閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハードなトレーニングを実施しているV・ファーレン長崎

89 コメント

  1. いわゆる普通の腹筋って頚椎痛めるリスクが指摘されてるから今は推奨されないと思うんだがなあ。

  2. ※18
    そうなんですね!良い話を聞けました!!
    今年も楽しい年になるといいなぁ

  3. マガトがもし監督だったらどう練習方法を変えるんだろう
    雉と仙とは違う辛さだね

  4. 練習で吐くのってそんなに大騒ぎすることなの?
    ちょっと前はよく聞いたけど、最近はあんまり聞かなくなったなぁ?
    選手が強くなったのか?やり方が工夫されてきたのか?素人にゃよく分からんけど。

  5. 国見魂っていいたいところだけど
    フィジコ韓国人になったんだっけ?

  6. トレーニングメニュー組んだのはおそらく
    『ヴィヴィくん』だろうな…。

  7. 怪我人少なかった記憶はあまりないけど
    仙台の走るサッカーの土台を強化したのはこの人だね。
    この時期は試合終盤に走り負けることはほとんどなかったわ。

  8. ※24
    去年の鳥栖って、一昨年より走れてない感じだったけど、トレーニングは毎年同じ強度なのかな?

  9. カレー屋で開いてしまった

  10. 今年補強した鬼フィジカルコーチは日本語ペラペラの韓国人だからうちみたいな通訳のいないクラブにはありがたい

  11. このハードトレが長崎さんの走るサッカーの土台なんだろうな
    対戦するのおそろしや…

  12. 高校サッカーだな

  13. 魚住を思い出した

  14. 鳥栖も長崎もこうして追い込んでいるのに熊本ときたら・・・

  15. ※24
    ウチも新フィジコ初年度のキャンプでは吐く者出たと聞いたけれど、2年目からは走れる身体になったのか、話題にならなくなりました。
    トレーニング強度そのものは2年目以降で上がってるらしいので、選手が強くなった=慣れた=効果が上がりにくくなってる、というのはあるかも?
    あと、年末~キャンプイン直前にかけて、自主トレをきちんとやってるかどうか、ってのも影響するようです。

  16. 体ができてないと、ちょっとペース上げて走るだけで吐き気を催すよね。

  17. 狸さんもきつそう
    耐えてw

  18. >>858
    これきついよな・・・
    実際にやってみたら一分も持たない

  19. 選手たち辛くて恨むならうちの反町恨むんだな
    去年大砲がチーム創りの指導仰いだみたいだからw
    長崎の悪魔と松本の鬼軍曹はどっちが上なんだろうね
    安い戦力で闘うにはこれしか無いから仕方が無い
    ただし筋肉系の故障はシーズンを通して激減すっから
    心配なのは関節への負荷ってところだな
    ちなみに一昨年同じ小林でキャンプ張ってた町田は和気藹々としたキャンプを展開してJFLへと降格して行ったっけ

  20. ※35
    うちも話題に上らないね
    今年の始動で驚いたのはオフで膨らんでた選手がいなかったこと
    みんな頑張ってるんだな~って感心した

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ