愛媛サポーターが中傷ゲーフラ掲げる?選手バス進路妨害も…クラブはJリーグに報告
- 2014.05.20 14:29
- 443
おすすめ記事
443 コメント
コメントする
-
あの愛媛サポさんが、そんなことを!?って言う第一印象。アウェイ山形戦の後、被災地 名取市閖上でボランティア活動されてたりと個人的に尊敬していたので。クラブの苦楽を共にしたサポと比較的若いサポで認識が違かったりすると思う。うちも若いのがやらかしたりするんだけど。一部の行動とは言え「愛媛サポ」でくくられてしまい、名前を出されるのは個人的にやるせなさを感じる(あくまでも個人的見解ね)。
変なプライドは捨てて、余裕を持って欲しい。徳島戦以外は認めない、ってどんだけ徳島さんをリスペクトしてんのさ。愛媛さんは愛媛さんのままで良いと思う(この問題は放っておけないけど、あり方としては)。 -
「今回の件を遺恨として愛媛讃岐間の対戦がダービーとして将来的に盛り上がる」とか言ってる人は楽天的すぎる。
愛媛(と対岸のウチ)は、スタジアムアクセスに苦労して十年後のクラブ存続さえ見通しがたい状況。
財政以外でもスタジアム要件が迫って、降格後に元から居たカテゴリーのライセンスを取り上げられるかもしれない(青森県のスタジアム要件問題参照)危機的状況なのが現状。
この様に集客が厳しくスポンサー依存が強い最中にスポンサー離れを起こしかねない本件は、
クラブの息の根を止めかねない大問題、しかも実行犯は自称サポーターなんだからお話にならない。 -
ダービーするチームいないからよくわからんけど、ダービーってそんなにギスギスしないといけないもんなの?
「お隣には負けないぞー!」
「なにをー!こっちだって負けないぞー!」
「今日はこっちの勝ちだー!」
「くそう、次は負けないからなー!」
「じゃあまた今度なー!」
「またいい試合しようぜー!」
みたいなのは無理なん?
水戸ちゃんと草津が北関東ダービーやってて、後から栃木が来て、今3チームで仲良く北関東ダービーやってる、みたいなのがいいなぁ。
北関東はきっと3つのうちどこかがJ1やJ3に行って2チームになっても北関東ダービーやってるだろうし、抜けた1チームが他の2チームで北関東ダービーやってても怒らないと思うの。 -
政治的因縁とかはもう他の方がコメントして下さっているのでそれ以外の観点からも
愛媛の広報他フロントにとっての最悪は徳島が残留して讃岐がJ2からいなくなる事(ついでに岡山も昇格とかしちゃったりして)、その結果来年はダービーもプライドオブ中四国も開催できなくなる事だと思う(ダービー以上の人々の関心をかうイベントを単独で考えられるなら素晴らしいけど)。コアサポーターを大事にするのもありがたいけど、稼げるときに稼ぎつつ新規客獲得(ryさもなければ収入減少 財政赤字 J2ライセンスはく奪 J3降格も(ry
だからこそ、コアサポーターがイベントに水を差すようなことをするのはおかしいと感じる(名称に文句をつけただけでイベント自体は潰してないから影響は無いと思ったのかもしれないが)。 -
上でも書かれてる方がいるように、愛媛と徳島って一応県境は接してはいるけど間に香川挟んでるって意識が強くて隣県のイメージない
だからダービーって言われてもそんなに強く意識したことない
いやらしい話、去年、今年と神戸と試合できてるほうが海峡ダービーって感じが強いんだよ(胸をお借りしますって感じではあるけど)
フロントも集客のために頑張ってるなぁって思ってて、そんなにむきになることか?って思ってしまう
ANTI AWAの件にしろ、愛媛サポにえらく剣呑なのがいるなぁって感じで徳島側としては負けたくはない相手だけど、そこまで強烈に愛媛戦意識してる印象ないなぁ -
適当に検索かけてたら、こんなの見つけた
ジェフの件もあったし4年前の記事だから、さすがに今は売ってないと思うが・・・
http://blog.brigate-arancio.com/?eid=1606290
http://blog.brigate-arancio.com/?eid=1613346
そこにこういう事が書かれてる。それを考えたら昔から何も変わっちゃいないってことだわな
動員よりも収入よりも勝ち負け。その2つが無くちゃ己のチームは無くなっちまうぞって
>ダービーは動員の為のイベントではありません。互いの誇りをかけた闘いです。 -
学は、あらゆるメディアで愛媛FCの名前を出してる。W杯代表選出で、学の知名度も鰻上り
でメディア露出も増えるだろう。
これから活躍すれば人気も上がるだろう、そして学はメディア露出のたびに愛媛FCの名を口にするだろう。
誰かがそれを見て愛媛FCに興味を持つかもしれない。ググってみたりするかもしれない。その時、いったいどんなものを目にするんだろうか。
今回のことだけじゃないけど、『残念なことに』ファン・サポーターもクラブチームの要素の1つで、なのにそのことを自身が自覚できてない。クラブチームに関わるもの全てを貶める行為をする者をファン・サポーターと呼ぶのだろうか。
それこそ『obstructive』なのでは? -
悲しいね。
新参にたいしてこの扱いしかできないとか、この愛媛サポを名乗るバカには金輪際サッカーを見てほしくない。
自分が段幕で思い出したのは、鳥栖の今のところのJ2ファイナルゲームの熊本サポの段幕だよ。
『いつか追い付くからJ1で待っててね』みたいな段幕だったかな。
あれは嬉しかったし、鳥栖サポとしては絶対J1に定着しないとってなったよ。
バトルオブ九州はJ2でお馴染みだけど、自分達もやりたいんだからさ。
だから、誰か早く上に来いよ!とかって煽りたいな。
上がってきたら、待ってたぜ!って煽る。
今、やりたいのはそういうことかな。
長文すいませんでした。 -
みちのくダービー(仙台/山形) 北関東ダービー(水戸/草津/栃木) 北陸ダービー(新潟/富山)
茨城ダービー(鹿島/水戸) 千葉ダービー(千葉/柏) さいたまダービー(浦和/大宮)
金町ダービー(柏/F東京) 東京ダービー(東京V/F東京) 多摩川クラシコ(F東京/川崎)
神奈川ダービー(横浜FM/湘南/川崎/横浜FC) 横浜ダービー(横浜FM/横浜FC)
静岡ダービー(清水/磐田) 富士山ダービー(清水/甲府) 大阪ダービー(G大阪/C大阪)
陰陽ダービー(岡山/鳥取) 四国ダービー(徳島/愛媛/讃岐) 福岡ダービー(福岡/北九州)
バトルオブ九州(福岡/大分/鳥栖/熊本/北九州/長崎) 名園ダービー(水戸/岡山/[金沢])
盆地ダービー(山形/甲府/京都) 餅ダービー(柏/C大阪) 馬鹿ダービー(鹿島/熊本)
龍馬ダービー(水戸/熊本) 温泉ダービー(大分/草津) 鬼太郎ダービー(F東京/鳥取)
桃太郎ダービー(千葉/甲府/栃木/岡山) 徳川ダービー(名古屋/水戸/[A和歌山]) ダヴィダービー(札幌/名古屋/甲府/鹿島) -
言って良い?
スポーツなんてコアな人の集合体でしかないから普通の人が見れない、とか言ってる時点でおこがましいよ、何様?
サッカーが世界で一番人気なのを盾にサポもコアサポも調子乗りすぎじゃないの?日本では高々数十年だろ?
毎回この手の問題で出てくる単語はコアサポだけど、サポは何やってんの?サポーター同士で喧嘩も出来ない内は何しても一緒。
各クラブはコアサポ監視団でも作ったら?
私的な見解としてはクラブに平等な対応を取らず過剰な対応の判断力が著しく低下しているチェアマン様に学習してもらうためには、全てのクラブからタオマフとフラッグ・垂れ幕を回収しブーイングをしたクラブからは勝ち点-1、チャントは差別の危険が高いから観客はプレミアみたいに拍手のみに。
これが差別とか意味が解らん、線引きがはっきりしてないのにサポーター・JF A 全員でしゃばりすぎだボケ -
バス妨害は論外としてこのゲーフラは・・・うーん・・・
スタジアムの中なら下品で少々過激なのは”アリ”だとは思うけど当然超えてはいけない一線はあるよね。
で、俺はこれについては「センスまったくねーな」と思ったけど”アリ”の範囲のものなんじゃないかと思う。
ただスタジアムでどう応援するかは常に考えていかなきゃならないしそのためには色んな人との意見交換は大事、なので比較的冷静でいられる第三者や色々落ち着かないであろう当事者はまあちょっと落ち着いたら色んな人の意見を聞いて考え自分の責任と意志でまた動いていこうぜ、模索していこうぜ。
・・・しかしいくつかの記事を見るとチェアマンはバス妨害だけでなくこの表現についても問題視してるのかあ、いや公にほめるようなもんじゃないけど処分検討までとはちょっと驚いた、ただ記事によって書いてることに若干バラツキがあるから(ある記事では差別的と断定してたり別のある記事では差別的表現にあたるかどうか報告を待つとかだったり)今の段階ではチェアマンの見解はよく分からないけど言及するとは思わなかったな・・・ -
>工事を行っているためか
とまとめられていますが、当初からこれまでずっと工事と無関係に入り口も選手のバス降り場も1カ所です。試合後に出待ちをしていると、相手選手も間近で会えます。J2の雰囲気の特徴といいますか、そうやっていて何も問題がないものでした。むしろ戦う気持ちがないのほほんとした大局的なことしか考えない性格、というのが愛媛県民の県民性の特徴です。それだけに、今回の一件は意外でした。運営を責めるのもどうかと思うけど、それをやらなきゃいけないとしたら、ニンスタ開催が無理ってくらいな話。
一方4県同士がやたら仲が悪いのが四国の特徴です。経済規模が(4県中では)ダントツに上の愛媛から見れば、坂本龍馬だけで知名度が高い高知がしゃくで、お荷物徳島に何かの指標で負けることなどあってはならなくて、行政関係を持って行かれた高松には何かとイラっとくる感じ。浦和と大宮や、松本と長野みたいな、サッカー抜きの地域的因縁ってのがある。地域を代表するサッカーでその気持ちをおおっぴらに戦わせることができるならある意味健全な話で、そういう気持ちの勢いでアルウィンが建ったような話を聞くと、煽っておきたい気もする。
ただ、ともすればなんでもダービーってなゆるい話になって、せっかく積み上げたvs徳島の盛り上がりさえ失いかねない、という懸念も。今回のこいつは多重に馬鹿だと思うけど、遠くからスカパー見てただけの私よりは、カマタマーレとの初対戦をどうにかしていこうとしてたわけで。やらない善よりやる偽善的観点で言うと、、、っていうか結果論で最悪… 残念だね。
ID: NhMzhlMWRl
大したことないとか言ってるやつ、
大したことないかどうかは、お前が決める事じゃないの。
相手クラブやサポであり、スポンサーであり、世間なの!
少しは想像力働かせろよ
ID: VjZDAxZTA4
わりとダービーって言葉が真剣に受け止められてるんだなというか…
「ダービーてwwwよっしゃ見に行ったろwww」
ぐらいの煽り要素にしか思っていなかった…
ID: Q3YmJlY2E3
※334
東京クラシック(東京V/町田)も入れてあげて
ID: E4ZGNmZDMz
** 削除されました **
ID: Q4OTcwMWIy
対戦相手を貶めるのは良くないよな。
むしろエールを送って讃えるべき。
応援の意味が理解出来ていないからこういう下品な事出来るんだよ。
ID: YxNGM1ZmRj
問題ないって言ってる人たち、誹謗中傷や他者排除の段幕やゲーフラ、かっこいいと思ってるんかもしれないけど世間一般からみたら気持ち悪い。怖っ。だよ。
その世間から掛け離れた認識を改めた方がいいよ。
人の悪口ばかり大声で言って喧嘩をひっきりなしに売ってる奴なんて関わりたくないだろ?
ID: hkNjY5YmU0
※341
俺には管理人の文章のどこに差別という言葉があるのか分からないのだが…
ID: EwYzAzNjdi
サッカーに熱くてちょっぴり凶暴なオレたちカッコイイじゃん?
ID: JlNWE1NGZi
※348
そうやでだからスタジアムでのブーイングや選手審判に対する怒号は許されるのにゲーフラで文言になると何故許されないのかが気になる
ID: M3NmMzMWFm
ゲーフラの文言はさておき、そもそもバスの導線が同じとか、運営がアホすぎる。
起こるべくして起きた混乱www
個人的には、あの程度のフラッグ出されても屁とも感じない。
むしろ、誤植ネタにしていじり放題じゃ…。
ID: JjOTdiN2Yy
自チームを応援するゲーフラはいいけど、相手チームを貶すゲーフラはいらないと思う
ID: k1MWFhNjlm
導線に関しては工事中って、書いてあるじゃん。
ID: EwYzAzNjdi
※352
暴走族とかフーリガンとか、このゲーフラの奴とか、こういうおバカな子には、
眉をひそめてクソマジメな顔して差別的で云々・・・とか言うんじゃなくて
「ぎゃはははははははは!!ばっかじゃねーの!!!だっせー!!ぶはははは!!!!」
って指差して笑ってやるのが、正直な反応だし、効果もあるよねぇ。
ID: k3OWI4NDJj
※294
いいね、九州もん同士のエール。
ID: IxMDBhYTJj
アウェイで選手の入り待ちしていいんだっけ?
ウチは許可取った川崎戦とか鳥栖戦しかしたことないな
動画見てもその場にいたわけじゃないから何とも言えないな
ID: EwNTYzNTYy
仮にJ1に行って、(有り得ない事ではあるけど)徳島に同じ事されたらどう思うんだろうな
一緒に四国のサッカー盛り上げていこうぜ!っていう程度で良いと思うんだが
ID: hmZGEzODli
ストライカーファンドどうするんだよ、こんな事してたら集まらんぞ
ID: ZmOGEzNzU0
※352
導線が同じなのが運営がアホってよりスタジアムと周辺の構造がそうなってるんだよ
対策やろうにも手段がない
ID: YwYTZmN2Iz
リーグやクラブの方針が気に食わないなら自分が運営する側に回ればいいじゃん
スタッフになるか株主になるかあるいはスポンサードするか
そんなんじゃどこにも入れないと思うけどw
…ちなみに勤務先は某クラブ(愛媛じゃない&個人的に応援してるのとは別クラブ)にちょっぴり出資してるけど、同じようなことが起きたら適当な口実にして切ると思うよ
Jクラブのスポンサードがハイリスクだと思われるのはマジ迷惑
ID: YwYTZmN2Iz
※355
暴走族→珍走団の理屈よね