閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サンフレッチェ広島の売上高が過去最高に!J1連覇の特需反映で大幅黒字(まとめ)

141 コメント

  1. ** 削除されました **

  2. 球技専用スタジアムの方がいいに決まってるけど
    最低でも市中心部に本拠を移さない限り
    これ以上は見込めないだろうね
    あと広島のマスコミは野球とJの両方を持つ地域の中では
    サッカーの扱いが相当良い方
    (ブランメル/ベガルタが先にあった仙台よりいいくらい)だよ
    市政や県政に何も言えない中国新聞ですら
    スポーツ欄のサンフレコーナーは専門紙要らずの質量だし

  3. サッカーファン以外の人も跡地にサッカースタジアムを望んでいるからね
    案にしても複合にしたり採算が取れるように考えてる。やみくもに反対と言ってる人は広島を後退させたいとしか思えんね。思考が停止しているというかなんというか

  4. ※110
    某GKって……西川って名前書くのも憚るくらい嫌われてんのか。

  5. ユースも強いし、ポイチ以降の監督候補も山盛りいるし、将来明るいわー
    こんな企業に採用されたい・・・

  6. 西川くんは嫌われてないよー。森脇に関しても、単純計算で勝ち点4稼いで初優勝に貢献したのはみんな知ってるし。
    ただこれだけ赤に移籍しちゃうと、セットで反応しちゃう人もいるからねー。移籍してきた林がNo1キーパーなるのを応援するだけですよー。

  7. 森脇の実績評価は、凄く困る。
    アウェイ名古屋のパスゴールは素晴らしかったが、
    他でのボールロストや競り負けで相手方から穴扱いされたりしたからなぁ。
    森脇については正しく「功罪」としか言い様がない。

  8. ** 削除されました **

  9. ※91
    ちなC兼任だけど、Jリーグできる前からグッズはあったし、かなり以前からユニ的なものはあったよ。ユニ的なものの数は少なかったけどね。
    ズムスタのユニ着用率の進化にはびっくりしたけど。ギャルどころかおっさんまでいろんな着こなししてる…
    BAの方がライト層にユニ率が少ない逆転現象。

  10. ※129
    それはしょうがなくないか?
    5000円でレプリカユニがネーム入りで手に入るカープと争奪戦を制す必要があり、ユニだけで10000円かかり、ネームまで入れると5000円さらにかかるサンフレッチェでは、ライト層にはユニ率に差が出るよ。
    あと、紫と赤だと赤の方が普段使いに向くし・・・・・・

  11. ※129
    そりゃカープとサンフレではレプリカの価格が違いすぎるから仕方ないわ。
    カープのはちょっとしたTシャツ価格だもの。
    ライト層や初めての人でも手が出しやすいお値段なんだから。

  12. ※120
    NHKBS1で生中継するよ。
    ※116,117,118
    野球はマスコミが自由にコントロールを利かすことのできる競技だし、ある程度のごり押しはしゃあない気がする。人気低下や東京五輪で野球復活できなくなることへの危機感があってごり押しを強めているのもあるだろうけど。
    もしJもそういう状態になると、露出は確実に増えても、逆に嫌われ始める気がする。

  13. うちのクラブももう少し冒険してほしい・・・
    堅実に行くのは全然いいんだけどね

  14. 前の本谷社長といいコヤノンといい
    こういう人を社長にすえれる久保会長の辣腕がすごい

  15. ※133
    いやいや待て待て、それは違う
    2011年以前のサンフレは、冒険しまくってたせいでヤバい状態だったんだぞ
    ミシャ時代末期に高額選手を獲得しまくってタイトルを狙ってみたが失敗、観客動員は伸びるどころか減少、残ったものは多額の赤字のみ
    返済が無理だったから減資する羽目になって、多くの株主に損害を与えてしまった。それで膨張政策のミシャを切り捨てて、縮小路線に進むことになったんだ
    森保監督も本来は縮小路線のための人選だったんだよ
    育成というバックボーンがあったお陰で結果的に上手く行ったけど、広島のやり方は長期的に見たらさほど褒められたものじゃない
    地方クラブとして一番正しいやり方は鳥栖さんの再生工場路線だと思う

  16. ** 削除されました **

  17. 広島に関わらず、メディアが野球ゴリ押し・サッカー下げするのはサッカー人気を脅威に感じていることの現れ。
    それだけ俺たちが凄いんだよ。

  18. ガンバがJ2落ちしてた影響で観客数は微減だったのに、売上高は過去最高か。
    今年の売上高も過去最高を更新するかもな。

  19. スタが市中心部にあればもっともっと売上に貢献できるのにな…
    同区内に住んでてもEスタ行くのは小旅行感覚なんだよ

  20. ※137
    なんでわざわざ対立させたがるかな
    どっちも楽しめればいいじゃん。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ