次の記事 HOME 前の記事 【ブラジルW杯】アルゼンチンがPK戦でオランダ下し6大会ぶりの決勝進出!決勝はドイツ対アルゼンチンに 2014.07.10 09:33 125 その他 2014年W杯 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2022年12月13日のJリーグ移籍情報まとめ 2022年12月24日のJリーグ移籍情報まとめ 2023年11月13日のJリーグ移籍情報まとめ 125 コメント 61. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 11:12 ID: NiODM2ZDA4 準決勝と決勝の日程だけみたら、ドイツ有利だけどW杯全体みたら、アルゼンチンはほとんど暑い地域で試合してない。移動も楽だった。GLの組み分け、決勝トーナメントの顔合わせも、他と比べればアルゼンチンには組し易い相手だった。 ブラジルはカメルーン以外は難敵ばっかだったなあ。ドイツはGLも難敵ぞろいだったけど、自力はNo1だわ。みんなパスだせて、守備もできて、組織も堅固でありながら流動的、世界王者になるべきはドイツだけど、大勝した後の試合って難しいんだよな~ 62. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 11:13 ID: Y1MDg4YjY5 号泣してたけど数年後(2022あたり)WCのピッチに立つロッベン息子が… 63. 名無しさん 2014.7.10 11:14 ID: UwZjc4YjZi 決勝でメッシが大爆発して「メッシのメッシによるメッシのための大会だった」って言われそう。 64. 名無しさん 2014.7.10 11:24 ID: IwYzYxZGYy セルg「つまらん、W杯にふさわしくない」 同意だわ こんな塩褒めちゃう 自称サッカー通はにわかよりも害悪 65. 名無しさん 2014.7.10 11:25 ID: JiZjgyMTQ0 守備がすごくて面白かったなぁ あれだけしっかり守れるんだと思った 66. 名無しさん 2014.7.10 11:26 ID: ZlYzlmMDBl 攻良守良な試合は神試合 攻良守悪な試合はバカ試合 攻悪守良な試合は塩試合 攻悪守悪な試合は糞試合 だいたいこんな感じ 67. バティクレスポサビオラダレッサンドロアイマールリケルメ 2014.7.10 11:28 ID: c1OTRkOWM5 86,90年のマラドーナ全盛期のころも、ダイジェストだと派手な試合やってるようにみえるが、勝ち上がり方はこんな感じだった。 ギリギリの勝負所で集中切らさず、ワンプレーで試合を決める。 最近は攻撃の選手が余りに凄すぎて、どうしても派手なチームになってバランスが悪過ぎたし、迷走してマラドーナ監督やるし… ここまできたら、テベスを切って勝ち上がった監督も褒められるべき。 68. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 11:29 ID: MxZWVlZWQ1 点取りゲーでスコアが0じゃつまらん言うのも分かるだろ そんな無理して通ぶっていい試合だったわ~とか そんなんいいから まあ昨日みたく7-1みたいなのはどーかと思うがw 69. 名無しさん 2014.7.10 11:33 ID: EwZWM4M2E3 正GKはPKに弱いってばらしたオランダの監督バカじゃね? 70. 名無しさん 2014.7.10 11:35 ID: g5MzQ1ZTcw オーストラリアは確か勝利したらホテルがなかったはずだが、もし勝利してしまってたらどうなってたんだろう? 71. 名無しさん 2014.7.10 11:35 ID: U5YTg2OTU4 あ、アルゼンチンペソしかないよー 72. 名無しさん 2014.7.10 11:36 ID: kxYmNiMDJl 普通に面白かったよ。 そりゃあCLのほうがサッカーのレベルは高いだろうけど、W杯は選手全員が全身全霊をかけて戦っている様がみれて興奮する。CLではここまでチカラ入れてサッカーしてないもの。 73. 名無しさん 2014.7.10 11:37 ID: UwODZiZGMx こういう魂のぶつかり合いみたいな試合、俺は好きよ 前半でそこそこの技術戦して、後半以降が泥試合だから、後半くらいから起きてきた人にはつまらなかったかもしれん 延長だけ見たら糞試合と思うかもしれないけど、あの延長戦は90分があった上での延長戦だから、最初から見てれば面白かった 74. 熊は名無し 2014.7.10 11:44 ID: NjODlmMmI1 最後は読んでいたのに止められなかった。気の毒だと思うけど、シレッセンは「PK弱い」風潮にいちばん飲まれて、負けメンタルでPK合戦に臨んでしまったね。 75. 名無しさん 2014.7.10 11:46 ID: Y0YjMzZTFh 個人的に今日の試合は互いの「やらせねぇ!」ってのが前面に出てて目が離せないという意味で非常に興奮したけど、テクニカルで決定機の多い試合が好きな人も多いからね。 その辺は好みの問題だから塩試合だと思う人もいると思うよ。 76. 名無しさん 2014.7.10 11:47 ID: MwNjEyYWJh こんな試合ばっかりはつまらんけどこんな試合も時にはありだという意味を含んでのおもしろかったという感想。 少なくともドイツ×ブラジルよりは余程緊張感があってよかった。 77. 名も無き哲学者 2014.7.10 11:57 ID: RjNGJjYzZi お互いにペースが一定で与えられたミッションをひたすらこなしただけの様な感じ サッカー好きとしては手に汗握るんだけども、心臓がドキッとする試合ではなかった 78. 名無しさん 2014.7.10 12:03 ID: E3MTVmNTFm 2010決勝の再現も、2002決勝の再現もいずれもとんでもない試合になったからな… 79. 名無しさん 2014.7.10 12:06 ID: diMTRmZGM4 クルルの代わりに出たフンテラールがヒーローになれなかったのが悪い。 コスタリカ戦と違ってカード温存している状況ではなかったしな。 80. 名無しさん 2014.7.10 12:06 ID: I2OWNlZjYw 守備職人芸を楽しめたからええわ ロッベン止めた奴とか思わず叫んでしまった « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無し 2014.7.10 09:36 ID: lkODE0MjNh あんまりいいとこ見せないまま決勝まで行っちゃうんだからすげえな 底力ってやつなのかな 2. 名無しさん 2014.7.10 09:38 ID: UwZmUxNDAz コンディションにかなり差が出そう 中4日のドイツと中3日で延長PKやったアルゼンチンじゃドイツ有利かな 3. 名無しさん 2014.7.10 09:40 ID: kxODlkYzNl どんな相手でも塩試合にして相手の力を出させないのはすごい。 4. 名無しさん 2014.7.10 09:42 ID: IzYzJkODdk ワールドクラスの塩試合みさせてもらった 5. 名無しさん 2014.7.10 09:45 ID: I4NDFhNjQ1 2試合連続PK戦のオランダに、2匹目のドジョウはおらんだか。 6. 名無しさん 2014.7.10 09:45 ID: hhY2FiZTQ2 ドイツさん フルボッコでおながいします 7. 名無しさん 2014.7.10 09:46 ID: FiZDNmZTAy お互いの一本目のPKで勝敗を分けた感じだったけど、個人的には応援してるアルゼンチンが勝ててほっとしてる。 ※2 同感。なんで準決勝は同日同時刻でやらなかったんだろう?後日になったアルゼンチンとオランダの方が日程的に不利じゃない?オランダはすぐに3決があるし。 8. 名無しさん 2014.7.10 09:47 ID: hhY2FiZTQ2 アルゼンチンバックブリーカー VS ジャーマンスープレックスホールド 9. 名無しさん 2014.7.10 09:49 ID: NmMjNlZWJi ※7 同日はともかく同時刻は興業的にあり得んわ 10. 名無しさん 2014.7.10 09:50 ID: ZiMjIyMDk4 これで決勝メッシ大爆発とかなったらブラジルお通夜だな 11. 名無しさん 2014.7.10 09:52 ID: UwY2MyYjVj 国内サッカーと関係あるのかこれ 12. 名無しさん 2014.7.10 09:52 ID: VlZmRiYjZk 同時刻じゃなくてもせめて同日にやってほしかったね、準決勝 まあブラジルが決勝に行った時有利になるようにしたんとちゃうか なお 13. 名無しさん 2014.7.10 09:52 ID: BmMmE3M2Y0 モネール元気かなー 14. 名無しさん 2014.7.10 09:56 ID: ZlNWNlOWIw 順調にメッシの大会のお膳たてが進んでるんだよなあ 15. 名無しさん 2014.7.10 09:57 ID: Q0YzYwNmQ4 PK戦から見始めた漏れは勝ち組 決勝どうなるのか楽しみだなあ 今現在の前評判から行くとドイツだが、結構蓋を開けると逆の結果になったりするし 16. 名無しさん 2014.7.10 09:57 ID: YzZjg3NTNl 俺はめっちゃいい試合と思ったんだけど、面白くない試合だったっていう意見が多いのね 17. 名無しさん 2014.7.10 09:58 ID: E0ZThjYjhm クルル使えよ、よくわからん采配だな。 と思ったがPK2人失敗したことを考えると120分でケリつけようとしたのは正解だったんだな。 18. 名無しさん 2014.7.10 09:59 ID: VkMDlmY2Rl 日程、会場の有利不利も含めてそれがトーナメント。 交代三枚目のフン様が全く活きてなかったから、クルル投入してPK備えた方が良かったかもね、結果論だけど。 19. 名無しさん 2014.7.10 10:00 ID: VlZmRiYjZk ※11 ブログの説明くらい読もうな… 今日の試合を塩というのは間違ってると思う プレーのレベルも技術も高かったし 塩試合ってのはお互いミスばっかで終わる試合のことだろ 20. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 10:01 ID: Y2OGUwNzg0 ※12 もともとそういうのも込みで開催国枠は日程で早い登場になってます。 2006年以降。 21. 名無しさん 2014.7.10 10:01 ID: RhNDRiZjY5 長友の元チームメイトと現チームメイトの対戦で、 現チームメイトのチームが勝ち抜いたと。 22. 名無しさん 2014.7.10 10:04 ID: M2MmNmOGQ1 準決勝の二試合がここまで対象的なものになるとは思わなかった。 決勝か3決でブラジルvsアルゼンチンを見たかったなぁ。 23. 名無しさん 2014.7.10 10:06 ID: U3YzJmNzMx シレッセンは確かに止めれる気がしなかったけど、この試合もクルルに変えられたら多分今後のキャリアでもずっとPK戦任せられないだろうしクラブでもそういう扱いになる。立場を考えると難しいね。一度はいいけど、二度PKで交代というのは正GK相手には難しい… ブラジル国民は若干揺れながらもドイツを応援するだろうねえ。アルゼンチンに自国で優勝されるよりは、自分らを圧倒したドイツの方が面目が保てるだろうし 24. 名無しさん 2014.7.10 10:07 ID: MxN2MyOWY1 ※19 しょっぱい試合なら塩試合 ミスの応酬ならそれは糞試合 25. 名無しさん 2014.7.10 10:07 ID: cyZmMzM2Jh ブラジル的には韓国開催のW杯で日本代表が決勝まで行くようなもんか? 26. 名無しさん 2014.7.10 10:08 ID: DaA0Azk3Fe こういうのはにわかからすれば塩試合とかいって面白くないんだろうな わかる人からすれば、厳しいチェックでお互いのよさを消しあう面白い試合なんだわ 27. 名無しさん 2014.7.10 10:08 ID: EzMzc2YTY0 見ごたえあったって人もいると思うが眠くなってしまった・・・ お互いに守備をしっかりしてたからシュートまで持っていくことがなかなか出来なかったね アルゼンチンはメッシ、オランダはロッベンをサポートすることが出来てないからどうしても単独で突破しようとして上手くいかなかった ロッベンと比べたらメッシはあんまり存在感なかったが アルゼンチンはディ・マリアがいないと厳しいだろうな 代役のペレスは前半良かったと思うけど ラベッシもがんばってたがシュートには繋がらず アグエロは空気だったな・・・怪我なのか体力残ってないのかファン・ペルシーもさっぱりだったけど 28. 名無しさん 2014.7.10 10:12 ID: VjYmNlMzQx やっぱり守るのが上手い国はちがうね~ 29. 名無しさん 2014.7.10 10:12 ID: YyZTkzY2Q0 マスチェラーノ好きの俺特な試合だわ。本番もこのクオリティだったらバロンドールもありえるな。 30. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 10:14 ID: MyYTMyMGYx ※21 やっぱり長友すげえな すごいところで普段からプレーしてるんだな しかもそんなチームで長友はキャプテンまで任されてるしな 31. 名無し 2014.7.10 10:18 ID: c5NTc0MjJh 塩試合糞試合ってのは日本ギリシャ戦みたいなのだよ 32. 名無しさん 2014.7.10 10:20 ID: VmNzJkNmFl ** 削除されました ** 33. 名無しさん 2014.7.10 10:22 ID: hiYzQxOGQ2 今大会1、2を争うリアリストのチーム同士の対戦だったから、塩漬けになるのも仕方ないわな。 美しく戦って敗れるクライフからのオランダはもう居ないから。 それでも見応え十分の試合だったけど。 34. 名無しさん 2014.7.10 10:25 ID: FiZDNmZTAy ※20 つまり開催国の特権みたいなものか。逆に開催国を破るとそういうメリットが付くんだな今回のドイツみたいに。やっぱり、こういうトーナメントで一日の差はでかいよね? 35. 名無しさん 2014.7.10 10:26 ID: NlMDZlNDMw アルゼンチンは組織的に守ってたというより各自のセンスと 適当な判断で結果的に守れてた所が大きいなぁ。 ある意味凄いわ。 36. 名無しさん 2014.7.10 10:28 ID: EzMzc2YTY0 ※34 うん、デカいね アルゼンチンは120分試合やったのもあるし体力的にしんどいだろうね ドイツは決勝を考えて交代枠使ったし、後半は省エネしたし 37. 名無しさん 2014.7.10 10:29 ID: Q4MDg3ZjJh まあ、お互いシュートさせない守備を徹底してたから、玄人受けする試合であったのは確かだな。 ともかく今日はマスチェラーノが凄かったわ。 38. 名無しさん 2014.7.10 10:30 ID: FiZDNmZTAy ※26 そうなんだろうと思うけど、決勝ではPK決着はやめてほしい 39. 名無しさん 2014.7.10 10:30 ID: EzNTYyMzUz ※15 120分が短く感じるとても良い試合だったよ。 安易に塩と言う人は観点が少ないだけ。 40. 名無しさん 2014.7.10 10:30 ID: E0ZThjYjhm ネイマールのいるブラジルとメッシのいるアルゼンチンの対決なら是非見たかったけどね、、、 本当怪我しちゃいけない選手が怪我しちゃったわ 41. ガンバサポ 2014.7.10 10:31 ID: NjOTcyYTBm そういった点では決勝はドイツが有利かな 1-0、2-1、2-0あたりか 42. 2014.7.10 10:31 ID: FkYzNmNzA0 90年決勝はマラドーナをブッフバルトが抑えたんだっけ 43. 横FM 2014.7.10 10:33 ID: U1OTQ0ZmU3 呼んでますか!!皆さん!! 44. 名無しさん 2014.7.10 10:33 ID: lmYjIzMmQ3 インテルファンとしてはアンヘルが勝って良かったけど、スナイデルが外したのは寂しくなった。 45. 名無しさん 2014.7.10 10:36 ID: E2M2ZiOWU5 ※23 シレッセンはプロになって以来一度もPKを止めたことはない 一度もだよ?つまり既に結論は出ていたんだ 46. 名無しさん 2014.7.10 10:40 ID: VmNzA4MmUw 砂?からのペルシダイレクトヒールでロッベンの抜け出しの流れは決まってたら間違いなくスペインでのペルシを抜いてベストゴールだったかもな シレッセンはしれっとした顔で帰国しなさいな 47. 名無しさん 2014.7.10 10:40 ID: kxODk5NmUw これをリーグ戦でやられると地味すぎて辛いけど、一発勝負のトーナメントなら、緊迫感のある良い試合だったと思うけどな。 ただオランダがリスクを取らなさすぎたので、ギリギリのスリルは足らなかった。 48. 名無しさん 2014.7.10 10:43 ID: RhMmVmN2Vj いくつかの決定機以外は潰しあいに終始した塩試合だった。 堅い守備を前提にそこから更に一段上をいくプレーでこじ開けて、多くの決定機を作るほうが技術的に高度で面白いサッカーだろうよ。 今日はどっちのチームの攻撃陣にもそれがなかっただけ。 49. 名無しさん 2014.7.10 10:44 ID: M3NmJjZThj アルゼンチン×スイスも楽しめた自分にはご馳走でした 楽しかったですw 50. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 10:44 ID: E1NDdiNWM5 野球文化が浸透し「球技は点が沢山入って当たり前」って概念がある俺たち日本人の大半から見れば(今日のは)塩試合に映るんだろうな 個人的感想だが、まるで94年大会の決勝(ブラジルvsイタリア)を思い出させる試合だったな 51. 名無しさん 2014.7.10 10:45 ID: FiZDNmZTAy ※40 ほっんと、残念でならないよ 52. 名無しさん 2014.7.10 10:49 ID: QzYWNhYzM1 説明文も読まない自治◯さん湧いてるな 53. 名無しさん 2014.7.10 10:53 ID: hiYzQxOGQ2 なんかダバディとか外国人ライターとかの方が、Twitterじゃツマラナイツマラナイ言ってたけど。 54. 名無しさん 2014.7.10 10:56 ID: c1ZjhmN2Yw ※5 俺は評価する。 55. 名無しくんさん 2014.7.10 10:58 ID: ljM2JiNTUx これが塩試合って言われちゃうんだ、へ~・・・。 中盤から後ろの意地でも行かせねーよの潰し合い面白かったけどな。 56. 名無しさん 2014.7.10 11:00 ID: YwZGI0NzNm 結果、ベスト4こらはグアルディオラ祭りですな 57. 名無しさん 2014.7.10 11:00 ID: c1NjM3M2Iz ロッベンの子供号泣 58. 名無しさん 2014.7.10 11:02 ID: EzMzc2YTY0 ※54 人によってどんなサッカーが楽しいかは違うからな~ オレは※48さんの意見に同意するがここ見ても人それぞれ感想は異なるし オシムは昨日のドイツの戦い方を称賛するだろうが、今日の試合はつまらなかったと言うだろう ベスト8の試合は全部つまらないって言ってたし 59. 名無しさん 2014.7.10 11:06 ID: FmNTk3MGM1 点数入らなければ塩って人はハイライトだけ見てればいいと思う 守備文化が育たなけりゃ攻撃も育たないだろ 60. 名無しさん 2014.7.10 11:08 ID: FiZDNmZTAy ※54 好みの問題じゃない?動的な激しさを好むか静的な緊迫感を好むかとか、選手個々人の高いスキルを観たいのか、戦術的な駆け引きを観たいのか等の違いだと思うけど 61. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 11:12 ID: NiODM2ZDA4 準決勝と決勝の日程だけみたら、ドイツ有利だけどW杯全体みたら、アルゼンチンはほとんど暑い地域で試合してない。移動も楽だった。GLの組み分け、決勝トーナメントの顔合わせも、他と比べればアルゼンチンには組し易い相手だった。 ブラジルはカメルーン以外は難敵ばっかだったなあ。ドイツはGLも難敵ぞろいだったけど、自力はNo1だわ。みんなパスだせて、守備もできて、組織も堅固でありながら流動的、世界王者になるべきはドイツだけど、大勝した後の試合って難しいんだよな~ 62. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 11:13 ID: Y1MDg4YjY5 号泣してたけど数年後(2022あたり)WCのピッチに立つロッベン息子が… 63. 名無しさん 2014.7.10 11:14 ID: UwZjc4YjZi 決勝でメッシが大爆発して「メッシのメッシによるメッシのための大会だった」って言われそう。 64. 名無しさん 2014.7.10 11:24 ID: IwYzYxZGYy セルg「つまらん、W杯にふさわしくない」 同意だわ こんな塩褒めちゃう 自称サッカー通はにわかよりも害悪 65. 名無しさん 2014.7.10 11:25 ID: JiZjgyMTQ0 守備がすごくて面白かったなぁ あれだけしっかり守れるんだと思った 66. 名無しさん 2014.7.10 11:26 ID: ZlYzlmMDBl 攻良守良な試合は神試合 攻良守悪な試合はバカ試合 攻悪守良な試合は塩試合 攻悪守悪な試合は糞試合 だいたいこんな感じ 67. バティクレスポサビオラダレッサンドロアイマールリケルメ 2014.7.10 11:28 ID: c1OTRkOWM5 86,90年のマラドーナ全盛期のころも、ダイジェストだと派手な試合やってるようにみえるが、勝ち上がり方はこんな感じだった。 ギリギリの勝負所で集中切らさず、ワンプレーで試合を決める。 最近は攻撃の選手が余りに凄すぎて、どうしても派手なチームになってバランスが悪過ぎたし、迷走してマラドーナ監督やるし… ここまできたら、テベスを切って勝ち上がった監督も褒められるべき。 68. 名無しのサッカーマニア 2014.7.10 11:29 ID: MxZWVlZWQ1 点取りゲーでスコアが0じゃつまらん言うのも分かるだろ そんな無理して通ぶっていい試合だったわ~とか そんなんいいから まあ昨日みたく7-1みたいなのはどーかと思うがw 69. 名無しさん 2014.7.10 11:33 ID: EwZWM4M2E3 正GKはPKに弱いってばらしたオランダの監督バカじゃね? 70. 名無しさん 2014.7.10 11:35 ID: g5MzQ1ZTcw オーストラリアは確か勝利したらホテルがなかったはずだが、もし勝利してしまってたらどうなってたんだろう? 71. 名無しさん 2014.7.10 11:35 ID: U5YTg2OTU4 あ、アルゼンチンペソしかないよー 72. 名無しさん 2014.7.10 11:36 ID: kxYmNiMDJl 普通に面白かったよ。 そりゃあCLのほうがサッカーのレベルは高いだろうけど、W杯は選手全員が全身全霊をかけて戦っている様がみれて興奮する。CLではここまでチカラ入れてサッカーしてないもの。 73. 名無しさん 2014.7.10 11:37 ID: UwODZiZGMx こういう魂のぶつかり合いみたいな試合、俺は好きよ 前半でそこそこの技術戦して、後半以降が泥試合だから、後半くらいから起きてきた人にはつまらなかったかもしれん 延長だけ見たら糞試合と思うかもしれないけど、あの延長戦は90分があった上での延長戦だから、最初から見てれば面白かった 74. 熊は名無し 2014.7.10 11:44 ID: NjODlmMmI1 最後は読んでいたのに止められなかった。気の毒だと思うけど、シレッセンは「PK弱い」風潮にいちばん飲まれて、負けメンタルでPK合戦に臨んでしまったね。 75. 名無しさん 2014.7.10 11:46 ID: Y0YjMzZTFh 個人的に今日の試合は互いの「やらせねぇ!」ってのが前面に出てて目が離せないという意味で非常に興奮したけど、テクニカルで決定機の多い試合が好きな人も多いからね。 その辺は好みの問題だから塩試合だと思う人もいると思うよ。 76. 名無しさん 2014.7.10 11:47 ID: MwNjEyYWJh こんな試合ばっかりはつまらんけどこんな試合も時にはありだという意味を含んでのおもしろかったという感想。 少なくともドイツ×ブラジルよりは余程緊張感があってよかった。 77. 名も無き哲学者 2014.7.10 11:57 ID: RjNGJjYzZi お互いにペースが一定で与えられたミッションをひたすらこなしただけの様な感じ サッカー好きとしては手に汗握るんだけども、心臓がドキッとする試合ではなかった 78. 名無しさん 2014.7.10 12:03 ID: E3MTVmNTFm 2010決勝の再現も、2002決勝の再現もいずれもとんでもない試合になったからな… 79. 名無しさん 2014.7.10 12:06 ID: diMTRmZGM4 クルルの代わりに出たフンテラールがヒーローになれなかったのが悪い。 コスタリカ戦と違ってカード温存している状況ではなかったしな。 80. 名無しさん 2014.7.10 12:06 ID: I2OWNlZjYw 守備職人芸を楽しめたからええわ ロッベン止めた奴とか思わず叫んでしまった 81. 名無し 2014.7.10 12:08 ID: lkODE0MjNh お互いもうちっと枚数掛けたやばい攻撃を防ぎまくるって展開なら 守備見てるだけで楽しかったって言えた 個人打開頼みの単発ばっかだったから、あれを楽しむのは中々ハードル高いよ 82. 脚 2014.7.10 12:10 ID: VhZTRjYjQw 休養十分、大勝に浸るドイツが油断するかどうか? 会場の空気はブラジル戦のときにせまるアウェイっぷりになることは確実。 83. 名無しさん 2014.7.10 12:11 ID: YzMWQyYmU2 あれだけ前の試合でPK苦手って明らかにされちゃったら そりゃアルゼンチンの選手だってやる気出ちゃうでしょうよ 84. 瓦斯 2014.7.10 12:41 ID: AzZDdiOWYw お前ら散々このコメント欄で「にわか」とか「分かる人」とか連呼してるけどその一言一言が新規サポーターの獲得を遠ざけてる自覚あんの? 自分らで散々「新規のサポが増えない」とか言っておきながらね。 85. にじんちゅ 2014.7.10 12:44 ID: M4NzU0MDJj アルゼンチン、今年は優勝か? あるぜんちん 〇としはゆうしょうか? なんか興奮してきた。 滅払、ファイト!! 86. 名無しさん 2014.7.10 12:54 ID: NiOWY3ZTVm 個々の守備対応は見所はあったけど攻撃面で慎重になってリスクチャレンジが少なすぎたから塩試合って言われても仕方ないよ。もっと攻めに工夫が欲しかったな。同じ0対0でもオランダ対コスタリカのが攻守にチャレンジがあって面白かったわ。 87. 名無しさん 2014.7.10 12:56 ID: RmMjQ2ZTJk MOMはロメロだが、マスチェラーノでもおかしくなかったね。 有利なのはドイツだが… 88. 名無しさん 2014.7.10 13:13 ID: I5MDkwYWE1 塩試合だと思う人もいるのは分かるけど、 自分と違う意見だからといって「サッカー通ぶるな」「にわか以上に害悪」 とか暴言吐く人はどうかと思うの。 89. 名無しさん 2014.7.10 13:19 ID: MyMTBiZDkz ファイナルダウンが頭から離れない 90. 名無しさん 2014.7.10 13:20 ID: E0ZDljM2E5 オランダCBSBのパス回しから一か八かのタテポン これでなにが面白いのか 91. 熊 2014.7.10 13:35 ID: FjYTBmYmE3 ※89 サッカーの見方なんて色々あるのに、自分と違う意見を吐き捨てるとか、「サッカーの見方を知りません」って自白するようなもん。 哀れな奴だと思えばいいよ 92. 名無しさん 2014.7.10 13:40 ID: g3ZTM5MDY1 しおじ 93. 名無しさん 2014.7.10 13:53 ID: JmZWNmOGY0 ※86 そんなあなたにこの歌を 金太 負けるな♪ 金太ま けるな♪ 金◯蹴るな♪ 94. 埼玉県男性(56) 2014.7.10 13:57 ID: NjODlmMmI1 ※94 こいつノリオじゃね? 95. 名無しさん 2014.7.10 13:58 ID: Y4NTAwNjk1 結局、4バックなんだよね 96. 名無しさん 2014.7.10 14:09 ID: I2OGQwMzkw これは互に超ハイレベルな戦術を見せ付けあった最高の塩試合 97. 名無しさん 2014.7.10 14:20 ID: I5MDkwYWE1 ヤフートップにマスチェラーノを賞賛する記事が出てて嬉しいわ。 98. 名無しさん 2014.7.10 15:00 ID: liNjVjZTBl ロメロのPKセーブにはアルゼンチン国民もメロメロだろうね 99. 名無しさん 2014.7.10 15:03 ID: gyYzk4OTFl ※1 ここまでの要は守備だね。耐えれば1発出せるって精神的な柱もいるし 大会前から不調でより動かなくなったメッシだけどグランドにいるだけで 効果でかいわ、ワンプレーの力はあるし、人を引き付けておけるし 100. 名無しさん 2014.7.10 15:52 ID: M2MmNmOGQ1 どっかのスタグルメでリオネル飯というのを作らんものか 101. 名無しさん 2014.7.10 16:01 ID: gyOTAyZTZk シレッセンに男前田を感じた。 102. 名無しさん 2014.7.10 16:48 ID: M4NDdkNjcy ロッベンの息子はロッベンの曾孫に見えた 103. 名無しさん 2014.7.10 16:51 ID: AwMDI1MjE2 K-1末期のセーム・シュルト思い出したな。 見てて最高につまらない。 でも強い。 どこと対戦しても、この型にはめてしまう。 104. 名無しさん 2014.7.10 17:19 ID: E5ZjU1YTky メッシに彼が持っていない最後のタイトルを! 105. 名無しさん 2014.7.10 17:29 ID: U5M2QzMjJl メッシを外した方がアルゼンチンは強いと思うんだが いくらなんでも走らなさすぎでしょ 今更外したら副作用でかくて無理かもしれないけど 106. 名無しさん 2014.7.10 17:29 ID: VlNjc3YTI0 シレッセン抱きしめてやりたいくらい気の毒だったなぁ。試合中はノイアーかな?ってかんじだったのに PK後半は大分コース読めてたのに、最後に至っては触れてたのに止められないとはもはや呪い? つべに各国選手のPKデータ見て練習してる企画動画があって、あぁやっぱり前からPK心配されてたんだな・・・と思った 107. 名無しさん 2014.7.10 18:15 ID: VjMWRmYWNl ※106 メッシを外したら、前線でキープして展開して更にマークも引きつけてくれる選手がいなくなるので それこそネイマールの抜けたブラジルと同じことになるよ 108. 名無しさん 2014.7.10 18:22 ID: U5M2QzMjJl ※108 オランダ戦のメッシはマークは引きつけていたけどキープと展開もはできてなかったでしょ ロストマシンだったし 今外したらブラジルと同じように崩壊するとは思うけどね 109. 名無しさん 2014.7.10 18:44 ID: ZiMjY1YmE3 ※109 メッシにロストさせるためにオランダがどれだけ マークと集中力と運動量を費やしたと思ってんだよ 一番の脅威がなくなったら相手の負荷が減ってパフォーマンスが上がるんだよ 110. 名無しさん 2014.7.10 18:46 ID: E2MzQwNWIx マスチェラーノが素晴らしい選手ってことを世に知らしめた良い試合だったと思う 今大会攻撃に目が行きがちな中で守備で良いものを見せてもらった 点は入らなかったけど見応えはあったよ 111. 名無しさん 2014.7.10 19:17 ID: NiNjIwOGRm 白いほうが勝つわ 112. 名無しさん 2014.7.10 19:55 ID: k5ZTQzNTk2 ** 削除されました ** 113. 名無しさん 2014.7.10 20:00 ID: RhNDI2OTQy こういう試合のあとっていつも得意顔で玄人好みつって周りをにわか扱いするやつが出るけど、今回の場合守備がよかったというより双方の攻撃がショボかっただけだと思うんだよなあ・・・ 中盤より後ろの技術が低くて組み立てられないから前線の個人技に任せてただけのオランダと、ディマリアが抜けて周りの脅威がなくなったためメッシが囲まれやすくなったアルゼンチン。 個人の能力と集中力が高かったからレベルは高く見えたのかもしれないが、正直チームとしての攻撃はお粗末なんてものじゃなかった。だから両チームともここまで守備的に勝ち上がってくるしかなかったわけで・・・ 114. 名無しさん 2014.7.10 20:14 ID: E2MzQwNWIx 攻撃がショボかったかどうかはやってみないとわからないし、最後の詰めが甘いような国は長引いても延長でやられてた あの時間帯まで集中力の高い守備が双方長続きしたことは十分レベル高かったと言えると思う 115. 名無しさん 2014.7.10 20:21 ID: llNWE4NDQx アルゼンチン―イラン や オランダ―コスタリカ は面白と感じたが今日の試合は面白いと感じられなかった。 なぜか? 116. せんだい 2014.7.10 20:53 ID: I3NjkxNmZl そんなことより準決勝2試合とも録画予約失敗してたことが発覚して泣きそうですわ 117. 名無しさん 2014.7.10 20:53 ID: U4YjkzNzQ5 延長戦のアディショナルタイム短すぎだろ 治療1分以上かかってたじゃん 118. 名無しさん 2014.7.10 20:57 ID: YyYzRlY2Fj マスチェラーノvsフラールの守備合戦みたいな試合だったけど、今日のファン・ハールの采配は一つも当らずフラール1番でPK失敗とか策士策に溺れるって事を象徴するシーンだった。 急造だから仕方ないしたらればは禁物だけど、5バックでも後ろにもっとパスが出来る選手や持ち上がれる選手がいれば攻撃面は改善されただろうね。 119. 名無しさん 2014.7.10 21:39 ID: IwYzIyNWIy 守備の技術がわかる人間には見応えのある試合だったと思う。 120. 名無しさん 2014.7.10 21:47 ID: EyYWZmMjIy NHKは王さんにコメント取ってきてくれないかなあ。 121. 名無しさん 2014.7.10 22:54 ID: Y0YTZiODgw その昔、マスチェラーノは守備のフリーランが上手い、とか書いてた人がいたような…いないような。 伝える側も大変だろうけど、何とか噛み砕いて言語化してくれればね。 122. 名無し 2014.7.11 09:08 ID: UxODE5MzA4 もし勝っても泊まる宿が無かったオランダ…。 123. 名無し 2014.7.11 09:23 ID: UxODE5MzA4 アルゼンチンよ。 勝っても「マルビナス諸島はわが領土」だけは絶対やるなよ! 124. 名無しさん 2014.7.11 11:54 ID: E1MjdlNDc2 守備がすごかったのは事実。特にマスケラーノ。 リスクを嫌って攻撃の迫力が足りなかったのも事実。 意見の相違は単なるサッカーの見方の違いだな。 125. 名無しさん 2014.7.12 12:22 ID: liYmJkZWI2 3回目の決勝対決って普通に凄い 生きるか死ぬかのトーナメントで3大会連続当たるのも凄い まさにW杯 次の記事 HOME 前の記事
ID: NiODM2ZDA4
準決勝と決勝の日程だけみたら、ドイツ有利だけどW杯全体みたら、アルゼンチンはほとんど暑い地域で試合してない。移動も楽だった。GLの組み分け、決勝トーナメントの顔合わせも、他と比べればアルゼンチンには組し易い相手だった。
ブラジルはカメルーン以外は難敵ばっかだったなあ。ドイツはGLも難敵ぞろいだったけど、自力はNo1だわ。みんなパスだせて、守備もできて、組織も堅固でありながら流動的、世界王者になるべきはドイツだけど、大勝した後の試合って難しいんだよな~
ID: Y1MDg4YjY5
号泣してたけど数年後(2022あたり)WCのピッチに立つロッベン息子が…
ID: UwZjc4YjZi
決勝でメッシが大爆発して「メッシのメッシによるメッシのための大会だった」って言われそう。
ID: IwYzYxZGYy
セルg「つまらん、W杯にふさわしくない」
同意だわ
こんな塩褒めちゃう
自称サッカー通はにわかよりも害悪
ID: JiZjgyMTQ0
守備がすごくて面白かったなぁ
あれだけしっかり守れるんだと思った
ID: ZlYzlmMDBl
攻良守良な試合は神試合
攻良守悪な試合はバカ試合
攻悪守良な試合は塩試合
攻悪守悪な試合は糞試合
だいたいこんな感じ
ID: c1OTRkOWM5
86,90年のマラドーナ全盛期のころも、ダイジェストだと派手な試合やってるようにみえるが、勝ち上がり方はこんな感じだった。
ギリギリの勝負所で集中切らさず、ワンプレーで試合を決める。
最近は攻撃の選手が余りに凄すぎて、どうしても派手なチームになってバランスが悪過ぎたし、迷走してマラドーナ監督やるし…
ここまできたら、テベスを切って勝ち上がった監督も褒められるべき。
ID: MxZWVlZWQ1
点取りゲーでスコアが0じゃつまらん言うのも分かるだろ
そんな無理して通ぶっていい試合だったわ~とか
そんなんいいから
まあ昨日みたく7-1みたいなのはどーかと思うがw
ID: EwZWM4M2E3
正GKはPKに弱いってばらしたオランダの監督バカじゃね?
ID: g5MzQ1ZTcw
オーストラリアは確か勝利したらホテルがなかったはずだが、もし勝利してしまってたらどうなってたんだろう?
ID: U5YTg2OTU4
あ、アルゼンチンペソしかないよー
ID: kxYmNiMDJl
普通に面白かったよ。
そりゃあCLのほうがサッカーのレベルは高いだろうけど、W杯は選手全員が全身全霊をかけて戦っている様がみれて興奮する。CLではここまでチカラ入れてサッカーしてないもの。
ID: UwODZiZGMx
こういう魂のぶつかり合いみたいな試合、俺は好きよ
前半でそこそこの技術戦して、後半以降が泥試合だから、後半くらいから起きてきた人にはつまらなかったかもしれん
延長だけ見たら糞試合と思うかもしれないけど、あの延長戦は90分があった上での延長戦だから、最初から見てれば面白かった
ID: NjODlmMmI1
最後は読んでいたのに止められなかった。気の毒だと思うけど、シレッセンは「PK弱い」風潮にいちばん飲まれて、負けメンタルでPK合戦に臨んでしまったね。
ID: Y0YjMzZTFh
個人的に今日の試合は互いの「やらせねぇ!」ってのが前面に出てて目が離せないという意味で非常に興奮したけど、テクニカルで決定機の多い試合が好きな人も多いからね。
その辺は好みの問題だから塩試合だと思う人もいると思うよ。
ID: MwNjEyYWJh
こんな試合ばっかりはつまらんけどこんな試合も時にはありだという意味を含んでのおもしろかったという感想。
少なくともドイツ×ブラジルよりは余程緊張感があってよかった。
ID: RjNGJjYzZi
お互いにペースが一定で与えられたミッションをひたすらこなしただけの様な感じ
サッカー好きとしては手に汗握るんだけども、心臓がドキッとする試合ではなかった
ID: E3MTVmNTFm
2010決勝の再現も、2002決勝の再現もいずれもとんでもない試合になったからな…
ID: diMTRmZGM4
クルルの代わりに出たフンテラールがヒーローになれなかったのが悪い。
コスタリカ戦と違ってカード温存している状況ではなかったしな。
ID: I2OWNlZjYw
守備職人芸を楽しめたからええわ
ロッベン止めた奴とか思わず叫んでしまった