閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本はコロンビアに1-4大敗 グループC最下位で大会を終える

668 コメント

  1. Jリーグは日本代表の下部組織だと勘違いしてる代表厨多いよね
    むしろリーグと代表は敵対関係だよ 大概の国では
    実際JリーグとJFAは大して仲良くないし

  2. コロンビアに小学生が2人入ってても勝てるかわからないような実力差だった。日本にロッペンやクローゼみたいな突出したストライカーがいてくれたら徹底的な守備からのカウンター戦術が日本にハマると思うんだが…

  3. ※652
    それは無い。
    小学生2人入って勝てるかわからないと本気で思ってるなら相当節穴。

  4. ※652
    ロッペンなんて未だ言っちゃう輩にはわからんだろうね。
    小学生2人とか。

  5. 惨敗ボロ負け

    勝てなかったとか、通じなかったとかそんなレベルではなく
    何も出来なかったなという感じの敗戦。
    惨敗、ボロ負け・・・これからの4年間はまた積み重ねるしかないですね。

  6. 困った時のドリブラーが欲しかったね。
    エヒメッシ呼んどけばこんな事にならなかったのに。

  7. ttp://www.footballchannel.jp/2014/06/22/post44860/
    代表戦の戦術傾向が変わったのに対し、日本代表は南アの成功で勘違いした。むしろ、世界は南アの日本を参考にしてるんじゃなかろうか。このサイトだけでなく、それを指摘してる※をちょくちょくみかける。ポゼッションサッカーは高度過ぎる。しかも、高温多湿、雨ザーザーじゃなおさら難しいよ。協会の方向性と監督のやり方に大きな過ちがあったと思ってる。反省は後でもできる。今は、W杯で躍進してるチームの戦術をもっと注意してみたほうがいい。監督のレベルの差を実感しちゃうよ。

  8. モウリーニョに「優勝はムリでもベスト4なら」と言わせた
    歯車がかみ合ってた頃の日本は何だったというのだろう
    熊鰯に大儀見にスガサーまでいる女子って贅沢過ぎる
    岩渕もコンタクト力と仕事力が上がって来てるし

  9. TVも煽り番組はもう終わっただろうから総括系の番組が来るのかな
    祭りは終わったんだから芸人やタレントはこの期に及んでもういらない
    監督や元選手が冷静に分析ししっかり議論する番組なら見たい

  10. ※621
    この本番含めた四年間をベースにさらに上積みや変化を加えるという意味で
    ザック続投もあり、、かな、、と私も思います。もうイタリア帰りたいでしょうが。
    やはりカウンター以外の攻撃的戦術を新たに目指すなら、代表の少ない機会でスタイル確立するのは難しいかと思います。
    海外組も増える中、Jと海外との日程ズレ云々もあれば尚更。
    無論、現時点をベースに成長できるかは未知数ですし選手も劣化したり入れ替わったりしますから、もう四年続ければ成長できるのかは確信持てません。
    また、本田が抜けたり劣化すればまたチームもガラッと変わりますし。
    なのでリスク軽視した、あくまで一意見に過ぎない話ですが。

  11. ※657
    なでしこのタレント豊富っぷりは不思議
    何より宮間がセットプレーでガンガンチャンス作れるのはとても心強い
    近頃の本田遠藤のプレースキックの不発はかなり勿体無い

  12. 一番世界との差を感じたのはCBとGK。
    吉田今野森重の全力プレーにとやかく言うつもりはなく健闘を称えたいけど
    やっぱり守備の要が四年を通して穴だと言われ続け不要論が飛び交うのは心もとない。
    終盤ヘロヘロになりながらも追加点許さないイタリアはやっぱり凄かった。
    でも今から権田が世界的なキーパーになったり岩波がキエッリーニになるとも思えないし…さてどうしよう
    …そうだ!帰化だ!(`ω´)キリッ

  13. どこかの記事の読んだ事なのだけど、
    イタリア国内ではサッキのゾーンプレスが流行って以降、若い世代でゾーンプレスの戦術を教え込みが増えて1対1に強いDFが激減したと言う内容。
    結果として確かに複数人で囲みボールを奪うのは上手いが個で負けることが多く、時折ありえないミスをする。体の使い方を分かっていない。
    仕方がないから戦術の練習では無く1対1の練習に時間を多く割かなければならない。
    まさしく、今の日本もこれじゃないかと思った。

  14. なるほどー
    やれグループだ組織だと言っても、それを形成する個が結局一番大事だよね
    三匹の子豚みたいなことなのかもね
    レンガ最強!
    今大会の日本は藁と木の間ぐらい(やや木寄り)だったのかなって思います

  15. 本田のノーコンフリーキックなんていらんわ トリックプレーすらない

  16. スペインイングランドイタリアが敗退してんだから
    そら日本だって負けるわな

  17. まず、アジア予選の時点で本線の枠に入れない国に負けたことを反省しろよ。反省すべき点はいくらでもあった。
    コンフェデなんて三連敗したのに浮かれまくる始末。
    そのまま本線に望んで優勝するぞなんて言ってるんだからなるべくしてなった。

  18. 消化不良はあるけど、
    妙な爽快感もある。
    欧州遠征、強化試合、調整試合、本戦、
    日本が、対策をとられ、まともに相手をしてもらえる国になったことがうれしくもある。
    だって、今までなめられてたじゃん。
    試合だって相手探しに苦労してたじゃん。
    監督やりたいと思ってもらえる国になってきたんじゃないかな。

  19. 「こんな戦い方では未来がない」
    そう言い放ったのに8年前の再現になってどういう気分でしたか?(小声)
    正直自分はドイツのようなショックを感じてない
    同じ過ちを2度繰り返してしまった愚かさに対しての激しい憤りもない
    ただただ空虚だ

  20. なんかチームとしてのピークを見誤ったよなーという印象。その上中心選手が1人ならともかく、何人も調子落としてオプションが用意できなかったなと。
    あと結局個の力は足りないのはどんなサッカーであろうと変わらないのに、一部の選手はハードワークする部分をどっかに置いてきた感じ。
    まだトラップが雑でパススピードが遅いあたり、多分テストマッチの緊張感だったり、コンディションが良ければできるんだろうけど、いかなる条件下でも最低限チーム全体が揃えられるってのがない感じがした。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ