甲府の積雪は114センチに達し山形の記録超える 来週も雪の予報あり
- 2014.02.15 18:35
- 135
おすすめ記事
135 コメント
コメントする
-
※46
東京住みで祖父母が日立市と水戸市に住んでます。また、仕事の都合で札幌で2シーズン冬を過ごしました。
水戸市が週の雪と今回の雪が溶け始めたところに、雨が降って道路が冠水したりと被害が多発しました。
太平洋に流れてしまえば割と早く水が治まる水戸や日立とは違って、甲府は盆地なのでもっと大きな被害が出ると思います。積雪量もこちらと比べて倍くらいなので、かなり心配です。
雪下ろしがある程度まで進んだら、金目のもの、身分証明になるもの、保険証などは集めておいて直ぐに脱出できるようにしても損は無いと思います。
気になるのは、停電等は大丈夫ですか?ネットが出来てるってことは大丈夫そうだと思いますが。 -
山梨県民だけど、今日の出来事。昨日から雪だから、朝6時に起きて、さてやるかあ、と外に出て絶句。1mあるフェンスすら埋もれている状況、車が雪に埋もれて見えない。
げ、外の工場の屋根の補強材の筋交いすら、雪の重みで曲がりだしている。まだ、雪降ってるぞ、やべえ、屋根潰れる。問題はどうやって、3mある工場まで、腰以上ある雪をどけて辿り着くか?道具は全部工場だ。…!ひらめいたのが、風呂場の洗面器。結構優秀、長靴くらいまでの高さまで雪どけて、工場に到着、ひたすら屋根の雪を落とした。
一時間後、屋根の雪をある程度落として、崩落回避。
後は、家前の道路をまず、人が歩ける程度に道を作っていき、9時くらいに付近の家の人たちが総出で道路の雪を車が通れるくらいまで、ひたすら雪かき。
1mの雪はハンパでないです。雪かきして、道路脇に積んだ雪が自重で崩れてくる。
作戦変更、午後からは、雪を押し固めてから、積む作業。午後晴れて、温かくなってたから、救われたが、雪降ってたら地獄だこれ。
午後四時、なんとか、道から車一台分の幅を確保したが、屋根からの落雪とかあるし、ご近所の旦那衆はへろへろだし…明日どうなることやら。
※新聞が配達されない日常が来るとは夢にも思わなかった。聞いた話では、個々の配達拠点まで新聞すら配送できなかったそうだ。合掌。 -
道路に立ち往生&電車に缶詰2泊目の方たちがたくさんいるようです。自衛隊が食料と毛布配ってるらしいですが、体力の消耗が心配。早く非難できるよう願います。
今は雪かきが大変!とかだけど、明日明後日くらいになると物流ストップのための物資不足が出てくるかもですね。今からが本番な気がします。とにかく幹線道路と鉄道の運行を最優先に、他県や自衛隊に協力頼んで県はやって欲しい。なんか対応が見えなくて不安になる。
選手たちも明日帰ってくるけど、交通はストップだし大丈夫なのかな。off明けまでに練習できるようになればいいけど…
なんて非常時なのに、「ヴァンフォーレ甲府あるある」本屋に買いに行けるのは何時なんだ??などとのんきに考えてる自分もいるww -
※111
うちも父親の実家が農家だったなので、心中お察しいたします。おじからは震災で野菜が半分以下しか売り物にならなそうだと聞いてて、追い討ちで原発事故の風評被害でした。幸い農業辞める予定で農地やら整理しながらだったので、深刻な事態になりませんでしたが、山梨県内ならまだまだ農家さんはバリバリ働き盛りな方もいらっしゃると思います。凄く胸が痛みます。
そしてお察しの通り山梨に入る手段がほぼ有りません。中央線が高尾から先に動けばまた状況が変わると思います。
ここを乗り切ってもまた火曜か水曜日に雪が降るかもしれません。ですが、もうすぐ春が来るので、この南極を乗り越えてサッカーを見るのを楽しみに頑張りましょう。 -
※112
良かったです。実は関東でも先週ので江戸川周辺7万世帯、今回ので関東北部でまた7万世帯停電したみたいです。群馬県でも村が孤立してるみたいです。
いつ停電するかわからないと思うので、それに備えて多少おにぎりにしてしまってはいかがでしょう?それと、生活用水もバケツなどに確保しておく事をお薦めします。太陽が出たらまた状況が変わります。雪害じゃなくて水害にも警戒して下さい。
高齢者がいらっしゃる場合、足腰が酷くない場合は室内で軽いストレッチなどもした方が良いでしょう。心筋梗塞や脳梗塞、脳内出血予防です。
余談ですが、私の母方の祖父は先週の大雪で雪かきした後脳内出血を起こして右半身麻痺になりました。もともと高血圧なのに90手前の老々で2人住させてたことを激しく後悔しています。救急車も走れない様なことになっているでしょうから、高齢者で無くても健康状態に気をつけて下さい。特に寒いとは言え水分は必ず補充して下さいね。 -
※113
関西から関東にかけて猛威を振るった低気圧はこれから上越東北北海道でひと暴れする様です。さらに火曜日水曜日雪予報、流石に支援する余裕は無さそうです。全国各地で建物崩落、半壊のニュースが入ってきていますし、特別損失の額が大変なことになるかもしれません。
現地の人が見てたらイヤな思いをさせるかもしれないのですが、末恐ろしい現実が有ります。高速道路は軒並みアウト、クロネコや佐川など宅配が全滅、他の運送業者もダメ、信越地方の電車はほぼ全て運休予定です。
交通インフラや運送系が元通りにならないとなかなか支援もままならないはずです。私は元通りになったらはくばく製品など大量買いする予定です。
何も出来ず申し訳ないです。 -
ウチらは慣れてる(つってもうんざりだが)けどね。
とりあえず出入り口だけは確保しとけば、いざって時に逃げられるから。
倒壊だけじゃなくて、火事の時も。
いや、雪国じゃ火事のとき出入り口が雪で塞がって逃げられず、ってのが実際あるんで、冗談抜きで非常口の確保はしといた方がいい。
除雪車が道路の雪を路肩に除けて行くだろうから、そしたらその雪(固まっててくそ重い)をスコップ(プラは強度がないからアルミか鉄製)で除ける事。
昨日も二回それをやって、今朝もまたやって、多分日中もまたやらにゃならんだろうな(苦笑
まあ、春の来ない冬はないから。
ID: QxNTY1ZTYx
このコメントは削除されました。
ID: E1NWQzNzRm
同じ静岡でも御殿場はヤバいことになってるみたいだな雪が
雪掻きしても雪を置くスペースがないわ
ID: c1ZWViOTk0
こんな雪の中サッカーが見られるようになるとは秋春制最高や!
ID: MxZTgzNjk1
新潟は海のお陰で積もらんのかね
山の側は雪溜まって大変だなぁ
ID: gzYWNlOWVk
雪かきはいい運動とかのんきに言ってられる場合じゃねえなw
ID: hlMjY5NjZj
スカート寒すぎ
オシャレは妥協せざるを得ないわ
ID: U3NTgzYWE1
岡山も先週20年ぶりの大雪だったけど、それでも10センチに届かない「可愛い」もんだった
実家が松江なもんで、2010年末〜2011年始の山陰豪雪も経験したことあるけど、
いっぺんに降られるのは本当に困る
これから冬も夏も異常災害との戦いが増えていくのかと思うと気が滅入るね…
ID: BhYzYzNGJi
山形だけど毎年 積雪35センチ超えたら怒りを覚えるレベル
ID: lhOGRiZTZi
スタジアムとそれに通じる道に全部ヒーターを付ければ開催可能
カタールの夏のW杯みたいなもんよ
ID: NmZTE0NWY1
新潟市と新潟の山間部は全くの別世界だもんね
ID: ZjMjRhNTky
お疲れ様。うちの方はここまでじゃないけど、凄い積雪で一日雪かいたよ。
こないだのもまだまだ残っていてもう雪の置き場が無くて、皆側溝の中に流すから水が溢れ出てる。
ボロ屋だから屋根の雪も心配だよ。80センチなんて味わったことが無い。
ID: AyYjA1Nzgy
全然サッカー関係ないけど、ここを豪雪対策まとめとして機能させておいたほうがいいかもね
雪は溶けてからも危ないでしょ
ID: UKSA/uU849
うちは大丈夫だったけど(というか外駐車で埋もれたw)、
近くの親戚の家のカーポートがまさにそんな風に逝ったらしい
どうにか目の前の道車通れるようにならないか、一日中雪かきですよ
ID: YzNDhmZmVm
温暖化か寒冷化か、どっちでも良いけど
雪対策なんて考慮していない都市がほとんどであって。
こんな大雪時に震災きたら東京終わるで。
ID: IwNzMyYjli
毎年2m積もる雪国の人間だけど
装備やインフラが整ってない分こっちよりも辛いと思うわ
消雪パイプや流雪溝もないわけで、雪を持っていく場所もないわけだしな
いや、本当に大変だと思うけどがんばって
ID: Q1ZGQ1N2Y4
動画のサムネエロ杉
ID: k0ZmY0MjEw
横浜市でもカーポートの屋根がつぶれてるとこあったし、甲府だと頻発してるんだろうな。
ID: VmYjFiNTQ2
今日やたらと「カーポート壊れた」っていう問い合わせが多かった。
関東って雪積もること考えないで作るからしゃーないけど。
ID: oP9DzjNnJC
この量だと食塩撒くのは焼け石に水じゃないかな
能力低いし塩害もあるし
でも山梨に塩化カルシウムって売ってるんだろうか
ID: c1ZjYyMzJi
マジで自衛隊にお願いするレベル
災害だと早く認識しないと