【J1第21節 清水×鹿島】イエロー9枚2人退場の乱戦を鹿島が制す 小笠原2発とダヴィヘッド弾で4連勝
- 2014.08.23 20:10
- 129


得点: 大前元紀(前半31分) 小笠原満男(後半16分) 小笠原満男(後半23分) ダヴィ(後半27分)
警告・退場: イキジェ(後半1分) 吉田豊(後半14分) イキジェ(後半21分/退場) ノヴァコヴィッチ(後半50分) 小笠原満男(前半21分) 土居聖真(前半34分) 昌子源(前半44分) 植田直通(前半47分) 植田直通(後半18分/退場) 遠藤康(後半48分)
[J’s GOAL]J1順位表
http://www.jsgoal.jp/ranking/j1.html




https://www.youtube.com/watch?v=0cv7AxMtKpI
アントラーズ3-1で勝利!!!
みつおのPKとFKとダヴィのヘディング🎶
みつおのFKうまかった!
2001年のチャンピオンシップを思い出した🎶
あの試合生で観てたんだよな~
あ、遠藤来週出れないからワグネルがいよいよ出てくるかもなー
— とし (kashima_toshi) 2014, 8月 23
勝ったー!やっぱり満男はすごい!!これでこそ鹿島のキャプテンだ ٩(๑>▽<๑)۶
— chikka (79s_gol) 2014, 8月 23
勝った!!鹿島鬼門突破!!
この勝利はマジでデカイ!!#antlers
— アダチくん (1stbloot) 2014, 8月 23
乗り越えた!!!乗り越えたぞアントラーズ!!!!!
— kiryu (kiryu0001) 2014, 8月 23
勝ってもめったに笑わない満男が笑顔だ☺
2週間ゆっくり休んでね!
— 鈴木悠生@鹿垢 (2315anton12) 2014, 8月 23
アントラーズ4連勝!
しかし、次節は小笠原、遠藤、植田が出場停止😭😭😭
— 小泉亮太 (sugi0920) 2014, 8月 23
またしても遺恨を残しそうな試合を勝ってしまった。ていうかうちが勝つときはいつも遺恨が残してるな…実にまったくもってヒールすぎる(笑) #antlers
— Kiichiro Yanashita (kiichiro) 2014, 8月 23
アントラーズ勝った!勝てて良かったとしか言えない試合だったけど。小笠原さんのFK凄かった!植田くんも退場した選手もドンマイだったな。最後まで集中出来てたの良かったし、土居くんはお疲れ気味なのかスランプなのか心配だけど、昌子くん山むー安定してたし、柴崎さんはやっぱりイケメンだった。
— ラギ (m_sidira24g) 2014, 8月 23
よし!#antlers http://t.co/inbIUazsga
— むぎぞう (mugigi520) 2014, 8月 23
満男さん嬉しそうな表情(〃▽〃)ご飯3杯はいける(〃▽〃)
— タマヒロミ@*招き猫* (hongmei22) 2014, 8月 23
アントラーズ勝ったー!!!
よかった(;ω;)♡
どんな内容でも勝つ!
アントラーズサポの声が
ずーっと聞こえてました(*´Д`*)
応援お疲れさまでした☆
#jleague #antlers
— 南結衣 (yuiminami12) 2014, 8月 23
カードカードカードで、挙げ句の果てにレッドで双方が10人になってしまったりとモヤモヤした試合でしたが、ダヴィのヘッドは本当にスッキリしました!
四連勝!
#antlers
— しば (shibainuhonpo) 2014, 8月 23
暫 定 2 位
#antlers
— たむ (tamtam_twtr) 2014, 8月 23
満男、ありがとう! 鹿島のみんな、ありがとう! 鹿島のファミリーのみんな、ありがとう!
— ジュニパー (mayumin40) 2014, 8月 23
勝ち点3よっかーーた!やったーー!
オブラディいい♡
満男ーーー満男ーー!満男ーー!
満男の久々のシュートも見れたし
満男FKきめてくれて!PKきめて!くれて
おーおーおーおおーおがさーわら!
— Mukiko (bsyutanpo) 2014, 8月 23
審判によって大荒れな試合。
逆境の中で諦めない。負けないと気持ちをプレーで示してくれたキャプテン。
苦しい時に鼓舞して、奮い立たせてくれる。
惚れ込まないわけがない。
鹿島が誇る小笠原満男という闘将にずっとついていく。 http://t.co/CfeVdtGcdo
— 涙花 (ruika0127) 2014, 8月 23
ホントにウチの大将は凄い!!これが小笠原満男だ!
— カジ (mizukasima04) 2014, 8月 23
おすすめ記事
129 コメント
コメントする
-
見ていてひどい試合だった。これで勝てたのだから儲けもの。
失点も意味不明なファールから生まれたものだったし、本当にひどい審判だった。
特に聖真のファールと植田の最初のファール。ファールなのは分かるけど、イエローは厳しすぎ。解説の名波さんもあれでファールは可愛そうと言ってた。植田のやつはぶっちゃけノヴァコのファールだろとも思ったけど。
とはいっても試合の内容は全体的によかった。けど一つ課題を挙げるとすれば昌子とノヴァコの競り合いの場面だな。ほとんど負けてた。いくら相手が高身長でもCBが競り合いに負けてたら意味がない。今後の鹿島のDFリーダー、そして代表に名乗りを上げるのであれば、相手のエースを抑え込んで欲しいところ。 -
※44
公平は違うだろ?
清水に対するのはほとんど全部妥当な判定だったぜ
強いて言うなら遠藤の突破止めたキジェへの一発レッドが厳し過ぎ、決定機と呼べるか微妙なとこだったし
イエローが妥当だと思うがその前のカイオへのファウルでもうリーチかかってたからどっちみち退場だったけどな
対する鹿島への、特に前半はノヴァコと競り合うと必ずって言っていいほどイエローだった
お互いにやりあっていて、お互いにファウル紛いのプレーの連続でどっちか言ったら鹿島の方がラフだったけど鹿島側ばかりファウルとられていちいちイエローじゃやってられんわ!
土居がもらったやつなんて審判が勝手に熱くなってノリで出しやがったし -
※60
サッカーは広いフィールドの各所でプレイされているから、フィールドが狭い競技や野球のように監視対象が狭い競技と一緒にするのはどうかと思う。
審判が前後の流れも含めてちゃんと見ていられなくて、それ故に変な判定を下されてしまう事が他の競技に比べてとても多いし、そもそも選手同士の接触がとても多いので反則の判定自体も野球などに比べてとても多い。
競技の特性としてそうなっているから仕方ない。
反則という判定を下した審判に対する抗議だったら他の競技でもあるし、サッカーが反則という判定に対して特別ヒステリックになっているという事でもない。
むしろ殴り合いに発展する野球の方がよほど野蛮。 -
野球とサッカーの審判を比較される方向けに。そもそも「判定」「抗議」という言葉の持つ意味合いが、競技間で必ずしも等価ではないのではないかという意見を下記に提示させていただきます。
①試合数 野球(NPB):144試合、サッカー(Jリーグ):34試合
②同時にプレーする競技者数 野球:13人(満塁時が最大?)、サッカー:22人
③接触プレーが起こる場所 野球:限定される(原則はダイヤモンド上のみかと。)、サッカー:限定されない(ピッチ全体)
…といった具合に、審判の判定が持つ影響力は、競技によって事実上異なっていると私は考えます(他にも比較事項は沢山あると思いますが)。単純に試合数に対する1試合の「退場」「出場停止」の割合だけ見ても、全然違いますよね。
また、「得点機会を巡る判定」に対する抗議という点では、どちらの競技にも大差は無いと思います。野球だってホームラン判定や2死満塁フルカウントの一球、のような場面で微妙な判定があれば必ず猛抗議が起きる筈です(前者は今季VTR判定ができたんでしたっけ)。 -
時間が空いてしまいましたが、「鹿島ゴール裏」から「私が見た事実」を書きます。ノヴァコヴィッチは、序盤2〜3回のハイボールは普通に競り合い、植田に完敗。そこで、絡みつき作戦に切り替えたようでした。その作戦は、以下の1〜5でできています。
(1)ハイボール落下点でDFを背にくっついた途端、「ノヴァコの方から」片手をDFの脇下から背中に回してロック。
(2)すると、DFがノヴァコの肩越しに手を使ってるように見える「形」になる。
(3)DFはその「形」を振りほどこうとし、ノヴァコは「形」を維持するよう頑張る。
(4)そこにボール(みんなの視線も)が来ると、あら不思議、DFが手でノヴァコを押さえてもつれてるように見える。
(5)中継カメラも清水側もレフェリーも「ノヴァコがDFの背中に回した手」が何をしてるか見えない。一方、鹿島側ゴール裏と鹿島ベンチからは「ノヴァコの手」が見えるので抗議する。つまり、見てる場所によって印象が変わるプレーだったのです。レフェリーが見抜けないので、ノヴァコは1〜5を繰り返し、その都度ファールとカード連発になってしまいました。ノヴァコは「チームの勝利」のためにできるプレーに徹していたわけなので、それを悪く言う気はありません。ただ、あそこまで繰り返すなら(そしてアレだけ抗議があるなら)、レフェリーもいい加減気づいてくださいよって話でした。 -
ちょっと清水サポさんにお願いなのですが、「審判は悪くなかった「とか「鹿島の抗議が見苦しい」とか言う前に、あそこまでしてチームに貢献しようとしてたノヴァコヴィッチを讃えてあげてくださいね(見えなかったでしょうけど)。あの試合のノヴァコヴィッチは、「DFにさんざん絡まれたかわいそうなFW」ではなくて、「積極的にDFに絡まることで前線に拠点を作る」ために「必要なプレーを全力でやり続けることができる闘うFW」だったんですよ。鹿島ゴール裏から見たノヴァコヴィッチのプレーは、腹立たしくもありましたが、実にアッパレな「特殊技術」とスピリッツだなとも思って観てました。サッカー本来のプレーとはややズレてる感じはありますが、ノヴァコヴィッチの「チームのために自分にできることを徹底してやる」プレーぶりは、なかなか見上げたもんでしたよ。
最新記事
-
- 25.9.30 18:11
- 17
福岡の動画神こと川島ソーナーさんが西日本新聞のWeb版記事に登場
-
- 25.9.30 12:07
- 60
テゲバジャーロ宮崎のちょっと珍しいスタジアム入り光景
-
- 25.9.30 09:59
- 114
FIFAが選手登録禁止クラブのリストを更新 ヴァンフォーレ甲府が削除される!
-
- 25.9.30 08:02
- 324
横浜F・マリノスの株式売却先として家電量販店「ノジマ」が候補に 本社は横浜市
-
- 25.9.30 00:39
- 98
ジュビロ磐田の新監督にU-18の安間貴義監督が就任 「覚悟を持ってこの挑戦に臨みます」
ID: BhMjczMWNm
カレー祭りって久しぶりに見た気がするような
ID: FlNzEyYjY2
勝って良かった…ホントに勝って良かった!
ID: AzNDU0NGJh
後半は良かったけど前半のレフェリングは最近滅多にお目にかかれないレベルだった
昨シーズンから鹿島の試合の主審酷すぎる
ID: Y1Yjg1NDNj
審判は試合をコントロールする責務があるけど、イエロー祭りにしたところでどのようにコントロールしているのだろうか。
ID: ZlMGJlMWNi
まとめ早っ
解説の名波さんが「小笠原は若い頃からあの位置からのFKは得意」って言ってた。あれですよね、01年の。
でもあのチャンピオンシップは名波さんは出てないんだけどね。
この試合も他の試合も、今日はあちこちのサポーターさんたちお疲れ様です。じぇーわんいいなぁ(。-_-。)
ID: YyNzViN2Rh
まとめ早いわ
糞審判だったな
ID: E1MTJlMDRl
審判酷すぎるでしょ、全然試合をコントロール出来てないよ
ID: IxNmUzZDJh
荒れすぎだろww
審判のライセンス一時停止にしろよ
ID: YwNTJmYzY0
今日の井上のイエロー一試合平均2.46らしい
ちなみにレッドは今季初
ID: M1NzE2NTBj
次節小笠原抜きなのは痛いがこれだけ糞審判の試合を勝ち切れたのはプラス
ID: Q0OGM4MTk4
植田退場かよ
ID: g0ODE1MDY0
清水も鹿島もカレーみたいな色してるから審判も乗っからなきゃって思ったんやろ(適当)
ID: YyNzViN2Rh
植田いなくても山村、青木がいるし
小笠原がいなくてもルイス、梅鉢いるし
遠藤いなくても豊川、杉本いるし
他にいたっけか?
本山という選択肢もあるし
鹿島的には問題ない感じでは?
ID: FhOWI4ZmM0
背中にイエローがあるから無意識に出したくなったんだろう(適当)
ID: c4MmVkMWNh
瓦斯と赤の審判もひどかった。
Jは審判の補強をまず最初にすべきだわ
ID: c0ZTQwNTBi
勝ってて良かった…酷い主審だった
ID: k2Y2MyZWRm
※14
ジョルジワグネル
外国人枠3枠が埋まってるから
誰か下げないとダメだけど
ID: M0ZjRmZGI5
清水有利の判定で負けるとか
ID: Q4ZjVlYjM4
なんか今節は審判が目立つ週なのかな?
ウチらしい、しぶとさやいやらしさを見せて鬼門突破したのは良かった
今のところ他が躓いているみたいだし、優勝への視界が良くなってきたな
ID: IxN2VlNjAy
審判からしたら選手が悪いって感覚なのかな
9枚もイエロー出したらコントロールできてないって自白してるようなものなのにな