閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

オランダ2部VVVフェンローが東京V・MF中島翔哉獲得に乗り出す

79 コメント

  1. ※25
    君それいつも言ってるけど
    今のチームとサポかに残る名門のプライドて何?
    期待の若手が1年で出て行くけど仕方ない、
    それでも金にはなるんだからそれで良しとしよう
    みたいな諦めしか見えませんけど

  2. ※29
    ユースからの生え抜きならば年俸無関係でFIFAルールて貰える育成金がある
    現時点でユース3年で2400万、プロ一年で800万の3200万
    (中島くんはジュニアからヴェルディ一筋なので、その時の分もあるのでもう数百万増える)
    育成金はプロ3年目まで毎年800万づつ自動的に上乗せされるので
    最大で4800万になる
    ただし23歳になると育成金の権利が消滅するので、売るとなったら即断
    高橋や河野和田なんかはそれで5000万でドナドナされていった

  3. 中島くんが行ったら、アキレス腱やってしまった大津がポイーされてしまう。

  4. VVVサポだがマジで止めておけとしか言いようがない
    というかこの時期に3000万出そうとするうちのフロントも何考えてるのか
    大津の代わりになりそうな選手どっかから借りてくるのが先だろ

  5. 日本国内の独自ルールではなく、FIFAの規定だから育成費は12歳から計算だよ
    中島君はジュニアからいるから7年×(リーグ毎にFIFAが規定した金額)
    オランダの2部がいくらになってるのかは知らん

  6. ミキッチ呼んでこいクッソワロタwwwwww
    怪鳥が空飛ぶ季節か。

  7. オランダで164ってかなり小さい選手になるのかな?日本でも小さい方だし

  8. ※13
    年俸は安いけど移籍金は高く設定するね、なんて出来るわけないわな
    ※25
    消滅して当然だったのを社長とスポンサーに辛うじて生き延びさせて貰ったわけだろ
    「落ちぶれた」「持ち直してほしい」とか現実見てないアホは誰なのか

  9. vvvなら試合には出してもらえるだろうけど・・

  10. 海外クラブをうちって言っちゃう人って

  11. この手の話題が上がるたびにミキッチ呼べばいいみたいな風潮もどうかとw
    オリンピック前に経験積んでステップアップできる可能性があるならそれを捨てること無いわ

  12. 微妙だな。
    実際その町に住んでるとか、関係者ならまあ分からなくは無いが。

  13. VVV遍路

  14. おフェンロさんか

  15. 乾や香川見れば分かると思うが、リーチがないドリブラーはかなりキツイ。パスセンスが生き残る鍵。

  16. ※50
    オランダ人なんだろう

  17. 米50
    日本のクラブのサポでも同じようなもの。血縁関係も資本関係もないただの客がうちという言葉を使っている。
    客が店のことをうちと呼ぶ等親近感を表現をする行為はビジネス界においてブランド力が強くシェアが行き過ぎていない時に起こる現象。サッカーなんて正にその典型。それをおかしいと感じているのならばおかしいのは社会全体か君ということになる笑

  18. ミキッチの話もそうだけど、Jリーグで結果出してから海外行けってのはすごい分かる
    でもこの中島ってレギュラーじゃないんでしょ?
    そもそも試合に満足に出れてないんならクラブとしても本人としても移籍を決断しても仕方ないと思うけどなぁ(´・ω・`)
    ある種の博打ではあるけど価値はあると思うよ

  19. ※57
    理屈はいろいろあるとしても、Jサポがウチと言う場合、実際に地元が多いだろうから、日本と海外はちょっと違うと思うけど。
    実際に、ウチ=家=ホームだと、連想的に思える場合が多いだろうから。
    選手も近所に住んでてすぐ会えたりね。

  20. ※59
    その論理だと、地元クラブ以外を応援してるサポは「うち」と言えんことになってしまう
    やたらJリーグ批判してくる海外厨はアレだけど、海外クラブのサポになること自体をどうこう言うのも変な話

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ