閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

SNS上でのワールドカップへの関心度、世界230カ国中1位が日本

122 コメント

  1. だいたい放送時間がおかげだろう
    >>なぜJリーグを見ないのか
    代表で感じるこの悔しさ
    これと同じような思い入れを持てるクラブがJにはないんだよね

  2. これさ、レベルの高さ≠注目度であることを示してると思うんだよね。
    質の高いサッカー見たければぶっちゃけ日本代表の試合見ないでブラジルだのドイツだのの試合見てればええわけじゃん、でもこのワールドカップの日本代表の注目度・・・
    やっぱり何かしら自分とつながりがあったりバックにストーリーがあったりその他注目する所があったりすればレベルなんて関係なく関心持つし応援にだってつながるってこと。
    そうとなれば日本に住んでる人・ルーツがある人が「日本代表」と名が付くチームに関心持って更に応援するのは自然なことで、これがJだと「日本」の部分がそこの地域・ホームタウンに置き換わる。
    だからJリーグは代表だけしか見ない人にも関心持ってもらえるポテンシャルは秘めてると思うしそれはここの皆も分かってるだろうけど・・・さてどうすればいいんかね?やっぱニュースでの扱い大きくしてもらったり国際タイトル(ACLとか)ゲットするとかかな?

  3. 普段サッカーなんて見ない、ルールも覚束ないのに
    代表戦は現地やPVに行ってユニも買って…という層がよく解らない
    お祭り好きな人って感じなのかな
    今日のエルフェン埼玉vsINAC神戸も面白かったよー
    J3だろうとJFL以下のリーグでも学生サッカーでも現地観戦は良いものである

  4. ※73代表しか見てなくて
    見てもいないJリーグを馬鹿にしてる人間はその倍以上ネット上にいるけど
    それらは気にならないんでしょうかね

  5. 昨シーズン、日本代表の遠藤と今野見たさにだと思うけど、対G大阪戦のチケットが完売したのは嬉しかった
    日本代表はさすがだと思ったよ
    その後の試合ではいつもの観客数に戻ったけど…
    客を繋ぎとめる難しさを感じた
    でもこのW杯がきっかけでサッカーに興味持ったり、日本代表や元日本代表目当てにスタジアムに来てくれる可能性はあると期待してる

  6. ※97※100
    むしろ自分が応援し始めた時J3にいた弱小クラブが、
    J3勝ち上がってJ2昇格して
    J2勝ち上がってJ1昇格していく、
    なんて時期を経験できたら最高に楽しくて幸せだよな。

  7. オリンピックの時しかスキーやマラソンを見ない自分は
    W杯の時だけしかサッカー観ない人に対して何も言えない

  8. むしろこれ、日本人の恐ろしい性質が浮き彫りになってる数字と言える。
    決して日本人はこの数字ほどサッカー狂いではない事はサッカーファンだって認めるだろう。
    つまり普段サッカーを見ない連中が大量に「ニワカ」に変身しているという事。
    それは世界でぶっちぎりで大衆煽動しやすい国という性質の証明だろう。
    今、巷を代表のユニフォームを着て歩いているのはその多くが普段Jや海外サッカーを見ない連中ではないだろうか?
    実際開幕前のマスメディアのW杯一色の向きはむしろサッカーファンの自分たちの方がヒいてしまう程だ。女性誌には応援コーデとかが脅迫観念かのように載りまくっていた。選手の名前もロクに知らなさそうな人達の為に…。
    要するに日本人には多くが確固した「自分」が無いのだ。だから大手新聞テレビ局や広告代理店の作り出す「空気」にいとも簡単に踊らされてしまい、全てにおいて彼ら(奴ら)が国民の関心事を牛耳ってしまう。
    この数字は日本人として恥ずべき、悲しむべき数字以外何物でもない。皮肉にも代表のプレースタイルにもこの「流される性質」は顕著に表れている。もっと日本人は個々が抗わなくては…。

  9. 日本人は昔からお祭り好きなんだよ。
    普段はそれぞれの仕事や立場、趣味があってそれぞれ生活しているけど、一緒に騒げる機会があるなら楽しみたい。それでいいじゃない。
    メディアに踊らされ、流されてるだけで自分では何も考えてないという人も確かにいるけど、わざわざ皮肉って危惧するほど馬鹿が多いわけじゃない。ほとんどの人はわざと流された振りをしてるんだよ。

  10. 時間帯的に一人で家で見てる人が多かったからじゃない?
    友人と見てたりしてたらスマホとか触らないだろうし

  11. ※111
    同意。

  12. このチャンスに乗じて気になる女性(サッカーの知識はほとんど無し)を、W杯後のJリーグ観戦に誘ったらOK貰えた。
    下心はあるけど、こんな風に既存のファン1人が周りの1人でも誘えば大きいじゃん。
    まあナイトゲーム、雨に濡れない屋根部分があるから誘いやすかった。

  13. ※73
    偉いとか言うつもりはないけど、いくら海外で活躍する選手が増えたって、そのバックボーンはJリーグであることがほとんどだよね。
    だから、海外サッカーはともかく、代表だけ見ない人って損してるなぁとは思う。
    香川や長友をあんな高い金払って混みあった代表戦で見なくても、Jサポは安い入場料で、すいているので快適に(これは残念だけど)見れていたのにね。

  14. ※115
    ×代表だけ→○代表しか

  15. ※103
    ”思い入れがないからJのチームを応援できない”って何か違和感。
    きっかけは何でも良いから何処かのチームに興味を持って応援して、その中で好きな選手やそのプレイ、また人柄やその人生まで考えたり愛したり、クラブ一丸となってる様に一喜一憂したりして、思い入れって培って行くもんじゃないのか、と思う。

  16. ※114
    のちの「もげろ」事案である
    ちなみに、幸せな家庭を築くと熱心なファンをもう2~3人作れる可能性があるってばっちゃが言ってた

  17. SNSとかWikipedia並みに信用度は無いので、ここまできたら洗脳ですね。フットボールよく観ますがやりすぎ。

  18. W杯への興味云々じゃなく、
    twitterへの依存度だよね
    なんかアニメの放送で世界最高記録出したとか
    ニュースになってたし

  19. なーんか、ドメサカ民じゃない輩が溢れて無駄に荒れてるね。

  20. なでしこの成功でファンが増えたように、代表で結果残せばJに興味をもつ人も少なからずいるはず
    ただ、今後も欧州組が増えていくと国内の人気が厳しくなる・・・

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ