閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC岐阜の薫田大二郎社長が辞任へ 民間主導のクラブ運営へ転換

64 コメント

  1. 実質藤澤がオーナー?

  2. 次の社長には、チームを5年、10年のスパンで育てられる人を希望。

  3. 岐阜さんは、ゴリさんや今西さんもそうだけどなんかたまにいい人に巡り合うんだよな。
    薫田さん、次からは楽にいい気持ちでスタジアムに来れたらいいね。

  4. お膳立てしたタイミングで辞めて社長のイスにしがみ付かないくっそイケメン

  5. 棺桶に片足突っ込んでたようなクラブを、
    どうにかリハビリできるくらいまでに回復させたってところか。
    体力つけてマッチョになるか、病気ぶりかえして沈むか後任は勝負どころやね。
    なんにしても行政出身にはまだまだ人材の鉱脈が隠れているもんなんだなと。

  6. ※14 うちのノノはまだダメですか‥‥

  7. なんだこの格好いい社長。

  8. 正直、いいことも悪いことも特に何もやってきてはいないが
    財政潤って、チーム自体もいいスタートダッシュが切れてる、普通だったら続けたくなる状況で判断したのはすごいな。

  9. 地方のクラブの在り方の一つとして
    岐阜の動向には目が離せないな

  10. 地元の役人出身実業家だからこその人脈が
    スポンサーやマスコット獲得で活きたというイメージ
    勝ち逃げっぽくてイイネ

  11. ※17 ※29
    孤立無援状態から脱して県と地元財界が積極的に支援する
    っていう象徴としての役目は適格にこなしたんじゃないかと。
    本当にお疲れさまでした。

  12. 実質オーナーになった会社から社長を送り込まれるだけだから。別に薫田さんの意思でどうこうじゃない既定路線だから
    経営再建中のサッカーJ2・FC岐阜の薫田大二郎社長(68)は12日、債務超過の解消や資金繰りにめどがついたとして辞任する考えを明らかにした。岐阜県幹部によると、後任には大手スポンサーの金融事業会社「Jトラスト」(東京都)側から30代の県出身者を招く方向で調整しているという。

  13. すごく無難な、ザ・お役人って感じな人だったなあ
    でも経営状態の改善、クラブに対するスタンスがバラバラだった財界のまとめ上げ、行政からの協力っていうクラブ存続のためのミッションを達成するのは、知事の肝煎りで就任したこの人じゃなきゃできなかった
    今回の社長交代は、危機管理の為に第三セクター状態だったクラブをもう一回民間企業に戻そうっていうスタンスだと思う

  14. ウチの青野さんもこんな風に送り出してあげたい

  15. 行政経験者がトップやると、損得考えず上手くいかないイメージあるけど、今回は成功だったのね。良かった。

  16. 甲府海野氏と同様に、負債抱えて倒産待ったなしの状態で社長に就任するだけでも大変な事だと思うんだが。
    地元じゃあんまり評価されてないのかな…

  17. ぎふちゃんNHKのトップに流れてた
    誇らしいけど、当たり前だよなぁ

  18. この記事だけでもいい社長さんだったって分かる。

  19. 外から見たら、
    藤澤さんを引っ張ってきたり、
    世界的な企業を胸スポンサーにしたり、
    最後に努力が花開いたように見えるんだがな~。
    今の知事は徳島みたいにサッカー好きなの?

  20. 良くも悪くも無くって形式的に据えられただけの社長だって声もあるけどさ、経営も成績も最悪な時期に矢面に立ってくれたのは変えられない事実やしな。
    もし去年最下位になってチームが消滅しようもんなら、その不名誉な経歴を背負うリスクもあったんだし。
    確かにネガティブな印象もあったけど、それはさておき感謝やわ。お疲れ様でした。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ