12.1 16:13 ID: ZmYjQzMTky 徳島もドウグラスいなくなってべた引きだったしなあ 似たようなタイプのチームの試合だから案外堅いゲームになるかもね 45. 名無しさん 2013.12.1 16:13 ID: /1WLnu+E43 千葉残念だったね 新宿乗り換えで通勤してるから、千葉の昇格広告よく見てたよ 長崎も残念だった 京都は嫌いじゃないけど、関西チームばっかりじゃつまらないし徳島応援するよ 四国の盟主は徳島たい 46. 名無しさん 2013.12.1 16:13 ID: U3OWJjNTdl ※15 さんぺーの場面? あれならシュートコースなかったし、普通にあの時間帯カウンター警戒してキープは逃げじゃないと思うよ 47. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: EwYzQ0NzMw 今年は共に引き分けか 48. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: QzNWNkMDkz ほんと、国立開催やめて欲しい。 今回のもだけど、天皇杯、ナビスコ決勝も持ち回り開催にしないとね。 国立来年からなくなるんだし、考えてほしい。 49. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: vsw3biK87n 現地で観てたけど、来週徳島に勝てる気がしませんorz 50. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: I5OTkxZTI3 会場を事前に決めるのは分かるけど、千葉以外西なんだからもうちょい西のほうでも良かったよね笑 51. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:14 ID: ZiMWEzZmIx ※35 プレーオフだから順位上のチーム有利でするんだね 52. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: g1YTRkNjY0 来季のJ2はどこが昇格するかさっぱりわからんな。 53. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: EyZjA3MzU0 国立屋根ないし位置的にトヨスタあたりでやったら?と思う 54. 名無しさん 2013.12.1 16:15 ID: c5NjkwNDlh ** 削除されました ** 55. 名無しさん 2013.12.1 16:15 ID: RhZmU0NTk4 千葉ェ…… 56. 名無しまん 2013.12.1 16:15 ID: Q4YTQwMzBl 京都と徳島の決定戦を東京でやるってのも凄いな。 国立までの往復ルート半分ぐらい被ってるし。 57. 名無しさん 2013.12.1 16:15 ID: Q1NzUyNWM3 開幕前の下馬評考えれば賞賛に値するよ長崎 京都も絶対J1に上がりたいって意地で踏ん張ったよね 58. ガンバサポ 2013.12.1 16:15 ID: A4OTVmZDRi いやぁ、両試合とも熱い試合だった それにしても、来年長崎は今年みたいにいけるだろうか? 59. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:16 ID: M0YjE4MDE4 去年は馬鹿正直に戦ってたけど、今回は順位の優位をしっかり生かした感じだったな 前回大分が勝ったせいで、引き分け=勝利じゃ順位分のハンデにならないって騒いでたやついたが、実際に引き分けになるとこれで十分だと思うわ 60. 名無しさん 2013.12.1 16:16 ID: A1ZWY5ZWMx 千葉はこんなでも20億とか予算くれるんだから 親会社があるっていいよね~ラクチンで « 前へ 1 2 3 4 5 … 11 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.12.1 16:05 ID: BjZTYyNjll 1 2. 名無しさん 2013.12.1 16:05 ID: liZDk4MjU5 管理人はえ~よ! 3. 名無しさん 2013.12.1 16:05 ID: ExMjllYjBl 1げと、速い 4. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:05 ID: U1NjUyMmE2 今日の内容を観る限り、J1にあがるのは徳島になりそうだな 京都には覇気が感じられなかった 5. 名無しさん 2013.12.1 16:06 ID: ljNDYyNThi …何で国立開催なのやら この2チームなら長居ぐらいの方が便利だろ? 6. 他 2013.12.1 16:06 ID: E5ZWU3Mzgy 千葉… 7. 名無しさん 2013.12.1 16:06 ID: ZmZjMwM2Q2 早えw 8. 名無しさん 2013.12.1 16:06 ID: dkOGNhYzZj 引き分けで突破とかつまらん 両チーム転がりすぎ 特に京都が酷かった 9. 名無しさん 2013.12.1 16:06 ID: MwZTM4ZjJk 去年は下克上祭り、今年は引き分け祭りになるの…か? 10. 名無し 2013.12.1 16:06 ID: JiODlkOGM1 おっさんイケメン 11. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: Q1OWRmZTIx この2クラブで、国立開催は財布に優しくないなww 12. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: U2Yzk3Y2Q0 13なら千葉来年も繰り返す 13. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: ZiOWUxOTA3 管理人さん仕事早っ 14. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: UxZTczNjUy 京都の抜け出したのにノーシュートは萎えた 引き分けでもいいってのはこういうことが起こる 15. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: U4MjQ0M2Ux 千葉ちゃん、なんで繰り返してしまうの? 16. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: E4OGM4ZjY3 繰り返したか 17. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: d9Sf5qrSIp エジリズム♪ エジリズム♪ エジリズム♪ 18. 名無しさん 2013.12.1 16:07 ID: Y2NjM2Yjc4 京都の試合終盤を見て強いと感じたわ。長崎に最後の勝負もさせなかった 19. 他 2013.12.1 16:08 ID: E0ZjExZjYx 長崎すごすぎたわ。ああいう気持ちの見えるチーム好き。 勝てなかったのは残念だけどそれもサッカー 20. 名無しさん 2013.12.1 16:08 ID: I5OTkxZTI3 京都出身で今年から新宿に住んでいる私得! 21. 名無しさん 2013.12.1 16:08 ID: IzODFjY2I4 ※5 日程組まれる時に会場抑えるんだろうから 近いとこに変更なんて出来ないやろ 便利だろうけどさ 22. 名無しさん 2013.12.1 16:08 ID: YzMGViMDk4 ただ徳島ドウグラスが負傷らしいけどどうなんだろ 23. 名無しの提督さん 2013.12.1 16:08 ID: I1ZTA3OTBl oh 24. 他 2013.12.1 16:09 ID: IyNjYyNjkz 審判京都よりな気がした まぁ京都より下位だからしゃーないな 長崎はいいチームだと思った 25. 名無しさん 2013.12.1 16:09 ID: I4ZWQ5MjA2 3位4位対戦だけど、得点してる分徳島に勢いあるかな? って思ったけどPKだしなあ。 26. 名無しさん 2013.12.1 16:09 ID: VmYTQwYjBh 最終節から徳島が主役の感があるな 徳島が最終節勝たなければ長崎が4位だったんだし 27. 名無しさん 2013.12.1 16:09 ID: Y5OWI2MTVj 繰り返したのか… 28. 隣 2013.12.1 16:09 ID: c0NmI3MDNk わんわんお…(´・ω・`) 29. 川崎 2013.12.1 16:09 ID: QyNDU5YTY3 ※5 対戦チーム決まってからハコのブッキングできるとかどこのお大尽だよwww ……日程的にJ1のホームスタは使えないし国立は妥当だと思うけどなあ 使えなくなる来年からどうするのかは分からんけども 30. 名無しさん 2013.12.1 16:09 ID: M1ZTgyNmQ0 位置的には確かに長居が決勝の地に相応しいな 31. 名無しさん 2013.12.1 16:10 ID: Y3NjZkYWVk オ○ン○ン固すぎ! 32. 名無しさん 2013.12.1 16:10 ID: dlOWQzYmZl 喜作のソーセージ盛り。。 33. 名無しさん 2013.12.1 16:10 ID: M1ZTA0YjIy オ○ン○ンは細いけど、デカくてスゲー堅い。 わんわんはキャッチフレーズ変えた方がいいわ。 米倉争奪戦開始。 34. 名無しさん 2013.12.1 16:10 ID: JjYzkxNTUw 引き分けだったらPK戦じゃあないんだ 35. 名無しさん 2013.12.1 16:11 ID: XKbBDijBTu オッサンようやったあああああ 京都さんよろしくやでええええ 36. 名無しさん 2013.12.1 16:11 ID: FmNDVkZWI3 美濃部さんの心境はいかに 37. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: VmYTQwYjBh しかし徳島はドウグラス負傷が痛い 38. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: A1ZWY5ZWMx やっぱり千葉は他サポの期待に応えてくれるなあ 39. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: k3MzQ4NTFk わんわんおは何年繰り返せば気が済むんですかね… 40. 犬 2013.12.1 16:12 ID: E5ZWUyMGE2 1なら千葉昇格 41. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: M5NTI3ZmUy 引き分けで3位対4位か 去年とは正反対 42. 名無しさん 2013.12.1 16:12 ID: ZmZDNjYTk4 おっさん&お◯ん◯ん 43. 名無しさん 2013.12.1 16:13 ID: FkN2Y5NWI0 オ○ン○ン堅過ぎィ! MVPは相変わらずのりつ子 44. 名無し 2013.12.1 16:13 ID: ZmYjQzMTky 徳島もドウグラスいなくなってべた引きだったしなあ 似たようなタイプのチームの試合だから案外堅いゲームになるかもね 45. 名無しさん 2013.12.1 16:13 ID: /1WLnu+E43 千葉残念だったね 新宿乗り換えで通勤してるから、千葉の昇格広告よく見てたよ 長崎も残念だった 京都は嫌いじゃないけど、関西チームばっかりじゃつまらないし徳島応援するよ 四国の盟主は徳島たい 46. 名無しさん 2013.12.1 16:13 ID: U3OWJjNTdl ※15 さんぺーの場面? あれならシュートコースなかったし、普通にあの時間帯カウンター警戒してキープは逃げじゃないと思うよ 47. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: EwYzQ0NzMw 今年は共に引き分けか 48. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: QzNWNkMDkz ほんと、国立開催やめて欲しい。 今回のもだけど、天皇杯、ナビスコ決勝も持ち回り開催にしないとね。 国立来年からなくなるんだし、考えてほしい。 49. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: vsw3biK87n 現地で観てたけど、来週徳島に勝てる気がしませんorz 50. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: I5OTkxZTI3 会場を事前に決めるのは分かるけど、千葉以外西なんだからもうちょい西のほうでも良かったよね笑 51. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:14 ID: ZiMWEzZmIx ※35 プレーオフだから順位上のチーム有利でするんだね 52. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: g1YTRkNjY0 来季のJ2はどこが昇格するかさっぱりわからんな。 53. 名無しさん 2013.12.1 16:14 ID: EyZjA3MzU0 国立屋根ないし位置的にトヨスタあたりでやったら?と思う 54. 名無しさん 2013.12.1 16:15 ID: c5NjkwNDlh ** 削除されました ** 55. 名無しさん 2013.12.1 16:15 ID: RhZmU0NTk4 千葉ェ…… 56. 名無しまん 2013.12.1 16:15 ID: Q4YTQwMzBl 京都と徳島の決定戦を東京でやるってのも凄いな。 国立までの往復ルート半分ぐらい被ってるし。 57. 名無しさん 2013.12.1 16:15 ID: Q1NzUyNWM3 開幕前の下馬評考えれば賞賛に値するよ長崎 京都も絶対J1に上がりたいって意地で踏ん張ったよね 58. ガンバサポ 2013.12.1 16:15 ID: A4OTVmZDRi いやぁ、両試合とも熱い試合だった それにしても、来年長崎は今年みたいにいけるだろうか? 59. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:16 ID: M0YjE4MDE4 去年は馬鹿正直に戦ってたけど、今回は順位の優位をしっかり生かした感じだったな 前回大分が勝ったせいで、引き分け=勝利じゃ順位分のハンデにならないって騒いでたやついたが、実際に引き分けになるとこれで十分だと思うわ 60. 名無しさん 2013.12.1 16:16 ID: A1ZWY5ZWMx 千葉はこんなでも20億とか予算くれるんだから 親会社があるっていいよね~ラクチンで 61. 赤 2013.12.1 16:16 ID: VmNDRkODQ2 わんわんお…5年生おめでとう…(´・ω・`) 62. 名無し 2013.12.1 16:16 ID: E2NTc2ODIx オスンフンとバヤリッツア頼みの守備だけど、この二人がマジキチレベルの堅さなのが厄介だよな… 63. 名無しさん 2013.12.1 16:17 ID: QzNWNkMDkz ※55 豊田スタジアムだと、名古屋サポが大挙して徳島ゴール裏にあらわれるかと。 64. 名無しさん 2013.12.1 16:17 ID: giAUFpMrC2 こういうの見ると国立以外にも小さめの中立地会場があればいいのにねーできれば関西に 65. 名無しさん 2013.12.1 16:17 ID: QzZTcyYTJi ※41 このフレーズ圧倒的に正しい! 66. 磐 2013.12.1 16:19 ID: j4new7/DnI ようやくジェフと再会するときが来たようだな… 67. 名無しさん 2013.12.1 16:20 ID: U3YjZmYTA5 昨年の結果だと決勝以外はH&Aでやってほしいと 思うけど、まあ今年は妥当だったな。 68. 札 2013.12.1 16:20 ID: g5NGM2YTE3 来季も俺たちのフクアリ♪ 決勝のオスンフンダービーも楽しみだなぁ。徳島ドウグラス負傷で苦しいだけど何とかワンチャン頑張って欲しいわ 69. 名無しさん 2013.12.1 16:20 ID: kwMGFhZjM5 ※59 6位が昇格のチャンス与えられてるだけでもありがたいと思えよ 70. 名無しさん 2013.12.1 16:20 ID: M5ZGI5ZmFk ※59 バカ 71. 名無しさん 2013.12.1 16:21 ID: U3OWJjNTdl ※58 じゃあ年間順位のアドバンテージはホーム開催と下位チームとやれるってことだけになるぞ それこそプレーオフとしてフェアじゃない 72. 渦 2013.12.1 16:21 ID: M1NWZmMzdl ご商売熱心なJリーグ様的には微妙な決勝カードかもですが、 私たちにとっては、ようやく戴いた大切な大切な勝負の場です。 徳島からは昨年の大分さんほどの大挙上京はキビシイと思います。(かく言う私も、法事のため無念のリタイア…) どうぞ他サポの皆様も、できましたちびっと徳島を多めに応援いただければ嬉しいです。 熱く、フェアな戦いを、国立で! 73. 73 2013.12.1 16:21 ID: U3OWJjNTdl ※59でした 74. 名無しさん 2013.12.1 16:21 ID: UzYTlkY2Zk 長崎がJ1に行くにはクラブとしての地力をもっと上げてからの方がいいだろうしこれでよかったと思う 千葉は来年は今年より難易度低いだろうし自動昇格狙うしか… 75. 名無しさん 2013.12.1 16:21 ID: vsw3biK87n 神戸か長居を今から押さえられんもんかなぁ…。どっちにとってもその方がいいだろ。 規定には「決勝は中立地での開催」としかないんだしさ(本日分のマッチデープログラムにそう記載)。 76. 名無しさん 2013.12.1 16:21 ID: hjNTJmN2I2 わんわんおさん…………(´;ω;`) 77. 名無しさん 2013.12.1 16:22 ID: E3OTQ2ZTli タイトルではないけれども 何かを掛けて戦う舞台として 伝統的な中立地である国立は妥当だよ。 あと試合会場抑えるのを直前にできるわけないだろ。社会常識的に考えろ。 78. 名無しさん 2013.12.1 16:22 ID: g1ZWY2ZjU1 テキストテキストテキストのHPが 準決勝第2戦がまだ終わってないのに 決勝組み合わせを発表してしまったのかと思った 79. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:23 ID: ZiMWEzZmIx ※52 エコパ「ガタッ」 80. 名無しさん 2013.12.1 16:24 ID: H9Ck8NSeNE 来シーズン自動昇格してよ千葉 81. 名無しさん 2013.12.1 16:24 ID: NlN2I2N2Zm 京都は逆に珍しく鹿島って良いなと思った。 去年の大木サッカーだったら攻めてカウンターでやられていたと思う。 82. 名無しさん 2013.12.1 16:24 ID: kB//41V97i 徳島きたな 昇格おめでとう 83. 名無しさん 2013.12.1 16:25 ID: A1ZWY5ZWMx 千葉は年々弱くなってるから 来年はPOにも届かないんじゃね 84. 名無しさん 2013.12.1 16:25 ID: Q3ZTY5NWJj おっさん神 85. 名無しさん 2013.12.1 16:25 ID: VmYTg1ZTlj 82ならテキスト昇格 86. 名無しさん 2013.12.1 16:25 ID: ODVmihEGWf オ○ン○ン言いたいだけちゃうんかとw おっさん良かったのか、苦労人だしネタでもネタ抜きでも好きな選手 87. 名無し 2013.12.1 16:26 ID: Q4YTQwMzBl 今年のメンバーでいえば、千葉じゃなく岡山あたりがPOでてれば長居やエディオンスタジアムで決勝案も論議されたかもね。 88. 名無しさん 2013.12.1 16:26 ID: VmOWYxM2M3 千葉汁ぶしゃーw まあ、ぴなつでも食えや ω・`) 89. 柏 2013.12.1 16:26 ID: VhNjYzZDNi 国立のチケ買ったのに何やってんだよ千葉・・・ 90. 名無しさん 2013.12.1 16:27 ID: wsLnLQrTCp 岡山にかってほしかったなー 91. 名無しさん 2013.12.1 16:27 ID: M1ZTA0YjIy 徳島のおっさんスゲーな。 カ○ナ○ーロみたいだった。 92. 名無しさん 2013.12.1 16:27 ID: FlYjE5ODZh ありゃ長崎負けたのか 九州勢としてJ1に羽ばたいて欲しかったんだがな 93. 名無しさん 2013.12.1 16:28 ID: NiYzYxZGVl 札幌対甲府を熊本でやるよりマシだろ 94. 名無しさん 2013.12.1 16:29 ID: E4NjRmZDEx 京都はクソすぎた。 でもあんだけ攻めてノーゴールの長崎もクソ。 クソ試合。 95. 名無しさん 2013.12.1 16:29 ID: YzOGJhNzc1 天皇杯の札幌対甲府を熊本でやったことを考えるとまだマシじゃないのか国立なら 96. 名無しさん 2013.12.1 16:29 ID: U5YjBkMmVl 3位対4位で順当と言えば順当なのかな。どっちが上がるにしても来季J1頑張って欲しいなぁ。 しかし千葉はなかなか上がって来れないね。 97. 名無しさん 2013.12.1 16:30 ID: kB//41V97i 甲府社長に無観客試合のようと言われた523人 98. 名無しさん 2013.12.1 16:30 ID: RjOTQxN2M1 千葉は来年こそ優勝してくれよ 99. 名無しさん 2013.12.1 16:31 ID: RkMjljYjBm ttp://www.sanga-fc.jp/shokaku2013/index/ このページが現時点で「見つかりません」となってて安心した。 100. 名無しさん 2013.12.1 16:32 ID: M1ZTgyNmQ0 初昇格のかかる徳島を応援すべきか カムバック目指す京都応援すべきか悩ましいな 101. 名無しさん 2013.12.1 16:34 ID: aE3GeidqN+ どっちが勝ってもいいけど、さすがに2年連続3位でPO敗退は可哀想だから 京都に頑張ってほしい でも徳島も魅力的 102. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:35 ID: NiZjQzZjM5 引き分けで負けて京都disるなら最初からリーグ戦で3位にいとけよな 103. 名無しさん 2013.12.1 16:35 ID: E3OTQ2ZTli 警備員、ボランティアの手配。 会場最寄り駅の駅員増加の陳情。 出店やケータリングの手配に保健所への届け出。 一週間でできるわけないだろ。 国立開催でブーブー言ってる奴は働け。 104. 名無しさん 2013.12.1 16:36 ID: FmYmIzNmMz よし、千葉は来年また頑張ろうぜ ちばぎんカップ 105. 長 2013.12.1 16:36 ID: E4NGQyNWY2 良くも悪くも長崎らしく散れたかな。 1年間とても幸せでした。 106. 名無しさん 2013.12.1 16:37 ID: ODVmihEGWf そういやスンフンは古巣相手になるわけか 107. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 16:37 ID: FlNzJmOGRi 1リーグ制のプレーオフに誰もが納得するフェアな制度なんか作りようがない。 108. 名無しライナー 2013.12.1 16:37 ID: VkYWViNjBh 結局J1上がってもフルボッコにされて終わりだろ 下手に黒歴史作るならやめたほうがいいのでは? 109. 名無しさん 2013.12.1 16:37 ID: hiYjI5N2U1 スタグル的にはどっちの方が美味しいんですか? 美味しい方を応援します 110. 名無しさん 2013.12.1 16:37 ID: VhYThiNWM4 関西勢同士の対決になったんだから決勝も関西でやればと思った 来季からそういうのになったら決勝はその地方で、とか…まあ会場の関係で無理か 111. 仙 2013.12.1 16:38 ID: Ukh+7ige8y お犬様とはいつになったら会えるん? 早くフクアリに行かせてけさい 長崎は惜しかったね 奥埜はたぶん返却だけど来季も楽しみにしてる 112. 名無しさん 2013.12.1 16:38 ID: lhNDA1ZDFj どっちが上がっても来年甲府と残留争いしてる光景が見えると思った、つか神戸も怪しいなあ 113. 名無しさん 2013.12.1 16:38 ID: Q0NzEwYTMz J1昇格して残留できそうなのは京都の方かな? まぁ徳島も補強次第で残留できると思うし四国勢初のJ1クラブになって定着して欲しいが ただ来年のJ1は脚と牛もいるし残留争いはかなり厳しくなりそうなんだよなぁ… 114. 名無しさん 2013.12.1 16:39 ID: gxYTczMDI2 千葉ああああああああ いつ上がってくるん? 115. 名無しさん 2013.12.1 16:39 ID: NiNjkyYjcy 罵詈雑言の大半がプレーオフ導入時に一度あった話なのが残念だ 文句を言うだけの方がハードルが低いから仕方ないかもしれないけど 116. 名無しさん 2013.12.1 16:40 ID: hiYjI5N2U1 フルボッコにされたとしてもJ1経験有りと無しでは童貞と非童貞くらいの差があると思う 117. 犬 2013.12.1 16:40 ID: RjOTQxN2M1 チームがバラバラじゃねぇか!! 118. 名無し川 2013.12.1 16:41 ID: ZhN2UzZGM3 京都にはコウジがいるし、徳島には晃誠がいるしでどっちも上上がって欲しいな・・困ったもんだ(‘A`) 119. 名無しさん 2013.12.1 16:42 ID: AwMTE2OTM4 1なら千葉昇格 120. 名無しさん 2013.12.1 16:42 ID: fZZL735SLF 遼一「喜作のソーセージ食える……」 121. 名無しさん 2013.12.1 16:45 ID: M0ODA5MTEy 徳島守備かてーな 小林監督っぽいチームだよな 122. 名無しさん 2013.12.1 16:47 ID: E3OTQ2ZTli 長崎も千葉も3位4位になるチャンスは何度もあっただろ。 引き分け敗退で文句いうなよ、みっともない。 123. 名無しさん 2013.12.1 16:50 ID: I3YzE4MGFm 千葉徳島見てたけどPOチームはJ1で今年の大分状態になると思う 3位の京都が行って頑張ってもらいたいが、大阪神戸とは勝ち点の差だけやっぱチーム力が違う感じだ 負けた2チームのサポおつかれさまでした 124. 名無しさん 2013.12.1 16:54 ID: lM7wvSEVvX 京都が勝つに10000ベリカ 125. 渦 2013.12.1 16:57 ID: M1NWZmMzdl ※125 確かに今年の大分さんのような苦境に陥る可能性があると思います。 でも、鳥栖さんや甲府さんのように頑張れる可能性もああります。 何よりまずはその土俵に立つことを目指して、頑張ります! 126. 名無しさん 2013.12.1 17:03 ID: IzNmNmZmI1 プレーオフ勝ち上がってもどうせJ1だとフルボッコとか言ってる奴いるけど、なかなかJ1上がれないクラブよりはずっといいと思うぞ。 127. 健全な名無し 2013.12.1 17:03 ID: IxM2VkNjcw 前回6位からプレーオフ勝ちあがった大分はJ1最下位・・・ やはり3位か4位のチームがJ1に行くべきだなと思うよ 128. 名無しさん 2013.12.1 17:04 ID: I4ZWQ5MjA2 千葉と長崎の本スレが荒れてて悲しい(´・ω・`) 129. 名無しさん 2013.12.1 17:05 ID: kzNzI5ZDkw わんわんお… ほんとにいつ帰ってくるんだ、おまえらはw 130. 名無しさん 2013.12.1 17:05 ID: cyYzA3ODI5 1なら来季千葉昇格 131. 名無しさん 2013.12.1 17:08 ID: Q4N2Q0YTJi うん。わんわんおは今後PO昇格は諦めろ。 お前ら向いてないよ。 自動昇格枠に何としても潜り込むしか無いわ。 132. 桜 2013.12.1 17:10 ID: M4NGIxNDI1 ※5 よし8日の日は長居で開催しようか。 隣のキンチョウではセレッソがファン感やってるけど 曜一朗としては途中で抜け出せて見に行けるし。 133. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 17:10 ID: kyZjVkZDUy リーグ終盤から会場抑えるのは無理なのはわかるけど、首都圏っていうのはもうやめるべきだよね。 もちろん、施設がしっかりしていないスタジアムでやるのはよくないけど、立候補したスタジアム、たとえばJ1規格を満たしているようなスタジアムで持ち回りでいいじゃん。 シーズン前に決まればなんとでもなるわけだし。 134. 名無しさん 2013.12.1 17:11 ID: YyNDA1ZjBh 鳥取で再起動したチヴァンゲリヲンはどうなったんや 135. 名無しさん 2013.12.1 17:12 ID: EzNGI1ZjQ3 国立は関東クラブのホームスタジアムだよ 地方民はあそこを中立地だと思ってない 136. 名無しさん 2013.12.1 17:15 ID: ODVmihEGWf ※135 山形-札幌が長居 とかになったらやっぱり同じように言われるんじゃないかね ※136 活動限界だろうな(遠い目) 137. 名無しさん 2013.12.1 17:17 ID: Y2NjYzOWZl とはいえ、国立以外のJ規格スタジアムはホームで使ってるクラブがあるしなあ…。 138. 名無しさん 2013.12.1 17:18 ID: U3YjZmYTA5 ※135 138さんも言ってるけどその理論だと福岡-熊本の プレーオフが札幌ドームとかありえちゃうよ。 関西にどこのクラブもホームにしてないスタがあれば いいのにね。 139. 名無しさん 2013.12.1 17:19 ID: hjZWJhZTg3 マツケンも古巣対決だぬ 140. もきゅっと名無しさん 2013.12.1 17:19 ID: BjMTJjZjFl 決勝中立開催ならなでしこの高槻のホームかキンチョウでもいいかも 141. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 17:21 ID: kyZjVkZDUy ※138 俺がいいたいのは何でも首都圏っていうのがどうなんだろうって思うわけですよ。 上にもあるけどさ、ナビスコ、天皇杯も含めて何でも国立っていうのはね。 来年からは国立なくなるんだし、考え直すいい機会かもね。 どこのサポでもなくサッカー好きだからナビスコや天皇杯、プレイオフ決勝見たいけど、スタジアムまでの交通費が出せないっていう人は現実に多いと思うよ。 142. 名無しさん 2013.12.1 17:25 ID: EyZTg4NTA1 J1初年度の大分を残留させた小林監督なら上がってもチャンスあるかもしれん 143. 名無しさん 2013.12.1 17:25 ID: g2YTJlOTcz なんだまたチバやらかしたのか。 144. 名無しさん 2013.12.1 17:26 ID: E3OTQ2ZTli 日本の陸海空の交通インフラが東京中心なんだからある程度は仕方ないんじゃないの? 大阪ですら直行便が貧弱な地方路線が出てくるぞ。 会場チケットは手に入っても、一週間前じゃまともに交通チケットとれないぞ。 145. 名無しさん 2013.12.1 17:29 ID: MzNDE0ZmQ3 徳島みててひどかったわ、引き分けでいけるってのが駄目だな後半時間が経つにつれて糞みたいな試合になってたな。 ロスタイムの遅延行為とシュートに持ち込めるのに持ち込まない選手はJ1いっても期待できないわ 146. 名無しさん 2013.12.1 17:29 ID: U0ZGQzNDI1 東京が縦長の日本列島の真ん中に近い位置にあって 尚且つ交通手段的にも地方からのアクセスが一番いいんだから仕方ないだろ 豊田や鹿島や長居でやって国立より客が入るとは到底思えん 147. 名無しさん 2013.12.1 17:29 ID: uchrZAiJJa 今から会場変えるのは不可能だけど、首都圏開催固定やめるとか事前の複数候補地設定とか今後は考慮していいと思うよ。 機材の運搬に選手・スタッフの移動やら、費用以外でも首都圏以外は負担が微々たるものな訳ないでしょ。 「常識的に考えて国立しかないだろ(キリッ」って仰る方は首都圏以外の地域も股に掛けた社会生活をお薦めしますよ。 148. 名無しさん 2013.12.1 17:30 ID: ExYmY1YWIw ※148 徳島と京都っていうカードなら長居のがよくね? 149. 名無しさん 2013.12.1 17:31 ID: U0ZGQzNDI1 引分で行けるってのが駄目じゃなくて 引分じゃ行けないのに、最後まで攻めきれないのが悪い 150. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 17:33 ID: kyZjVkZDUy ※147 ATでの時間稼ぎ&シュートに持ち込めるのに持ち込まないなんてJ1でもあたりまえのようにあるんだが知らんの? 151. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 17:35 ID: kyZjVkZDUy ※148 地方からのアクセスなんてその地方によって違うだろ。 今回の2チームが長居より首都圏のほうがアクセスいいとでも? なにより首都圏開催によって観客が固定される。 そのサポじゃなくても決勝なら見てみたい!!って思っても首都圏じゃいけないって人はいくらでもいるはず、。 新規客の獲得のためにも持ち回りにすべきだわ。 152. 名無しさん 2013.12.1 17:37 ID: U0ZGQzNDI1 ※150 それは今日決まった事だろ。今から会場抑えられるか 何処が勝ちあがって来るかわからない以上、一番便利な所を押さえておくのが正解だろ 複数会場を事前に抑えて使わない会場はキャンセルなんてのはただの無駄金 そもそも会場決めずにチケットは何時から発売するのかって話 153. 名無しさん 2013.12.1 17:40 ID: YzOTdlYmZj キンスタでファン感なのでキャルサポ殺到、お目当て選手が動くところに民族大移動のカオスが予想される隣で、PO無理 154. 名無しさん 2013.12.1 17:41 ID: U0ZGQzNDI1 ※153 持ち回りだと今年の組み合わせで札幌ドームや宮城スタの可能性もあったけど それでも持ち回りにした方がいいの? まぁ新規客を取り込むために持ち回りってのは考える余地あるがな 今回の組み合わせなら長居の方がよかったってのは単なる結果論 155. 名無しさん 2013.12.1 17:44 ID: ODVmihEGWf ※143 まぁね。プロ以外のカテゴリでもそうだし ただ、単純に人口や交通機関は集客にも影響するからねぇ。地元在住じゃないサポとか他サポだけど行ってみるかって人とか 鳥栖でU23の試合やったのは良かったし、地方住みとして近場で代表戦やリーグの大事な試合やってほしいけど、関東圏もしくは大都市圏偏重になるのは興行的に仕方ないのかなと 156. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 17:49 ID: kyZjVkZDUy ※156 それでいいと思うよ。 不勉強で申し訳ないけどCLは持ち回り開催だよね? その結果バイエルンのホームでなったり、まったく関係ないトルコっていうのもあったはずだけど。 国立開催しか認めない!!国立使えないなら首都圏!! っていうのはいい加減やめるべきだと思うってこと。昇格プレイオフならJ1クラブへのお披露目になるし、天皇杯やらナビスコなら新規客獲得につながる可能性あるんだからさ。 それができるのが首都圏のみってみすみすその機会を逃していると思う。 157. 名無しさん 2013.12.1 17:50 ID: ODVmihEGWf ※147 有名な例挙げるなら 20年ほど前、試合終了寸前にキープすりゃ良いとこで無理に攻めてカウンター食らってWC逃した代表があるらしいよ 158. 名無しさん 2013.12.1 17:57 ID: E3OTQ2ZTli 毎年PO決勝が東京なら「また東京か」で良くも悪くも認知されるけど 持ち回り制なら何ヶ月も前から地上波や新聞で告知しないと認知されないよ?その広告経費は誰が負担するの? 運営側が有能かと問われれば「?」だけどPO決勝開催地の選考過程は叩き様がないでしょ。 ハード(交通インフラ) ソフト(スタッフ、ボランティア) マーケティング(地元が出場しない対戦でも見にくる野次馬が一番集まりやすい商圏) 何処が勝ち上がるかわからない大会で結果論振りかざすのはどうなのよ?w 期待値で計画練るもんじゃないのかな? 159. 麿 2013.12.1 17:58 ID: VmNWU3NzNk なんでみんなそんなに冷たいの?(ToT) 160. 名無しさん 2013.12.1 18:03 ID: Q0NzEwYTMz 全国各地で持ち回りは収益とか考えると現実的ではないが首都圏と京阪神で交互にやるくらいなら現実的だと思うけど どうせ来年からは国立以外でやらなければならなくなるわけだし 161. 名無しさん 2013.12.1 18:13 ID: VkY2YxMzdm 千葉「ああ、やっぱり今年も駄目だったよ」 繰り返す、このエジリズムwwwww 162. 名無しさん 2013.12.1 18:23 ID: ZiZWFiNTE2 サッカー界の国立・関東偏重に多少の疑問や不満の声が上がるのは当然だと思うけどな 何でもかんでも収益重視・交通の利便性重視とか言ってたらすべての娯楽は東京以外ダメって話になるぞ 地方のサッカー観戦文化を育てるという意味でも2回に1回、せめて3回に1回くらいは地方でやってもいいと思う 国立じゃなきゃダメとか言ってる人の方がいろんな意味で視野が狭い 163. KOFU 2013.12.1 18:27 ID: M0ZTgxMDM5 徳島頑張れ! 長崎も残念だったけどよく頑張った! 164. 桜 2013.12.1 18:29 ID: U3ZDMyOTBk Jリーグユース選手権の決勝は毎年長居だよな。たまに関西の違うスタジアムでやるけど。 165. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 18:31 ID: kyZjVkZDUy ※160 地方開催する代表戦そんなに広告してるか?何でもやりよう。実際地方開催の代表戦は売り切れ。 それに新規顧客獲得への布石なんだから広告出すのも悪くないでしょ。 なんでもかんでも首都圏、他はどうでもいい!収益がー!アクセスがー!なんてあまりにも見識狭くないか? 166. 名無し 2013.12.1 18:33 ID: czNGMwMWQx 天皇杯やナビスコの決勝を持ち回りにするならまだしも J2のPO決勝を地方でやったところで誰も見に来ねーだろ 167. 名無しさん 2013.12.1 18:40 ID: JhNzViYWM5 ※161 みんな犬と麿にはJ2をいつまでも盛り上げて欲しいと思ってるんだよw 168. 名無しさん 2013.12.1 18:41 ID: MzNDE0ZmQ3 ※147 でもあの場面はいってほしかったよ、攻めの姿勢があればGKと1対1つくれてたよDF後ろにいたし、味方もセンターラインより後ろに残ってる、一人だけでも隙があれば攻撃するぞってプレッシャーは大事だと思う。 169. 名無しさん 2013.12.1 18:42 ID: NhMjcyMzFm 引き分け狙いとか、いわゆる「鹿島る」戦術をバカにしてるやつはサッカーという競技を全く理解してないやつ。 過度な中東戦法でもない限り、大事な戦略の一つだっての。だいたい意識的に時間使うのだって技術もいるし難しいんだってこと、代表戦見てりゃわかるだろうに 170. 名無しさん 2013.12.1 18:48 ID: k4YmNhYjNj 〉159 最近、あの記憶が薄れているからねぇ。 そろそろ誰かがやらかすころかも。 171. 名無しさん 2013.12.1 18:53 ID: AwMjNkNTRl トーナメント戦の決勝に国立が選ばれるのは、 ※79も言及している通り、国立=中立地っていう理由もあるからで、 「決勝の会場を毎年、固定する」って条件なら国立は妥当だと思う。 遠隔地で開催されるのが不満なら、 持ち回り制は国立以上に遠隔地で開催されるからダメだし、 地域ごとに中立地を作るか、3位チームのホーム開催にするしかないんじゃなかな。 172. 名無しさん 2013.12.1 18:55 ID: NlM2JlYmNj やっぱ昇格PO微妙だわ 173. 名無しさん 2013.12.1 19:05 ID: hmYzFiOTQ5 1つでも順位が上の方が有利というルールがガッチリ効いた試合だったね 174. 名無しさん 2013.12.1 19:10 ID: VjOWU3NDEw 「1シーズンで決めた順位こそに価値があるんだ!」 「順位が上だからって引き分け狙うなんて糞だ!」 見事なダブルスタンダードですね~ 175. 名無しさん 2013.12.1 19:49 ID: RjMmRiNjA5 この組み合わせなら、立地と規模だけなら神戸ユニバーが最高ね もちろん準決後に決められないのは百も承知だけど 176. 名無しさん 2013.12.1 19:49 ID: E3OTQ2ZTli カップ戦決勝の持ち回りとゴッチャにしてる人がいるけど これはあくまで「2部リーグの3位決定戦」だよ。 タイトルですらないんだよ。 試合開催地は一ヶ月以上前に抑える必要があって ただでさえ予算がないのに、集客性が見込めない中立地の計画書なんて出せるか? 2部3位決定戦を地方持ち回りにしたらで地域にサッカー普及するんですか? 177. 名無しさん 2013.12.1 19:51 ID: kwMGFhZjM5 首都圏のチームが進出して来てたら地方のチームにとっては完全にアウェイだよね 178. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 20:08 ID: kyZjVkZDUy ※178 昨年の観客が国立で27000人くらい。 これを他のスタジアムでやって1万人減ったとしても減る収益は3000万円程度。 地方開催してサッカー普及するかどうかはわかんないね。例がないから。 でもやらなかったらいつまでたってもその可能性はゼロ。 中立の条項に関してはJ1チームのスタジアムもしくは企画を満たすスタジアム(エコパのような)にすれば問題なし。 179. 名無しさん 2013.12.1 20:17 ID: ExZDM0YWFj ※180 J1チームが普段試合やってるようなスタジアムでJ2昇格プレーオフをやる事が新規の普及になるって考えがちょっと分からないなあ 0じゃないとは思うけど一番客の集まるかつ日本サッカーの聖地である国立開催をやめてまでやる必要があるとは思えない その地方のJ1チーム または天皇杯じゃだめなの? 180. 名無しさん 2013.12.1 20:26 ID: RjOGQ0OTk1 ※180 そもそもJ1のチームがあるスタジアムでやったら地方へサッカー普及も何も J1のチームがあるんだから未開の地開拓ってわけじゃないじゃん。 ただ観客が減るだけで終わるだけだと思うぞ。 こういうお祭り好きの都民だからそこそこ見に来てくれるってのもあるわけで。 自分のとこと関係ないチームが試合やっても地方民は見向きもしない。 この間の熊本での甲府-札幌がいい例。 181. 名無しさん 2013.12.1 20:28 ID: g0YmFjOWVl ポトフvsりつ子のポゼッションにも注目だな 182. 名無しさん 2013.12.1 20:40 ID: RlOTYwMmMz 国立に固定するのはいかがなものか、っていう主張はわかるよ。 ただ、国立以外に妥当な会場がないんだよ。 可能なら、上位チームのスタジアムがベターだとは思うけど…。 183. うず 2013.12.1 20:42 ID: lhNzJhZjY0 徳島でもPO決勝は国立がいいんです! 雰囲気なんです。 勝てれば・・・ですけど 184. 名無しさん 2013.12.1 21:01 ID: E0N2UxZWQ5 ※158 CLの決勝と二部リーグの三位を決めるPOを 同列に並べるとかアホすぎて言葉もないわ 185. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 21:09 ID: kyZjVkZDUy ※182 J1クラブの場所じゃないと規格を満たした会場がないからね。でもJ1サポへのお披露目にはなる。 天皇杯やナビスコ決勝なら見たことがない人への訴求にもなるだろう。代表戦がいい例。 CWCだって柏やG大阪、浦和が全く関係のない豊田スタジアムでやってるけど観客それなりに来てるよ。平日でもね。 国立、首都圏以外で成功しない!!ってじゃなく色々考える必要はあるでしょ。 186. 名無しさん 2013.12.1 21:09 ID: AxZWIzY2E4 徳島県知事 面白いな 試合後に絶叫する知事初めて見たわ 徳島にJクラブを作って徳島を盛り上げる為に 大塚製薬に頼んだのがあの知事か 来週勝ってJ1昇格したら 伝説の知事になるね うちの県の知事もあのくらい熱心だったら来年J1初制覇してくれそう 187. 名無しさん 2013.12.1 21:15 ID: FhMjNmODcz まぁ、どこでやるか?って問題は、国立改修で使用不可の問題もあるから、難しいわな。 天皇杯も来年の日産ス以降は決勝開催地未定だしな。 ※162 これが落としどころな気がする。それでも国立改修中だけの暫定措置になると思うが。 188. 名無しさん 2013.12.1 21:24 ID: ExZDM0YWFj ※187 J1サポへのお披露目っていうけどそれならJ1サポが日本で一番多くいる所でやればいいんじゃないの? 189. 名無しのサッカーマニア 2013.12.1 21:38 ID: kyZjVkZDUy ※190 J1クラブも昇格チームとの対戦は集客に苦戦しているからっていうのもあるからね どちらにしてもオープンにして色々と考えてもらいたいもんだよ 議論尽くしたうえでの首都圏開催ならわかるけど、それすらしてなさそうじゃん 2ステージよりは現実的で反対が少ない案だとは思うけどね 190. 名無しさん 2013.12.1 21:44 ID: E3OTQ2ZTli 2014年度のナビスコ杯決勝と天皇杯決勝が公開募集してるけど 天皇杯決勝が日産ス、味スタ、長居が立候補して日産ス決定になって ナビスコ杯決勝は埼スタしか今のところ立候補してないんじゃなかったっけ? 日本代表と違って地方は手をあげないんだよねぇ。 191. 名無し 2013.12.1 21:45 ID: VhNWM4NGUy 代表戦やCWCはもともと集客力のあるイベントだから全く関係のない場所でやっても人が来るんだよ J2POと同列に語るものではない 192. 名無しさん 2013.12.1 21:53 ID: QyNTZhODgx ※110 J2の三位~六位が力の差があるなら構わないけどそんなに変わんないからいいでしょ それに見てる側としても面白いし 193. 名無しさん 2013.12.1 22:22 ID: Y5ODAxZmMy オ・スン・フンだけじゃない! 斉藤さんも古巣なんだよね、応援してるよ 京都、徳島どちらも良いチームだからね、お互い気迫をぶつけ合って素晴らしいゲームにして欲しい。楽しみ ※欄の雰囲気見ると場違いっぽい感じね、こういったコメントは 194. 名無しさん 2013.12.1 23:40 ID: g0ZWE3Yjdh スタの議論がありますが私はどこでやろうがテレビ派なんでどこでもいいですけど。 でも、国立って特別な感じがしますよね。(テレビで見てても鳥肌もの) なんだかんだ聖地って言われるくらいですし選手としても国立に行きたいっていう気持ちが一層強いんじゃないですか? 195. 名無しさん 2013.12.2 01:55 ID: BhNjcwZmJi ※51 勝つ必要ないから 196. 川崎 2013.12.2 02:01 ID: gwMGJkOTQ0 J1のホームスタはまだJ1がリーグ戦やってるんだが…… 後だしジャンケンしたい人達は何がしたいんですかね 197. 名無しさん 2013.12.2 08:11 ID: M4OTc0ZjQz ※186 3位を決める大会ではないけどな 198. 名無しさん 2013.12.2 09:20 ID: NiOGI4ZDJk 今回のスタジアムの議論なんてするだけ無駄なの分からないの? ガキばかりなの? 199. 麿 2013.12.2 09:25 ID: ZkZTg4MjFl 地理的に京都と徳島の中間やとホムスタがベストなんだけど。 200. 名無しさん 2013.12.2 11:15 ID: BmZGQwMzJi 結果論で語る奴www 201. 名無しさん 2013.12.2 11:39 ID: PSXRx36Twg 天皇杯で毎年散々言われてるけど、どうしようもないよね で結論出てるのにな 202. 名無しさん 2013.12.3 13:02 ID: RiY2Y0YWNm バカばっかwww 整備や運営とか含めて対戦カード決まってから一週間で会場決められるわけないだろwww サッカー熱を広げるために最初から関東以外での決勝開催を考える事はいい事だとは思うけど。 でもなんだかんだで国立は聖地って感じがするし、そこで昇格が決まればすごく思い出深くなりそう。 次の記事 HOME 前の記事
ID: M5NTI3ZmUy
引き分けで3位対4位か
去年とは正反対
ID: ZmZDNjYTk4
おっさん&お◯ん◯ん
ID: FkN2Y5NWI0
オ○ン○ン堅過ぎィ!
MVPは相変わらずのりつ子
ID: ZmYjQzMTky
徳島もドウグラスいなくなってべた引きだったしなあ
似たようなタイプのチームの試合だから案外堅いゲームになるかもね
ID: /1WLnu+E43
千葉残念だったね
新宿乗り換えで通勤してるから、千葉の昇格広告よく見てたよ
長崎も残念だった
京都は嫌いじゃないけど、関西チームばっかりじゃつまらないし徳島応援するよ
四国の盟主は徳島たい
ID: U3OWJjNTdl
※15
さんぺーの場面?
あれならシュートコースなかったし、普通にあの時間帯カウンター警戒してキープは逃げじゃないと思うよ
ID: EwYzQ0NzMw
今年は共に引き分けか
ID: QzNWNkMDkz
ほんと、国立開催やめて欲しい。
今回のもだけど、天皇杯、ナビスコ決勝も持ち回り開催にしないとね。
国立来年からなくなるんだし、考えてほしい。
ID: vsw3biK87n
現地で観てたけど、来週徳島に勝てる気がしませんorz
ID: I5OTkxZTI3
会場を事前に決めるのは分かるけど、千葉以外西なんだからもうちょい西のほうでも良かったよね笑
ID: ZiMWEzZmIx
※35
プレーオフだから順位上のチーム有利でするんだね
ID: g1YTRkNjY0
来季のJ2はどこが昇格するかさっぱりわからんな。
ID: EyZjA3MzU0
国立屋根ないし位置的にトヨスタあたりでやったら?と思う
ID: c5NjkwNDlh
** 削除されました **
ID: RhZmU0NTk4
千葉ェ……
ID: Q4YTQwMzBl
京都と徳島の決定戦を東京でやるってのも凄いな。
国立までの往復ルート半分ぐらい被ってるし。
ID: Q1NzUyNWM3
開幕前の下馬評考えれば賞賛に値するよ長崎
京都も絶対J1に上がりたいって意地で踏ん張ったよね
ID: A4OTVmZDRi
いやぁ、両試合とも熱い試合だった
それにしても、来年長崎は今年みたいにいけるだろうか?
ID: M0YjE4MDE4
去年は馬鹿正直に戦ってたけど、今回は順位の優位をしっかり生かした感じだったな
前回大分が勝ったせいで、引き分け=勝利じゃ順位分のハンデにならないって騒いでたやついたが、実際に引き分けになるとこれで十分だと思うわ
ID: A1ZWY5ZWMx
千葉はこんなでも20億とか予算くれるんだから
親会社があるっていいよね~ラクチンで