閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第15節 大宮×広島】大宮が3点差を追いつきドローに持ち込む デビュー戦のムルジャがいきなり2ゴールの活躍

123 コメント

  1. ※85
    突然の失速は自国(パナマ)代表戦でバルデスが骨折した01年の間違い。

  2. 大宮の最初の失点家長は自分も体を当てにいってるから
    まさか自分が吹っ飛ばされるとは思ってなかったんだろうな
    スペイン行ったときも当たりだけは強かったし自身があったんだろうな

  3. ムルジャ、浦和戦も頑張ってくれ!

  4. ムル邪神が入ることによりズラ神と家長のマークが甘くなる。

  5. ※104
    確かに2001年も失速パターンでしたね。
    でも1999年は事件として新聞(しかも社会面)にも出たくらいのインパクトでしたからね…
    決して間違いではないですよ。
    でも今はヨルンもこの世にいないんですよね…

  6. 3-0は最も危険なスコア

  7. ※12
    レ・コン・ビンワロタwww

  8. ウルグアイ代表にムルジャのそっくりさんがいたような。

  9. そろそろ残留に向けてエンジンかけ始めたか
    こりゃ、さいたまダービーも油断なりませんなぁ

  10. ※109
    99年はそもそも昇格狙える成績じゃなかった。
    01年は二位の京都に勝ち点差8つけて首位独走してた。
    赤栗鼠さん、間違ってますよね?

  11. ※114
    ここで議論する気はないが、失速の原因で1999年がインパクトがあったから選んだだけだが。
    2001年は確かにあなたの指摘通りでしょうし、失速の度合いも強かったと思います。
    ただバルデスの怪我は代表での怪我で、チームとしては想定できる範囲での離脱な訳です。
    でも1999年の場合は、誰が考えても想定外な離脱な訳です。
    普通に考えられる?建前上安全と言われている日本で、暴漢に襲われて眼球を潰されてゲームができなくなりました、って…
    チームの衝撃度を考えたら、やはりこっちが強いかなとは思います。
    あくまでも私はチームの衝撃度をベースに選んだつもりです。

  12. みんなでカズダンスやったあと、
    後ろで誰かがさりげなーくビスマルクやってるなw
    千葉ちゃんか?

  13. ※115
    104、114さんと別人ですが…
    85で最初に言ってる「序盤は好調→突然失速」の「典型」と言っちゃうと、1999よりは2001年かと思います。
    1999年は基本的に勝ったり負けたりで、ヨルン離脱後に得点力は減ったかもしれないけど急に連敗した訳じゃないし。
    インパクトは否定しないですが、最初の言葉を見ると2001年かと…

  14. 今井をCBで使う理由がわからない(涙)
    ショーヘイのSBはなんとなく使いたい理由がわかるけど…………

  15. マジで、今井のCBはない。
    そして攻めるのが楽しくなった祥平の目がギラギラしてた。
    しかし、大宮はなんでこういう補強が春に出来ないんだ・・・。っていうか、ここまで監督変わってるのに、毎年成績も戦術も変わらないのって、ある意味マジですごいわ。

  16. 試合にも勿論ガックリきたが、あの「♪大宮シュート打て~」のチャント、汚いわ…来週サッカー以外で初めて日産スタジアム行くんじゃが、頭に残ってしもうて…

  17. 降格危機になると、強力外国人FW補強。このクラブに存在意義はあるのか?

  18. ※121

  19. ※121
    そんな存在意義を疑われかねないチームに3点差を追いつかれるチームのほうがJ1にいる意義を感じられない。
    というかそんなチームが去年まで2連覇してたというのだから本当に日本のサッカーって終わってるな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ