【J1第12節 C大阪×川崎F】川崎が金久保の移籍後初ゴールで逆転勝利!C大阪は柿谷ラストゲーム飾れず
- 2014.07.15 22:24
- 240
おすすめ記事
240 コメント
コメントする
-
まぁドリームクラッシャーに対してメモリアルマッチ組んだ時点で結果は見えてたな。
という冗談は置いておいて、まじめに語るならセレッソの主な敗因はペース配分だな。
前半は相当飛ばしてたからね。CBまでかなりのプレスをかけていたし、息切れするのは明白だった。その中で安易なロングパスに逃げず、しっかりとビルドアップしようとしたからこそ相手を疲れさせられた訳だし、川崎にとって後半の追い上げは必然だったね。川崎に対して寄せが甘くなったら、そりゃ好きにやられるさ。
南野はあかんね。今シーズンだけで1発レッドは2枚目でしょ?あれで完全にチームの反撃の芽を摘んでしまった。跳ねっ返りが強いのは結構だが、これは単純に幼い。才能があっても自分を抑えられなければ、バロテッリみたいに信用されなくなるぞ。
川崎の大島は良いね。変なミスをしないし、だからといって無難なプレーに徹している訳でも無く。純粋に技術の高さがうかがえる。
そして本職ボランチ、今シーズンSBだった谷口が今度はCBを任されたが、思ったよりよくやってたよね。失点シーンをはじめミスもあったけど、プロ初CBであれなら上出来。上背もあるし、将来の楽しみなユーティリティプレイヤーだね。 -
※169
ボールにいって、先に触って、タックル自体は成功してるんですがねぇ・・・。
大島は先に触ってるし、イーブンなボールだったし、タックル終了後にもつれたのはどちらの責任でもない。
その証拠に、タックルの後審判も周りの選手もプレーを止めようとする気配はない。何の問題も無く、成功したタックルだったんだよ。
問題が起きたのは、南野が蹴った後。
南野にスパイクの裏で蹴られた後、大島が軽い報復行為に出て、南野が逆ギレして掴みかかった。この一連の行動だけで赤と黄のカードが出た。
大島が悪いというなら、軽くでも報復行為に出てしまった場面だな。南野が蹴ったのは審判も目の前で見ていた訳だし、そのまま痛がっててもカードは出ていた。本来はそれだけでも赤相当だが、逆ギレがあったからこそ躊躇無く赤だったのかもしれんがね。
南野は擁護のしようも無く赤。足裏蹴りだけで赤、掴みかかりで黄には相当する。 -
なんかサッカー以外の話題で盛り上がってるね。
とりあえず俺は、敵として見た新生セレッソについて個人的な見解を言いたい。
特徴的に感じたのがハイプレス。うちのCBが高い位置を取るのは知っているけど、それにしたって随分前から来ていた。正直言って、あれはかなり脅威だったよ。やられたと思った。でも同時に、これは後半でかなりスペースが出来るなとも思った。まぁとはいえ、プレスが継続している間はかなり主導権を握られたと思う。
そして個人的には、この路線を継続して欲しいと思った。最初は思うように勝てないだろうし、スタミナ切れから後半失速逆転負けっていうパターンの繰り返しで嫌になるかもしれない。でも、いずれはやり慣れるはずだし、そういう選手に育つはずだし、そういう選手が集まるはずだ。1年か2年後には、新たなセレッソのスタイルにできるんじゃないかな。
なんだか、2年前のフロンターレを思い出すんだよね。監督のやりたいことは分かるし、実際上手くいく時間帯もあるし、それでも勝てない。やりたいサッカーを実現するには選手の能力が足りないから。でも、結果が伴うまでチームの成長を待ったからこそ、今は自分たちのスタイルに近づけている。
まぁ要するに、新監督の方向性は正しい様に感じるから、なかなか結果が出なかったとしても根気強く待つべきなんじゃないの、ってこと。
ID: M0NzJkYzIx
昨日の試合観られなかったんだけど、南野退場て・・・今度は何したの?と言うか今シーズン南野荒ぶり過ぎやろ・・・
ID: FmMmVmYTRl
若い頃の嘉人の方が荒かったよ
南野のメンタルは海外向き
将来有望だ
ID: djN2YyNDE0
冷静に試合を振り返ってみよう。
①やり方に慣れてプレスの精度が上がれば効率良く走れるようになってスタミナの消費も抑えらえるだろう。
②しかしそれにはまだもう何試合かかかりそうだ。
勝点的に余裕が無い状況で信じてやりきれるかがポイントになりそう。
あとは攻撃陣の決定力かな。
昨日は増えた攻撃のチャンスをことごとく残念シュートで無駄にしてた。
ID: g1Y2RmMDUy
HPに応援のルールを載せても、とりあえず観ようっていう人間は見ないんだろうな
ゴール裏も安いから飛びついているんだろうと予想
ただ自分がJに興味を持ち始めた時を思い出すと「アウェーとビジターって同じ意味?」レベルの俄かで、色んなHP見ながら応援しても問題ない席を買っていた
だからそういう「調べる行為」をしないサポになろうとしている層に対して、各チケット販売ページで「ここは○○(チーム名)のエリアです。△△のサポータは入場できません」くらいの簡単な説明があれば減るかな、と思った
ID: I3OWEwZmU1
まあ※207さんの言うとおり、アウェイエリアにホームサポが入れないようにチケット販売時に注意するのが正解だろうね。
後はチケットにでかでかと印字するとか。
ID: Y2ODY0Mjhk
※207
ゴール裏の現状の意味と価値からするとゴール裏が一番安いっていう価格設定が間違っているのかもしれない
ID: I4Y2UxNDdl
相手ゴール裏に堂々と入って何もないのはJリーグくらいだな
赤や脚ならアウトだけども
新監督はポポと違って負けたなりにもいいものがたくさんあってよかった
ID: k0OTFkMjVh
※168
注意しないのが悪い、後からネットに書くのが悪い?
基本的に注意する義務はないし、ネットであれどこであれ
文句言われる様な事をする方が悪いだろ。モンペみたいな発想だな。
新規が急に増えて注目浴びて大変なのも分かるが、
的外れな擁護は印象悪くするだけだからやめた方がいいぞ
ID: AxNTk4MGJm
応援エリアの価格あげて欲しいと思ってる。
いま、そのエリア値段的な敷居の低さはあるけど、ライト層が見るのは敷居高い。
結局、よくわからないけど安いから買って、あまり楽しめないまま来なくなる、ってことが起こってそうな気がする。
ID: FiMjkzNDUx
※204
前々から南野はラフプレーが多かったよ。
実際にカードの出た足技ばっかり注目されてるけど、
どっちかってゆーと手を使った反則が本当に酷い。
ただ何故か南野だけ特別扱いで何してもカード出なかったんだよね。
甘やかされ過ぎて反則の基準がマヒしちゃったかな。
ID: BhOGMwYWUw
ゴール裏も指定席みたいにチケット確認したほうがいいかもね
ID: M5MmQwYzcy
** 削除されました **
ID: QyMTAwZGNk
みなさんご心配ありがとうございます。
でも大丈夫、もうアウエイゴール裏に行くほどの集客もなくなるし、そもそもそう言う人がスタに来ること自体なくなるわ
サッカー自体はポポの時と比べて面白くなったんだけどね
ID: Y2ODY0Mjhk
※215
煽りたかったらまずきちんと事実を把握しような
ID: BlN2EyNWIz
南野も大島も可愛いイケメンということでチームやサポがチヤホヤ甘やかし過ぎた結果こうなったというのはあるね
自分たちが何しても許されるというわけではないとわかってればこうはならない
南野は注意されるけど本人聞かなそうだし
大島にいたっては誰も注意しないんだよな…
ID: JjODAxN2Qx
※215
某マリーシアとコメントが似てるなぁ
ID: M3NWJhMzVl
柿谷ラストだからしょうがないと思って言わないでいた人たちもいただろうけどさ、
気になった人がいたならその場で教えてあげればいいじゃん
ここはそういう場所じゃないんだよ、って
新規が嫌だーじゃなくてさ、
新規がちゃんとしてくれるように助言してあげようよ。
何でもかんでも運営とかに任せるんじゃなくて
自分達で出来る事からやろうよ。
ID: ZiYWEwNjgw
その場で注意しろって謎理論
それは運営の仕事。他の客が注意するのは厚意であって義務ではない。
むしろその場注意が無用なトラブルを生んでる例なんて腐るほどあんのに
ID: EzZTEyMDIy
なんか色々残念な結果やな〜
南野もセレ女ちゃんも反省せなな〜
ID: E2MzQzYzBk
他サポだけど、今トレンドなセレッソの若手有望株でかつイケメン、て忌々しいレッテルが剥がれて、むき出しの人間性を感じてようやくこの人が見えてきたよ。
闇雲に嫌いだったけど、明確に嫌いになった笑
ただ好きになる要素もようやく発見できたわ、上手く伝えられないけど。