閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC岐阜の薫田大二郎社長が辞任へ 民間主導のクラブ運営へ転換

64 コメント

  1. うーん良い社長さんが居なくなって大丈夫かな?

  2. 西濃を引っ張って来たときは驚いたよ。
    お疲れ様でした

  3. ※42別に社長の力や意思じゃないからな。藤澤さんいなければ、昨夏補強で外人こないで降格消滅だっただろうし。
     いや、火中の栗を拾う仕事をさせられて、無難にこなしてくれたのには感謝してるけどね。
     今西さんには、ホント気の毒なことをしたよ・・・

  4. ※37
    昔、草津に送り込まれた本谷さんや、大分の青野さんとかもだけど、
    外部から送り込まれた人間は目立たないように淡々と仕事をこなすので、
    火中の栗を拾って何とかやっていく事が凄い事だとあまり分からないんじゃないかと。

  5. 地方だと元役人のお偉いさんってのは顔が利くし人脈も広いから、調整役としては適任だったんじゃないのかな。岐阜の詳しい事情はよく知らないから単なる一般論だけど。

  6. 岐阜ちゃんが羨ましい九州某県出身…

  7. まっなんにせよ次が肝心だわな

  8. サカダイで読んだけど、知事が今西さんをクビにしてこの社長を送りこんだんだよね。そしてかつての負債は今西さんに背負わせたまま。大分の図式とよく似てて、あんまりいい印象がない。

  9. おい!ムキムキになったとおもったら
    社長かっこよすぎるだろ!
    いろいろな意見の評価は、後々わかると思いますが
    お疲れ様でした。
    Jリーグを愛するものとして敬意を示させていただきます。

  10. 行政出身だと?
    そのツテをいかしてミナモを完全移籍させるんだ!

  11. お前らってなにかというと直ぐ人を叩くのな。ただ突っ立ってだけでこんなにうまくいくものなら社長なんて要らんってことになる。
    運の要素があったとしても、100%運だのみで事がうまく事が運ぶなんて絶対ない。何度もアプローチをかけたり、スポンサーを大切にする姿勢や施策をとったり、備品を丁寧に管理したり、表にみえない、そんなのどうでもいい、誰でも出来る、やっているとかいわれちゃう部分が殆どだろうけど、そういう地味な活動の積み重ねこそが本当の価値を生み出す。
    賃貸業とかなんでもいいけど、ビジネスやってみるとわかる。誰でも出来る些細な事の積み重ねがありとあらゆる部分を劇的に良くしていく。

  12. ※49
    その今西さんが肩代わりしてくれた負債は、こないだ解消されたみたいですよ。よかったです。
    本当に今西さんに対しては感謝と申し訳なさで一杯です。

  13. ※49
    かつての負債は今西さんは背負ってないよ
    というか背負わせたままクビにするわけないだろ
    そこは行政が肩代わりしてる

  14. 岐阜サポからの評価は高くないのね

  15. 崩壊寸前の会社を立て直したのに、評価できない奴って、
    そうとう無能だな。
    仕事でもそうなんだろうね。

  16. 某ライターさんがボロクソに言っているのもあって、高評価してる人とあくまでお飾りだったと思ってる人で半々な印象
    いや、みんな薫田さんに感謝はしてるんですよ?
    個人的には、薫田さんと松永さん、藤澤さん、誰が欠けてても岐阜の現状は無かったと思います

  17. 金の都合つけたのは全部藤澤氏だろ
    十六の支援取り付けたのも、ラモス呼んだのもあの人のコネだし
    有能そうだからむしろウェルカムだけど、完全に私物化されたね

  18. ※56
     他所のクラブの事情も詳しく知らないのに随分な言い方だな。
    FC岐阜に関わってきた人達にはもちろん感謝してるさ、いろいろな意見があるのは当然だろ。
      

  19. 不勉強でよく存じ上げなかったですが、すばらしい方のようにお見受けします。お疲れ様でした。

  20. ※欄見た感じ、最初はマイナスだった岐阜サポからの評価を
    ニュートラルまで持ち上げてみせた人物という印象

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ