閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

新潟や京都で活躍した鈴木慎吾が現役引退 今後は京都のアカデミーコーチに

48 コメント

  1. 俺も京都の左サイドといえば真っ先にこの人が浮かぶ(のちに移籍してきた美尾くんが不遇な扱いになったけど)。
    02年度天皇杯優勝メンバーでは一番好きでした。いまでも京都の背番号14番は慎吾さんです。
    いままで長いことお疲れさまでした。そして、指導者としてのスタートに京都を選んでくれてありがとう。

  2. ※20
    メンツすげぇなぁ。まだウチのサポになる前の話とはいえ。
    石丸はいま愛媛の監督だよな?

  3. プロ向きじゃない性格だった選手がその後20年も現役つづけられたんだから大したもんだよ。しかも京都でも新潟でもレジェンドとしていまだに敬われてる。素晴らしいね。
    きっと彼を下部組織で育てたクラブも素晴らしいところなんだろう。

  4. 新潟のサイドといえば鈴木慎吾でしょう(寺川は、今どこでやってるのかな?)。元気なベテランというイメージだったけど、一度戦力外になっているとは知りませんでした。良い指導者になるんじゃないかなぁ

  5. ※24
    寺川は内田潤と一緒に、アルビのスクールのコーチをやっているみたいですよ

  6. ウイイレの能力が異常に高かった覚えがある

  7. 正直全盛期は代表に呼んでもいいんじゃないか?
    いや、呼ぶべきだ! と勝手に思ってました
    ありがとうシンゴ、そしてお疲れ様
    アカデミーコーチ就任ということで
    さらに携わり続いていくシンゴのサッカー人生に幸多からん事を

  8. ※22
    中払、スーパーサブ・安孝錬もいた。
    当時の面々だが、斎藤は徳島で、角田は仙台で、黒部はタイで
    まだ頑張ってる。
    辻本は和歌山の監督になったし、平井・手島はアカデミーコーチ、ミニラ中村も
    瓦斯の下部組織でコーチのはず。Mr.サンガ野口は強化部、熱田はフットサル場の経営。
    チソンはオランダの古巣にいるらしい。

  9. 新潟といえば慎吾、寺川、鳴尾で止まってる

  10. どんまいじゃん

  11. どこだよ1年で切ったクラブと思ったら浦和だった。
    すまん。

  12. 1回くらいは日本代表で見たかった

  13. ※31
    ドンマイ

  14. 代表に選ばれるとなると、比較対象がアレックスだっからねぇ。ジーコ政権下では縁がなかった。
    オシムの頃に全盛期を迎えられていればなぁ。

  15. 慎吾引退かぁ…
    一番よかった時期にいたからか左サイドといえば慎吾なイメージ
    大分にいたことも忘れないでくださいm(__)m

  16. 性格に難ありと一年で契約を切られて、若くしてハローワークに通ったなんて、辛い経験をしてるんですね。
    きっと若い選手の気持ちがわかるいい指導者になれると思います。

  17. 新潟といえば鈴木慎吾と鳴尾直軌
    そして後ろにそびえ立つセルジオ越後の壁

  18. 大分にきてくれたときは嬉しかった
    瓦斯戦のFKが印象に残ってる

  19. ※35
    出場機会とかもどかしく感じてただろう中で請われて行って、また輝いていたから、敵になっても嬉しかったのを覚えてる。
    恩返し弾された時はマイッタけど(苦笑)。

  20. 瓦斯戦の無回転FKは凄すぎてGKも動けないでいたしめちゃくちゃ曲がってて驚いたのを覚えてるなー
    大分の黄金期を作った選手でもあるし、残留三戦士の一人でもあったから結構好きだった。
    これからも頑張ってください。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ