閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本はコロンビアに1-4大敗 グループC最下位で大会を終える

668 コメント

  1. もうすぐJ1再開!
    W杯の応援もいいけど、一体感では寂しかったかな
    やっぱりJクラブのチャントや応援歌が一番テンションが上がる
    選手のみんなが怪我なく戻ってくるのがうれしいよ

  2. 野球選手にサッカー教えたところでどうにもならんと思うけどな
    本気で言ってるのかは知らんが

  3. 新監督は日本サッカーの歴史と教訓を実際に体感している日本人、または日本に25年以上住んでいる人で。カズを外す決断力のあった岡田監督を希望。継続性を考え、コーチに少し若い人を数名つけ、高地対策、天気対策、芝対策などあらゆる面を想定できる指導体制を日本サッカー界の総力で作ってほしい。今回はチームが内部から崩壊、自滅した。代表に入るにふさわしい人間力を選手に求めたい。そのためにもJリーグを応援し続けます。

  4. CMに出て夢とか語ってる暇はないよ

  5. 今回の大会で日本はまだ世界レベルに達していないことはよくわかったから、これからどうするのかってことが大事だろ。
    これから世界レベルに持っていくべく努力することも悪くはないけど、正直それは文化から変えていくことに等しいほど難しいと思う。
    南米の人たちにとってのサッカーは日本人にとっての野球みたいなものだから、気持ちの込め方がそもそも違うわけで、わざわざそこに無理して入り込んでいくよりも、その人材を野球に絞っていく方が今後の日本にとっては意義があるとも思わないでもない。

  6. >>591
    桜絡みの選手多かったから、そちらも色々と残念だったり、悔しかったと心中お察しします。
    で、なんで柿谷はスタメン外されたん?直前までは、ファーストチョイスっぽかったのに…裏に抜けるのも得意っとか言って、それすら、サプライズ召集の大久保にやらせて…
    ホント、それならもっと早くから大久保を召集しろよって思う!!
    初戦の試合の運び云々もあるかもしれんが、こうなった以上、チーム作りの過程もしっかり検証して、反省してもらいたいね!

  7. どっかの選手みたいに噛みついてでも勝ちにこだわるアグレッシブさが日本には必要。
    もちろんマジで噛みついたらいかんけど、そのくらい勝ちにこだわれ!

  8. コロンビアも南米言いながら欧州育ちの選手ばかりだよ。ほんと欧州の
    リーグが力持ち過ぎてる今のサッカー界は終わりすぎ。20年ぐらい前の
    WCが一番面白かった。欧州人は自分たちだけが得してるサッカーの状況どう思ってんだろうね

  9. とりあえずハラヒロミは強化部の責任者を辞めろ
    半分はあんたの責任だよ

  10. 左手に時計…右手にも時計
    優勝すんじゃ無かったの?あえて予選敗退したの?
    ビックマウスはイイけど、有言実行出来なきゃタダの…

  11. ザックは今回失敗したと思うけど、試合中の表情や試合後のコメントを読む限り悪くない人選だったと思う。うまく行ってる時は上に行ける可能性感じたし。何より縁もゆかりも無い日本という国に来て、自分にとって経験の無いナショナルチーム監督に一緒にチャレンジしてくれたのは本当に感謝したい。
    ザックにとって不運だったのは予選時の主力クラスが軒並み所属クラブでコンディション落とした状況で本番を迎えてしまったことかなと。ブレたと言われてるけど、今までやってきたことがうまく行かない時にやり方を変えて状況打開しようとするのは当然で、それに備えて準備しとけよって言っても代表じゃ限界あると思う。契約満了が規定路線っぽいけど、失敗を糧にもう4年ザックにやって欲しいと思うのは俺だけかなあ。。
    06年の代表に後戻りしたって言うのもナンセンスで、あのときより内容的にはかなり紙一重だったと思うし、教訓として得るものが大きい今大会だったんじゃないかなあ。ロンドン五輪世代がこの悔しさを今後にどうつなげて行くかが凄く楽しみ。

  12. ※620
    予選突破したから本戦で戦ってるんだろ。
    お前みたいな叩くことしか出来ない輩はホントいらんわ。
    両手に腕時計の何がいけねーんだよ。目標語ることの何がいけーんだよ!

  13. ※617
    噛むことが勝ちにこだわりのわけねぇだろ。普通にばれてレッドだ。普通ならな。
    あんなのは勝ちに対する執念でもなんでもなく、単なる腐った愚行。
    勝ちに対する執念とか間違っても言うな。

  14. 早期に完成して、以後進化は無し。
    維持ができずにぐずぐず、ってのが正直なザックJの感想かなぁ。
    使い潰しただけで、な~んも残らんかったね。
    ぶっちゃけ、本田・香川を切るとこから始めた方がいいと思う。
    走らないし走れない王様はいらない。
    ただ点を決めれるってだけなら、ワンポイントで使えばいいんで、常に中心に置いとく必要性はない。

  15. 天候やピッチがコンディションで受ける質の低下を最低限に抑える技術が必要だと思う。
    これは選手だけでなくコーチや他のスタッフ含めて総力戦。
    あと勝ち負けはともかくコロンビア戦で見せた質を見せてくれればコートジボアールやギリシャ戦もそれなりに納得したと思う。
    今回は悔しいと言う感情が起こらなかった。ただただ残念。
    コロンビア戦は相手GKが交代した時した感動した。事あるごとにコロンビア国内で映像が流れその時の相手は日本とトリビア的になるのかな。

  16. ※570
    分かってない様だから書くが、そのJリーグを見ていれば絶対に言わないようなことて事があんた個人の意見だって言ってるの
    Jリーグを100人見てれば色んな見方する人間がいるだろ
    この選手については自分はこういう選手だと思う、いやこういう選手だろて感じに意見が違う人はいる
    それをあんたはもうこの選手はこういう選手だからそれと違う意見をいうやつはJリーグ見てないな、と決め付けてるんだよ
    あとどのコメントかって?Jリーグ追いかけてればわかるでしょう、て具体的な事も書けないのかな

  17. また安易な本田や香川批判と未知の若手中心のチーム作り案か?
    感覚麻痺してるけどザック以前にこれだ!って形で流れの中で得点取れてたことないからな(俊さんFK除く)
    なんとなく得点したり失点したり、ただぼんやりした特徴のないチームだった
    本田や香川なんかが出てきてはじめて「日本の得点の形」というのが見えてきた
    本番の結果が出なかった分非難されるだろうが、積み上げたものを後だしじゃんけんで否定するのは野暮

  18. http://blog.livedoor.jp/sukettogaikokujin/archives/39543960.html
    ↑これでも読んでてくれ
    結局日本サッカーの最大の問題点はここにあるのか

  19. パス判断が遅れるのはオフェンスの人数が多すぎたからじゃね?

  20. これからはずっとカウンターサッカーで頼む

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ