ザッケローニ監督「正しい方向に立ち戻らなければならない」 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ザッケローニ監督「正しい方向に立ち戻らなければならない」


[AFP時事]ザッケローニ監督、戦術の根本的な見直しを示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00000001-jij_afp-socc
 
【AFP=時事】サッカー日本代表のアルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni)監督は15日、1-2で敗れたサッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)グループC初戦のコートジボワール戦の結果を受け、W杯での望みをつなぐためには根本的に考え方を見直さざるを得ないと語った。
 アジア王者の日本は前半16分、イタリア・セリエAのACミラン(AC Milan)に所属する本田圭佑(Keisuke Honda)のゴールで先制したが、後半19分にボニー・ウィルフリード(Bony Wilfried)、同21分にジェルヴィーニョ(Gervinho)に立て続けに得点を奪われた。
 逆転で敗れた日本は、19日にナタル(Natal)でギリシャと、24日にはクイアバ(Cuiaba)でコロンビアと対戦する。

 ザッケローニ監督は、日本が決勝トーナメントに進むためには、あらゆる部分で改善する必要があるとの見解を示している。
 ザッケローニ監督は、「われわれは過ちを認めなければならないし、正しい方向に立ち戻らなければならない」と語った。
「選手の働きは期待通りではなかった。私は自分が何をすべきか考える必要がある。正直なところ、私は選手に多くを期待しすぎていた」
 コートジボワールは、印象的で経験豊富なディディエ・ドログバ(Didier Drogba)の投入で息を吹き返すと、それから2分後には同点に追いついた。
 ザッケローニ監督は、日本がコートジボワールとのフィジカルでの戦いを恐れたため、なすすべがなかったとしている。
 ザッケローニ監督は、「序盤はダイナミックでよかったが、コートジボワールは徐々に激しさを増してきた」と述べた。
「彼らはフィジカルがとても強く、われわれが対応できる範囲を超えていた。われわれはパスやクロスに対する自信が欠けていたし、もっとアグレッシブにプレーする必要があった」
 ザッケローニ監督はまた、ポゼッションで支配できなかったことで主導権をコートジボワールに渡してしまった結果を受け、戦術を見直す必要性を口にした。
「守備面でわれわれは効果的ではなかったし、コートジボワールはポゼッションで我々を上回ったので勝利を手にした。彼らに多くのスペースを与えすぎた」
「彼らは多くのプレーの自由を手にした。我々はいつもは最大の強みであるスピードに欠けていた。勝てた試合だったと思う」

 
image



190 コメント

  1. やっぱりサイドチェンジされたときは詰めるべきだな。
    香川はそれが出来てない。

  2. 長谷部のリーダーシップが必要

  3. ポゼッションで上回ることを前提としたサッカーがポゼッションで下回ったら、そらパワープレイ頼みになるわ。

  4. フィジカルガー
    ってなんか聞いたことあるフレーズだけど大丈夫か?

  5. どう見ても見出しの付け方がおかしい

  6. ザックもメンタルでやられて選手が
    動かなくなるとは思わなかったんだな

  7. 今あれこれ言っても仕方ない。
    ナタルでは全力で応援するよ

  8. 記事の中身見たら戦術の変更なんて読み取れないんだが
    「正しい方向に立ち直らなければならない」
    つまり自分達のサッカーやるってことだろ
    だってまったく出来なかったというかやらなかったんだし
    選手に関しては突き放した言い方してるから選手の変更はあるかも

  9. もう手遅れですよ

  10. フラット5にして
    パスは全て大久保へw
    大久保一人で点を取り、
    残りで守れば、負けないよw

  11. ※2
    ベハセ以外のリーダーはいない。
    でもDMFとしては蛍と青山がベストだよ。交代を使うならヤット。
    あとはウッチー下げてSBさせるぐらいだけど、同じケガ人でもウッチーの方が復調気味だしな。

  12. 昨日の試合終盤のザックのブレブレ感は半端なかったな。
    ここから立ち直れなければ、ドイツ大会の頃にまた戻るだけだ。
    今度は誰をマリカー犯にするんだか。

  13. 玉砕でもいいから見てて楽しい試合を!
    本番も攻撃的にって信じてたら裏切られたから腑に落ちないんだわ。

  14. 改善策は
    ①ファーストプレスを高い位置からかける
    ②プレスがかからない遠藤起用はやめて長谷部、山口、青山で
    ③最終ラインをびびらずに押し上げる
    ④サイドから中央への苦し紛れパスは読まれてるので逆サイドまでの大きなサイドチェンジを混ぜる。
    問題点は大きく分けてプレスがかからないことと選手間の距離が遠いことなんだ。前からプレスがかかる面子にしてコンパクトに保つことで日本の得意なコンビネーションやスピードが活きる環境を作るんだな。

  15. あれ?これ記事書いた人がおかしくなあかな?
    戦術変更じゃなくて元のスタイルに立ち戻るだけでしょ。出来なかったパスワークとポゼッションをやるという事じゃないかな?

  16. 今までやってきた事を貫けよ
    願わくば乾いたピッチでやりたい

  17. バカの一つ覚えのように判断無く本田へパスするのを取りあえずやめれ。

  18. 男前田の再来にしか見えない。

  19. Jのうちの監督みたいに迷走しないことを祈る

  20. とにかく、監督が試合中テンパるのはやめてくれ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ