次の記事 HOME 前の記事 SNS上でのワールドカップへの関心度、世界230カ国中1位が日本 2014.06.15 18:30 122 日本代表 2014年W杯 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 AFCの2022年間表彰式で森保一監督が最優秀監督 最優秀ユース選手に松木玖生&浜野まいか 【アジア2次予選】上田綺世ハットなど5得点で日本がミャンマーを圧倒!2次予選を白星発進 【パリ五輪】松木玖生の落選について大岩剛監督「選ばれてない選手へのコメントは避けたい」山本昌邦ND「移籍の可能性があります」 122 コメント 121. 名無しさん 2014.6.17 01:41 ID: I0MDFmYzZk ドイツが!あのドイツがW杯で京都のFKパクったよー! 122. 名無しさん 2014.6.17 14:24 ID: QxZTZkODgw サッカーが好きなんじゃ無くて外人と戦う日本代表が好きなだけ。 こういう奴らにとってJリーグは日本人(仲間)同士で戦ってるって感覚だから興味わかないんだろ。 « 前へ 1 … 5 6 7 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.6.15 18:33 ID: U5MGU0M2Iw ネット普及率を差し引いて考えないとこれ 2. 名無しさん 2014.6.15 18:33 ID: I5ZjBlZjll なぜJリーグを見ないのか 3. 名無しさん 2014.6.15 18:33 ID: kzNjljYzY0 単なる暇人率なのでは・・・(震え声) 4. 川 2014.6.15 18:33 ID: NlM2Y2NTMz なおJリーグには興味がない模様 5. 名無しさん 2014.6.15 18:33 ID: Q5M2ZlYTgz 過去最大規模のSNS利用数になるだろうな 2010年のときはTwitterそれほどでもなかったし 6. 名無しさん 2014.6.15 18:34 ID: UwZjAxNWI5 位置情報つけてなくともツイート発信場所はわかるの?(無知) 7. 名無しさん 2014.6.15 18:34 ID: cwMTBlODM1 代表ばかりに関心がいってしまうのは、 ちょっと悲しい。 代表戦を見に行くと、このうちの 5%でも良いからJリーグに観に来て欲しい って思ってしまう。 8. 名無しさん 2014.6.15 18:35 ID: E0Nzc0Nzhk もっとがんばれよみんな見てんだから 9. 名無しのオージャン 2014.6.15 18:35 ID: ExNTEyNTI0 メディアのゴリ押し度だろ サッカーなんて本当に興味あるやつなんてそんないないだろ 10. 名無しさん 2014.6.15 18:36 ID: czN2RjZWZj この中からJリーグ来る人もいるよ。 俺自身も最初は代表からだった。 にわかだの言って否定することなく一人でも多くの人がスタジアム来て欲しいね。 11. 名無しさん 2014.6.15 18:37 ID: c2YWQ2M2Vj W杯と五輪のときにだけ大量発生する奴等 お前らは蛾かよ! 12. 名無しさん 2014.6.15 18:38 ID: NlNGVlNWYz 圧倒的ではないか、我が軍は! 13. 名無しさん 2014.6.15 18:38 ID: MxYjVlNjMw そのにわかの中からどれだけの人がJに流れてくるのやら 14. 名無しさん 2014.6.15 18:39 ID: NhYWFkYTZl ※14 嗅ぎ分けるのはそれでよくね? 単なるテストマッチにやたらと結果だけ求められても面倒じゃん 15. 名無しのサッカーマニア 2014.6.15 18:39 ID: JiMDU2N2Ni 前日にJ2で大敗した僕はもう・・・。 ※9は通年でゴリ押しされてる野球好きかな? 16. 名無しさん 2014.6.15 18:40 ID: QzNDg4NzI4 ※10 ただ、予選突破しないとJへの関心が高まることは難しいだろうね 長谷部が4年前に「Jリーグも見に来て欲しい」と言っていたが、あれが言えたのも予選突破したからだろうし 予選残り2戦、現Jリーガーも元Jリーガーも、Jの誇りを持って戦って欲しい 17. 名無しのサッカーマニア 2014.6.15 18:40 ID: JlNmI5Nzgw 俺はやる夫スレからJに入った口。 18. 名無しさん 2014.6.15 18:42 ID: Y1OGJiNmY4 話題になった選手に「王理恵」と「本田医師」がいない やりなおし! 19. 名無しさん 2014.6.15 18:43 ID: NhYWFkYTZl 日本語は漢字使う分少なめの文字数でも内容を詰め込めるからTwitter熱自体が高めって聞いたことはある 20. 名無しさん 2014.6.15 18:48 ID: ZiMWNjOTA3 一人でも多くJに来ればクラブが潤っていい選手がきて、更に人が来る好循環が生み出せそう 21. 赤 2014.6.15 18:49 ID: I0YTQ4MWZi 日本はSNS大国だからじゃないかな。 そして、サッカー好き全員がSNSを使用してるとは限らない。 22. 名無し 2014.6.15 18:51 ID: lkNzQ3ZGE4 これ何を基準にツイートしたかがわからんのだが 23. 名無し△ 2014.6.15 18:54 ID: JlNTY3MGQ4 Jリーグの試合に友達誘うけど、見に行かない理由は(俺はそう思わないけど)弱いとか怖いってのが多いな。 ACLを重視できない状況もわかるけど、普段Jを見ない人にもJリーグのレベルが高いってことを見せてほしい。実際代表も弱ければ人気でないだろうし。 怖いってのはゴール裏の雰囲気だね。サポーターの問題とか毎年どこかしらで起こるし。 なにより一番はみんなJのこと知らないことだろうね。だからにわかとか言って否定せずに興味もってもらえるよう努力すべきだと思う。 24. 名無しさん 2014.6.15 18:57 ID: IxZjFkOWY1 私も、02w杯アルビでサッカーを知って、やる夫でハマったクチだわ。 jに興味持つ人増やすようにいろんな人へ話題振ってる。 25. 名無しさん 2014.6.15 18:58 ID: NjMWUzYWYw 一般人のサッカー=代表=アイドルのコンサート Jリーグ=地域のお祭り この乖離 26. あ 2014.6.15 18:58 ID: RkMWQ1YTVl フェイスブックよりもツイッターが好き ホームページ、ブログ、ミクシー、色々通り過ぎてきたが ツイッターにも飽きる時がいずれ来るのかな 27. 名無しさん 2014.6.15 18:58 ID: M0ODgyNWQ0 多くのにわかを発生させることが超重要 1%でも2%でも裾野を広げていこう 28. 名無しさん 2014.6.15 18:59 ID: VmNzBmZjFi なんだこれ異常だろ 29. 名無しさん 2014.6.15 19:00 ID: c1YmI5YWI0 サッカーが好きになれば 国内リーグ観に行くだろ。 なんで来ないんだろ? ゴール裏が怖いって、南米じゃあるまいし。 30. 名無しさん 2014.6.15 19:00 ID: U4YzBiNTc0 からまれるとうざいから、あえてつぶやかないJサポも多いと思う 31. 名無しさん 2014.6.15 19:04 ID: ZmYWQyZTRl 試合に負けてハイタッチするような日本人は消えてくれ。失望だよ。本当にサッカーが好きな人はハイタッチも何も出来ないと思う。 32. 名無しのサッカーマニア 2014.6.15 19:06 ID: RkNTgzOTYx 6/15 AM10:00(日本時間) 早起きっていうほどの時間でもないし この日最後の試合が日象戦ということもあるけど つぶやきの勢いは凄いな 33. 名無しさん 2014.6.15 19:08 ID: AxNjE4YmM3 そんな代表ですら殆どの人はTV観戦オンリー あと渋谷の道路で騒いでるのはサポーターでもサッカーファンでもない 34. 名無しさん 2014.6.15 19:08 ID: VmNzBmZjFi 30 W杯日本―コートジボワール戦直後の渋谷スクランブル交差点でハイタッチを繰り返す通行者 Photo By スポニチ http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/15/jpeg/G20140615008371470_view.jpg 試合に負けてもお構いなしにバカ騒ぎ つまりそういう事だろ 35. 名無しさん 2014.6.15 19:09 ID: FkMDgxMWJi うん。僕は試合後灰になってテレビ消してしばらくボーッとしてた。はいたっちとか絶対無理…。 36. 名無しのサッカーマニア 2014.6.15 19:15 ID: E4NTRmZjgw メディアがW杯はとんでもないものなんだって売り方してるからね それが普段興味サッカーない層を巻き込んで成功していると言える 代表なんてまだまだこれからレベルなのにこの人気 37. 名無しさん 2014.6.15 19:16 ID: U5OTFhZjFh 本田のゴールの後のアニメーションが大変な事になっててワロタ 結構ヨーロッパでも日本関連のツイート多いのね 38. 名無しさん 2014.6.15 19:20 ID: ZmYWQyZTRl ** 削除されました ** 39. 名無しさん 2014.6.15 19:23 ID: NhYWFkYTZl 代表戦をお祭りにするだけならまぁまだいいけど、立ち位置を正確に報道してないからなぁ 不甲斐ない試合をしたこと自体は批判されて然るべきだけど、過剰に持ち上げられた分不必要に失望されるのは不憫だわ 40. 名無しさん 2014.6.15 19:24 ID: kyNDhkMTAx 味スタのPV行ってきたけど アナウンスのおねえちゃんが味スタ来たことある人 の質問した時、ビミョーな空気ながれたわ 41. 名無しさん 2014.6.15 19:25 ID: E0Nzc0Nzhk 渋谷で痴漢してるみたいだしサッカーファンの肩身は狭い 42. 名無しさん 2014.6.15 19:26 ID: RmMWFhOGEz 日本人がツイッターやり過ぎなだけでは… 43. 名無しさん 2014.6.15 19:28 ID: FjY2JlNTZi 渋谷にいるクズはサポーターとしてカウントしてほしくないわ 44. 名無し@MLB NEWS 2014.6.15 19:30 ID: QzNzA0ZTcw jリーグ観ろっていうけどさ、単純に海外サッカーの方が好きって奴もいるだろ W杯だと海外勢と日本代表が戦うから観戦するのであって、日本人同士のjリーグ(外国人も多少いるが)の試合みることに興味はなくても、にわかとはいえないだろ 実力のある方を見たいっていうのは至極当然だし 45. 名無しさん 2014.6.15 19:30 ID: Y3NTg0ZDNi チャンネルが100以上あるような国はサッカーチャンネル見てないと意味不明 ドラマとニュースしか見ない人はそもそも関心ない 日本ほど人間の脳内動かすの簡単な国はないから 46. 名無しさん 2014.6.15 19:37 ID: Q5OTJiZWQ3 アドビってこういうこともやってるのか。 47. 名無しさん 2014.6.15 19:37 ID: I3ZTI4ZjU2 渋谷勢はサポートする気とかないやろwつまりサポーターじゃないってことやね 48. 名無しさん 2014.6.15 19:37 ID: RkMjdiNDlh アメリカがランクに入ってるところをみると、 SNSで構われたい人の多さを示しているだけなんじゃなかろうか こういうのが増幅すると、選手に対するプレッシャーも大変ね 49. 名無しさん 2014.6.15 19:51 ID: IwMWZhMTFi ・・・・・・だから、何? 50. 名無しさん 2014.6.15 19:55 ID: QXkE1uvR+7 「WCに関心を持ってる自分」に関心度の高い奴がどれだけいるのだろうか 純粋に日本頑張ってほしいって気持ちとは別のな 51. 名無しさん 2014.6.15 19:59 ID: cyMzM5ODk5 今日試合終わった後買い物に出かけたら、代表ユニ着た人がたくさんいたからなあ。 本当にこの中から少しでもJリーグ見に来てくれるといいのだが。 52. 名無しさん 2014.6.15 20:00 ID: djYWExMmVi 代表厨や海外厨みたいなにわかは、 たしかに直接話すと超気持ち悪かったりするけど、 にわかを拒絶してたらサポは増えない。 だれでも最初はにわかなんだよ。 代表きっかけでサッカーに興味持ち始める人は多いんだし。 もっと寛容になろうよ。 53. 名無しさん 2014.6.15 20:03 ID: I0YTQ4MWZi 日本が当たり前のようにW杯に出場出来るのはJリーグがあってだからな 本田・香川たちはもちろんJ出身だし、Jリーグにも興味を持って欲しい 54. 名無しさん 2014.6.15 20:17 ID: FiZWVlN2Ux 千葉マリンの広島カープ側スタンドにも代表ユニ(14含む)がけっこう居たし 代表人気はすごいね(Jの掛け持ちならまず着替えてる) 55. 名無しさん 2014.6.15 20:17 ID: Y0M2EzYzc2 ラピュタのバルスの瞬間は世界中のツイート投稿数が143,199ツイート/秒と世界新記録を達成したらしい 56. 名無しさん 2014.6.15 20:25 ID: ZkZjA4NWY2 渋谷はただハシャぎたいだけだからサポーターじゃないよ… 57. 名無しさん 2014.6.15 20:31 ID: U2YjQwNDM1 少しでも興味あるならJ見にいこうよ 昨日岐阜ジュビロ見に行ったが面白かったぞ うちの県には北信越リーグのクラブしかないから、Jクラブある県の人が羨ましいわ 自分の県で、有名選手見れるって結構凄いことなんだぞ? 58. 名無しさん 2014.6.15 20:37 ID: kzNjY0ZDMz 俺も4年前は代表をたまに観るだけでJは全く見てなかったな 代表はもう異常な人気だからJと比較するのはあんま意味ないと思う 少なくとも渋谷で騒ぐ層とJのスタに来て応援する層はほぼ一致しないと思うw 59. 名無しさん 2014.6.15 20:41 ID: c2YzVjYmYy サッカーに関心があるひきこもりニートが多いからでは? 60. 名無しさん 2014.6.15 20:42 ID: U5MjY1MmFj これは素直に喜んでいい。サッカー人気が上がるってことは将来に絶対繋がる。 一時的であっても 61. 名無しさん 2014.6.15 20:43 ID: M0NWVlZWUx 日本語とTwitterの相性がいいってのもあるよね 62. 名無しさん 2014.6.15 20:43 ID: g3MTQ4NTAx ネット普及率の低いソマリアなんか、外国の不正接続の踏み台にされて信じられない発信数らしいしね 63. 名無しさん 2014.6.15 20:43 ID: A1YmE3ZDhi いやこれ、日本人のツイート数がむちゃくちゃ多いだけでしょ… 64. 名無しさん 2014.6.15 20:44 ID: AxOTE1YTFj 浜松で矢崎本田戦見てた奴wwwwwwww 65. 名無しさん 2014.6.15 20:48 ID: RiZDE3ZjE4 誹謗中傷も1位って事かな 66. 名無しさん 2014.6.15 20:56 ID: dmOGFmNTc2 まぁ日曜の午前やしな 67. ななしさん@スタジアム 2014.6.15 20:58 ID: dhOWZkMGM3 確かに渋谷の連中は問題がある。ただ大勢と観戦する中で試合に負けて批判したり文句言ったりすると壮絶なKY扱いになるからなあ。 68. 名無しさん 2014.6.15 20:59 ID: c2ZTUxZTM2 生れ落ちて40数余年、ただの一度もサッカーの試合観たことないんだが 69. 名無しさん 2014.6.15 21:11 ID: I0MjA1Zjg1 というかなんで日本人てこんなにTwitterが好きなんだ。そんなに寂しがりやな民族なのか他人との共有や共感に異常に執着する国民性なのか 70. 名無しさん 2014.6.15 21:16 ID: Y1OGJiNmY4 渋谷で騒いでる人たちをどうやったらスタジアムに呼べるのかね 71. 名無しさん 2014.6.15 21:29 ID: A1MDYwMDky 代表ファンや海外ファンよりjリーグファンの方が偉いみたいな考えが嫌い 72. 名無しのサッカーマニア 2014.6.15 21:29 ID: liNzMyNmJh 単純に、時間が日本エリアに有利だっただけでは? 73. 海豚 2014.6.15 21:29 ID: g4NmE1MjBi 仮に5万人にわかの1%がサッカーに興味持って 0.1%がJリーグに興味持ってらえればOKだ。 代表戦は入口と考えればね。 74. 名無しさん 2014.6.15 21:36 ID: RkNDk4ODk0 ※73 それしか人に自慢できるものがない人もいるんだろね マニアがにわかに対して「◯◯も知らないくせに語ってんじゃねーよ」ってのと同じだね 75. 名無しさん 2014.6.15 21:37 ID: RlY2I2NThm N-フィールド(北半球)はドロス(日本)の隊だけで支えられるな。S-フィールド(南半球)はどうなっておるか。 敗戦後、ハイタッチしてる方達は代表戦を騒ぐ名目にしてるだけでしょ。 76. 名無しさん 2014.6.15 21:45 ID: JlZDliNDk2 こんなやつも含めてな。>ttp://t.co/YWNb3m2PSd 77. 名無しさん 2014.6.15 21:49 ID: cyMzM5ODk5 ※70 その割りにこのブログの存在は知っているのか(困惑) 78. 名無しさん 2014.6.15 21:50 ID: NmMDdmYzkx 代表戦しか見ない人たちをにわかって言うしな 79. 名無しさん 2014.6.15 21:52 ID: cyNDMyMjA1 僕はやる夫で学ぶJリーグの旅から入りました(半ギレ 80. 名無しさん 2014.6.15 21:53 ID: dkZDAwNmZh そりゃ日本多いだろw 81. 名無しさん 2014.6.15 21:59 ID: U4YzBiNTc0 渋谷にスタジアム建てれば全て解決じゃね 82. 名無しさん 2014.6.15 22:06 ID: AxNGZmMzZm ※70 何でここに?? 83. 名無しさん 2014.6.15 22:09 ID: g5NjlkNDE3 この資料を使ってサッカー専用スタジアムを日本中にボコボコつくろうず 84. わんわんお 2014.6.15 22:20 ID: Y2YmE3MDAx 私も最初は代表でした。いいじゃないですか、あっ、サッカー面白いって思ったくれたら、真剣ににわか大歓迎。 85. 熊 2014.6.15 22:27 ID: MyZmMyMzIy 私は槙野が赤にいって、広島マスコットが「開幕戦、絶対に負けられない」とか煽ってきた時に、「よくわからんけど、ブー言いに行こうぜ!辛いですの再来来たわ!」ってなって、そこでミカを観てハマった。 代表戦はあまり観てこなかったので、代表をくっそ真面目に見続けて、うん十年の妹(Jリーグはたまにみるけど基本興味ない、ついでに海外も見てるけど興味ない)ににわか扱いされて辛い。 86. 87 2014.6.15 22:28 ID: MyZmMyMzIy 広島マスコット→広島マスコミ の間違いです。くまー。 87. 名無しさん 2014.6.15 22:33 ID: NjMGMwZDNk 9割アンチじゃないの? 88. 名無しさん 2014.6.15 22:47 ID: M1NmE5ZTA3 「代表好きならJも見ようぜ!」と言うのがそもそも違う気がする。 体格で劣る日本人が屈強な外人相手に互角以上にやり合うのが好きって感じじゃないかね。 自分で見てても代表は国際色が強過ぎてJとは別物って感じがある。 89. 鯱 2014.6.15 22:57 ID: A2ZDVhN2Ew ※87 辛いですの再来わろたわwww 別物だとは分かってても、私もこんだけ代表戦に興味持たれてるならJにも…と思っちゃうなあ。お客様になってくれる可能性大いにあるから、乱痴気騒ぎとかもやもやすることがあっても代表好き否定なんかできない 90. 名無しさん 2014.6.15 22:59 ID: kxMTZlNTM1 私はドメサカからサッカー入りました(迫真 いろんな入り方があっていいんダヨ~グリ~ンダヨ~ 91. 名無しさん 2014.6.15 22:59 ID: U4YzkzYzY2 自分も代表戦を生観戦するところから入ったな そこからいつの間にか、このサイト見るようになって今ではJの方が好きに・・ 結局なんでも取っ掛かりがないと入る事はないし、別にいんじゃね それは別として、渋谷のスクランブル交差点のやつらはお祭り好きなんであって、代表サポーターですらないと思う。 92. 名無しさん 2014.6.15 23:25 ID: IwNTc4MWIz ※41 札幌のPVではMCの曽田が「札幌サポーターの方いますか?札幌サポーターではない方?今後絶対札幌の試合を見に来ない方?」と挙手を求めてた 93. 名無しさん 2014.6.15 23:46 ID: AyYjk4NzUx 先進国で強豪国だと クラブチーム>>>代表 が一般的だからね 94. 名無しさん 2014.6.15 23:55 ID: AzYWU5Nzli 詳しくない人間だが、自分が好きな声優(非サッカーファン)が代表戦についてツイートしててなんか嬉しかった W杯の影響力ってすごいわ 95. 名無しのサッカーマニア 2014.6.16 00:10 ID: AxYmNkNDI0 贔屓にしたいと思ってるチームがJ3なんだよなぁ・・・ J3レベルって楽しいんだろうか 96. 名無しさん 2014.6.16 00:14 ID: FlMThlMGQ2 ネット普及率と人口考えればそうなるだろ アメリカの順位見ればわかる 97. 名無しさん 2014.6.16 00:16 ID: gxNzUyMTY4 単一民族だから同じ方向に世論を操作しやすい。頑張れニッポン。だがそこへ地域密着の街対街という異質なスポーツがJリーグよ 98. 名無しさん 2014.6.16 00:21 ID: QxOTE0NjY3 ※97 楽しい どんなに高いレベルのサッカーをテレビで見るより、好きになったチームの糞サッカーを現地でみる方が楽しい 99. 名無しさん 2014.6.16 00:23 ID: IzMzMxYzA4 さすが放映権に400億も払う国は違うね 世界の鴨ネギですわ 100. 名無しさん 2014.6.16 00:31 ID: kyZWI5NzQ4 むしろ渋谷で騒いでる人はスタジアムに呼びたくないなー テレビの前で観戦している多数の人たちのうち、一部でいいからスタジアムにも来て欲しい 101. 名無しさん 2014.6.16 00:50 ID: JlODQzZDRk だいたい放送時間がおかげだろう >>なぜJリーグを見ないのか 代表で感じるこの悔しさ これと同じような思い入れを持てるクラブがJにはないんだよね 102. 名無しさん 2014.6.16 00:50 ID: MxNTM5NDE4 これさ、レベルの高さ≠注目度であることを示してると思うんだよね。 質の高いサッカー見たければぶっちゃけ日本代表の試合見ないでブラジルだのドイツだのの試合見てればええわけじゃん、でもこのワールドカップの日本代表の注目度・・・ やっぱり何かしら自分とつながりがあったりバックにストーリーがあったりその他注目する所があったりすればレベルなんて関係なく関心持つし応援にだってつながるってこと。 そうとなれば日本に住んでる人・ルーツがある人が「日本代表」と名が付くチームに関心持って更に応援するのは自然なことで、これがJだと「日本」の部分がそこの地域・ホームタウンに置き換わる。 だからJリーグは代表だけしか見ない人にも関心持ってもらえるポテンシャルは秘めてると思うしそれはここの皆も分かってるだろうけど・・・さてどうすればいいんかね?やっぱニュースでの扱い大きくしてもらったり国際タイトル(ACLとか)ゲットするとかかな? 103. 名無しさん 2014.6.16 01:09 ID: I5NGY4ZWJl 普段サッカーなんて見ない、ルールも覚束ないのに 代表戦は現地やPVに行ってユニも買って…という層がよく解らない お祭り好きな人って感じなのかな 今日のエルフェン埼玉vsINAC神戸も面白かったよー J3だろうとJFL以下のリーグでも学生サッカーでも現地観戦は良いものである 104. 名無しさん 2014.6.16 01:26 ID: k4NmY1MDZm ※73代表しか見てなくて 見てもいないJリーグを馬鹿にしてる人間はその倍以上ネット上にいるけど それらは気にならないんでしょうかね 105. 名無しさん 2014.6.16 01:26 ID: E4NDBkMjk1 昨シーズン、日本代表の遠藤と今野見たさにだと思うけど、対G大阪戦のチケットが完売したのは嬉しかった 日本代表はさすがだと思ったよ その後の試合ではいつもの観客数に戻ったけど… 客を繋ぎとめる難しさを感じた でもこのW杯がきっかけでサッカーに興味持ったり、日本代表や元日本代表目当てにスタジアムに来てくれる可能性はあると期待してる 106. 名無しさん 2014.6.16 01:28 ID: E4YzYxYTQy ※97※100 むしろ自分が応援し始めた時J3にいた弱小クラブが、 J3勝ち上がってJ2昇格して J2勝ち上がってJ1昇格していく、 なんて時期を経験できたら最高に楽しくて幸せだよな。 107. 名無しさん 2014.6.16 01:29 ID: MwMmZhNjcx オリンピックの時しかスキーやマラソンを見ない自分は W杯の時だけしかサッカー観ない人に対して何も言えない 108. 名無しさん 2014.6.16 01:42 ID: MyNzllYTJi むしろこれ、日本人の恐ろしい性質が浮き彫りになってる数字と言える。 決して日本人はこの数字ほどサッカー狂いではない事はサッカーファンだって認めるだろう。 つまり普段サッカーを見ない連中が大量に「ニワカ」に変身しているという事。 それは世界でぶっちぎりで大衆煽動しやすい国という性質の証明だろう。 今、巷を代表のユニフォームを着て歩いているのはその多くが普段Jや海外サッカーを見ない連中ではないだろうか? 実際開幕前のマスメディアのW杯一色の向きはむしろサッカーファンの自分たちの方がヒいてしまう程だ。女性誌には応援コーデとかが脅迫観念かのように載りまくっていた。選手の名前もロクに知らなさそうな人達の為に…。 要するに日本人には多くが確固した「自分」が無いのだ。だから大手新聞テレビ局や広告代理店の作り出す「空気」にいとも簡単に踊らされてしまい、全てにおいて彼ら(奴ら)が国民の関心事を牛耳ってしまう。 この数字は日本人として恥ずべき、悲しむべき数字以外何物でもない。皮肉にも代表のプレースタイルにもこの「流される性質」は顕著に表れている。もっと日本人は個々が抗わなくては…。 109. 名無しさん 2014.6.16 02:51 ID: cyNmU3YmQ4 日本人は昔からお祭り好きなんだよ。 普段はそれぞれの仕事や立場、趣味があってそれぞれ生活しているけど、一緒に騒げる機会があるなら楽しみたい。それでいいじゃない。 メディアに踊らされ、流されてるだけで自分では何も考えてないという人も確かにいるけど、わざわざ皮肉って危惧するほど馬鹿が多いわけじゃない。ほとんどの人はわざと流された振りをしてるんだよ。 110. 名無しさん 2014.6.16 06:18 ID: gzMTZkZTNl 時間帯的に一人で家で見てる人が多かったからじゃない? 友人と見てたりしてたらスマホとか触らないだろうし 111. 名無しさん 2014.6.16 07:22 ID: NmY2NmOTRl ※111 同意。 112. 名無しさん 2014.6.16 07:58 ID: BmZDg5NTNi このチャンスに乗じて気になる女性(サッカーの知識はほとんど無し)を、W杯後のJリーグ観戦に誘ったらOK貰えた。 下心はあるけど、こんな風に既存のファン1人が周りの1人でも誘えば大きいじゃん。 まあナイトゲーム、雨に濡れない屋根部分があるから誘いやすかった。 113. 名無しさん 2014.6.16 08:02 ID: ZmZDdkNDky ※73 偉いとか言うつもりはないけど、いくら海外で活躍する選手が増えたって、そのバックボーンはJリーグであることがほとんどだよね。 だから、海外サッカーはともかく、代表だけ見ない人って損してるなぁとは思う。 香川や長友をあんな高い金払って混みあった代表戦で見なくても、Jサポは安い入場料で、すいているので快適に(これは残念だけど)見れていたのにね。 114. 名無しさん 2014.6.16 08:03 ID: ZmZDdkNDky ※115 ×代表だけ→○代表しか 115. 名無しさん 2014.6.16 10:43 ID: MxZDNmYmVm ※103 ”思い入れがないからJのチームを応援できない”って何か違和感。 きっかけは何でも良いから何処かのチームに興味を持って応援して、その中で好きな選手やそのプレイ、また人柄やその人生まで考えたり愛したり、クラブ一丸となってる様に一喜一憂したりして、思い入れって培って行くもんじゃないのか、と思う。 116. 名無しさん 2014.6.16 16:20 ID: VmY2Q0ZDll ※114 のちの「もげろ」事案である ちなみに、幸せな家庭を築くと熱心なファンをもう2~3人作れる可能性があるってばっちゃが言ってた 117. 名無しさん 2014.6.16 16:28 ID: BkZjBkYWQ2 SNSとかWikipedia並みに信用度は無いので、ここまできたら洗脳ですね。フットボールよく観ますがやりすぎ。 118. 名無しさん 2014.6.16 22:11 ID: FhM2UyMTJj W杯への興味云々じゃなく、 twitterへの依存度だよね なんかアニメの放送で世界最高記録出したとか ニュースになってたし 119. 名無しさん 2014.6.16 22:31 ID: MzNmFmNmQx なーんか、ドメサカ民じゃない輩が溢れて無駄に荒れてるね。 120. 名無しさん 2014.6.17 00:19 ID: U3YWMwMjVk なでしこの成功でファンが増えたように、代表で結果残せばJに興味をもつ人も少なからずいるはず ただ、今後も欧州組が増えていくと国内の人気が厳しくなる・・・ 121. 名無しさん 2014.6.17 01:41 ID: I0MDFmYzZk ドイツが!あのドイツがW杯で京都のFKパクったよー! 122. 名無しさん 2014.6.17 14:24 ID: QxZTZkODgw サッカーが好きなんじゃ無くて外人と戦う日本代表が好きなだけ。 こういう奴らにとってJリーグは日本人(仲間)同士で戦ってるって感覚だから興味わかないんだろ。 次の記事 HOME 前の記事
ID: I0MDFmYzZk
ドイツが!あのドイツがW杯で京都のFKパクったよー!
ID: QxZTZkODgw
サッカーが好きなんじゃ無くて外人と戦う日本代表が好きなだけ。
こういう奴らにとってJリーグは日本人(仲間)同士で戦ってるって感覚だから興味わかないんだろ。