次の記事 HOME 前の記事 【J2第30節 湘南×松本】首位湘南と2位松本の対戦は両者譲らずドロー 連続無敗を湘南は15、松本は12に伸ばす 2014.09.06 21:20 88 松本・湘南 2014年J2第30節 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第30節 山形×千葉】今季ホーム最多14618人を集めた山形が小西FK弾で4連勝!少ないチャンスを得点につなげ好調の千葉を下す 【J2第30節 大宮×岡山】大宮は試合終盤に先制許すも土壇場追いつく驚異の粘りで5戦負けなし PO圏浮上狙う岡山は痛恨ドロー 【J2第30節 仙台×群馬】群馬が中塩プロ初ゴール&風間宏希FK弾で仙台に快勝!連続無敗を10に伸ばしPO圏に再接近 88 コメント 41. 鞠 2014.9.7 00:59 ID: BjOTA4YzA2 ※39 アウェイですしおすし 42. 赤 2014.9.7 01:13 ID: dmNjUyYTNh 現地参戦組です。 松本は、ビリビリ過ぎて、入りが非常に悪かった。 セットプレーで、追い付けたのが大きかった。 湘南は、とにかくハードワークして、完成度が増してきたと感じました。 ただし、プレーが荒いところが気になりました。 手を使ってしまったり、アフター気味だったり、可能性のないチャレンジをして、ファールをするところなど。 J1でも、いい勝負ができると思います。 ウェリントンが、押さえ込まれた場合に、どれぐらいできるかでしょうね。 松本は、らしさが出ていなかったと思います。 カウンターが、填まればというところでしょうが、今日の湘南のように、3~4枚残られるときついです。 まあ、この2クラブが、自動昇格かなぁ。 43. 湘 2014.9.7 01:18 ID: VkYjFhMWVi ※39 つっこまれてるけど、まあ前回対戦が中盤での奪い合いだったから気持ちはわかる。 うぬぼれじゃないけど、今のJ2なら、中盤でのトランジション対決みたいな展開になったら、ほぼ負けることは無いと思う。 実際に、そういう展開の試合はほぼ複数得点で勝利してるからね。 問題はその先よな。 引かれた相手崩せてないのは、1巡目終盤の頃からの課題。 あと、うちのときばっかいい試合するクラブ多いのなんでなんだぜ? 44. 名無しさん 2014.9.7 01:39 ID: A0MTJiMmQ0 ※44 ダントツの首位だから、どのチームもまかしてやろうとチャレンジしてくるんでしょうね。 45. 名無しさん 2014.9.7 01:41 ID: k1ZWY4NzEw 「内容はうちの方が上」 「こんなサッカーは上で通用しない」 さんざん言われながらここまで来てる松本。 じゃあ湘南は上で通用するかというと、天皇杯で大宮に簡単にやられちゃったよね。 カテゴリ変わったらしばらくは苦戦するのは当然で、そこを補強やトレーニングでどう補っていくかというのは昇格チームは全て当てはまることね。 俺、ブッチギリで昇格した湘南の首脳陣が勘違いして、補強をせずに新シーズンに臨んでしまうとしたらかえってヤバイと思う。とはいっても、熟成したシステムだけに、新戦力を入れる決断がしにくいだろうし、意外と苦労するんじゃないか。 松本は、センターフォワード、センターバック、左サイドと、補強すべき点は明確。だが、カネがないので、それなりの水準の選手を取れなさそうなのが大問題。このままの戦力ではダメだろうね。 46. 名無しさん 2014.9.7 01:44 ID: ZhZGExYTEy 縦ポンが糞サッカーなのではなく縦ポンにやられるサッカーが糞サッカーなんだ 47. 名無しさん 2014.9.7 02:07 ID: IyOGYzMjZi ※39 そのくらいでショック受けるなら最初から好きなチームとか言わなきゃいいのに 48. 名無し松 2014.9.7 03:03 ID: M2YjcyODli 現地から帰宅 いやー、ドローに持ち込めてよかった(汗 湘南さんはとにかくチェックが早い! あっという間に囲まれて奪われてしまう あとオフサイドトラップがもの凄く機能してて、船山が封じこまれて厳しかったわ 勝ち点1だけどそれ以上の価値があった しかし恐ろしい蒸し暑さ 信州人には地獄でした・・・・ 49. 名無しさん 2014.9.7 03:07 ID: MwNmNkNTI0 ※46 湘南は補強したくてもお金がない 勘違いで補強しないわけじゃなく大型補強なんて出来ないのが現実 今のままでは来年苦しいことはクラブもサポも十分わかってると思うよ それにシステムは熟成し始めてるけど 去年から今年にかけても選手の入れ替えはかなりあったような? 若手と借りてる選手を上手に使うのも湘南スタイルの構成要素なのでは? 50. 名無しさん 2014.9.7 03:48 ID: I4ZTQ5ODI5 もうこの二つのチームが自動昇格でしょうね。 二つのチームともやっぱ勢いがある。 51. 名無しさん 2014.9.7 04:36 ID: c5ZTU1OWQz ※39 湘南は、松本の監督が誰か良くご存知でしょうに 52. 名無しさん 2014.9.7 09:28 ID: FkMjk0ZTg1 反町さんもこれで新潟、湘南、松本と 3クラブの昇格を成し遂げるわけか。 いかもいずれのクラブのサポーターからも 相当な支持も得てるし大概名監督だな。 まあ代表厨に粘着されがちだけど。 53. ちな湘 2014.9.7 10:17 ID: IwNmZhMWQx ※46 全然見当違いだよ。 新戦力を入れるのを怖がるクラブでも監督でもない。 ただ、それをするだけの予算が無いだけ。 丸山・岡田・武富、この中から1人もしくは2人の買い取りorレンタル延長(レンタル延長で言えば出来れば3人とも) 更に言えばウェリントンの慰留、まずこれだけの金を捻出するのも四苦八苦の予算規模なんだぜ? ちなみに、ここ数年は毎年選手の入れ替わりは10人以上だからね? 54. 松 2014.9.7 10:36 ID: E1NjRmNDNi うちはスタメンが3年前はJFLでやっていた選手が6人(村山・飯田・多々良・岩間・喜山・船山)もいるし、反さんがきてようやく具体的な戦術が構築できるようになったけど、まだ3年目、湘南さんとは積み上げてきたものが違いすぎるのは重々承知。 それこそ反さんが「弱くても勝てる」サッカーを実践している訳で。 サポも縦ポン縦ポンって地域時代から散々言われるから慣れてるけどねw 55. 名無しさん 2014.9.7 11:29 ID: IzOGM1NDc3 調べたけど松本は2004年頃から本格的にjを目指して、今J1も掴みかけてんだからすごいわな。 しかも勝手なイメージだが官より民って感じでサポの力が後押しした好例だから好感持てる。 縦ポンだろうが何だろうが今の松本には結果が全てなんだろ。なんでこんなにも縦ポンが敬遠されているのがが謎。敬遠してる奴らは既に他サポだろうに。 56. 松本 2014.9.7 11:29 ID: l4+zbNQDdq おそらく監督は引き分け狙いだったと思われる。 前の試合では攻撃的な選手ばっかり交代してあんなにボコられたから、今回はとにかく守ろうって采配でしょう。 57. 湘 2014.9.7 11:36 ID: YxZmFjMzA3 ※46 まあJ1で通じるかはやってみないとわからないが、苦労するなんてのは端からわかってるし、だからこそ「これではJ1では通用しない」と選手もサポも何度も言い続けて、上を目指してる。 うちのフロントは現実、足元みてやってるほうだし、補強はしないのではなくできないのが現実。 そして、システムの熟成なんて言うけど、 今節のスタメン中、今季新加入が5人。 選手に戦術を染み込ませる、或いはシステムにあった選手を獲得してくる、というのも結構うまくやってる。 台所事情が苦しいのはわかっているけど、お金無いながらも、一貫したビジョンと継続で、地道にここまできたということもサポはわかってると思う。 うちはとにかくJ1を甘く見てないよ。 58. 名無しさん 2014.9.7 11:43 ID: U2ZmIwYzFj マッチデーハイライト面白かったな。 両監督が一緒にインタビュー受けてたw まだ観てない人は観た方がいい。 59. 名無しさん 2014.9.7 11:50 ID: ZiMDAxZmQ1 松本が「ドン引き」「縦ポン」なのは昔っからじゃないか サポとスタジアムは素晴らしい、でもサッカーは糞だ、良くあんなサッカー見せられて、あれだけ良い応援が出来るもんだ 松本に負けor勝ちきれずに引き分けたチームのサポの弁を要約するとこんな感じ 他所と比べて高齢層や若年層多めな松本サポにとって、下手な選手達は息子や兄貴みたいなもの、弱いチームが懸命に戦って自分たちより上手い選手が大勢いるチームに勝ったり懸命に戦う様は身内の事のように熱く誇らしい事なのさ 60. 熊ちゃん 2014.9.7 12:14 ID: FlN2U1MWRj ※59 両監督並んでインタビューとか、滅多にみられない構図で貴重だと思った。 水沼さんのツッコミに対する反町さんの、そんなこと言えるか!感がジワジワ面白かった。 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.9.6 21:21 ID: c1NzE2ZDc0 松本よく耐えたよ。まじで。 2. 名無しさん 2014.9.6 21:25 ID: k5ODRhMzBh 最近勝ちきれない試合多いな… 3. 名無しさん 2014.9.6 21:26 ID: I0NDU5MDE2 上位相手に何より負けないこと、これがいまホント大事 4. 名無しさん 2014.9.6 21:27 ID: BhNTFkOTQx 山雅はこんな感じの試合には慣れている。 そして実況マグネットボードに食いつきすぎw 5. 他サポ 2014.9.6 21:29 ID: dkMDUxNTgw 湘南、松本の二強と、その他のチームという図式になったので、首位争いへの関心は正直薄くなっちゃったな。 6. 名無しさん 2014.9.6 21:32 ID: gyNzYwZTU2 勝てなかったけど永木が復帰してフルで無事に終えれたから良かった 7. 名無しさん 2014.9.6 21:32 ID: QxN2I1Njcy 前半は松本が湘南対策でサビア船山を両サイドに張らせたのが効いてて遠藤三竿の攻撃参加を抑えてた でも後半は湘南は同数で守り始めて結果松本が引かざる得なくなった 両監督ともホント良い監督だわ 8. 名無しさん 2014.9.6 21:33 ID: FjZDE4Mzc5 引き分けって結果も上出来だし ここ数試合見られた終盤の失点癖が顔を出さなかったのも嬉しい 9. 湘南 2014.9.6 21:40 ID: Y4NmVmNjlj G前にバス止めた相手からどうやって点を取る? この課題の答えが出せないね。 ファイター大槻が恋しく思えるよ・・・ 10. 名無しさん 2014.9.6 21:41 ID: hmNzkxMTQ3 実況、解説も言ってたように両監督の駆け引きを見てるだけでも面白い試合だった。 今までアンドリューは試合に入りきれないこと多かったけど、今日はよかったんじゃないかな。 11. 大都会 2014.9.6 21:44 ID: MzODMzMDQ3 次はアルウィンにお邪魔します 最初は強く当たって、後は流れでお願いします 12. 名無しさん 2014.9.6 21:44 ID: c3MTdjNTA0 正に日本対ギリシャ戦だな 湘南はやっぱ最後の精度と引いた相手を崩すアイディアだよな個で勝る相手が多いJ1で守勢に回る時間帯が多くなると苦労しそう 松本の鍵掛け後の守備と集中力はギリシャ並みwただJ1に昇格したら前線にチッチみたいな長身のターゲットマンを取らないと攻め手が無くなりそう 13. 名無しさん 2014.9.6 21:46 ID: M0NDdkNjIy かなりの内容の差があったな 松本の割り切ったサッカーは戦力的に納得だけどバリエーションが無さ過ぎる 更にオプションも無いでJ1上がっちゃったら相当きつそう 14. 名無し 2014.9.6 21:48 ID: M3ZjkyODAz アウェー席完売か!! どおりで山雅の声しか聞こえないと思った 15. 名無しさん 2014.9.6 21:50 ID: U5M2YwZTdi ※12 お相撲さんか! 16. ちな湘 2014.9.6 21:54 ID: EzNzUyM2Mx 松本サポのみなさん、沢山のご来場ありがとうございました。 何と言うか”また1-1だったな”って感じですかね(笑) 1-1 1-1 1-4 1-1と来ておりますので この続きは来季、上の舞台でやりましょう。 次もまた”総緑戦”で闘いたいところです。 そして永木復帰おめ!待ってたぞこんちくしょう! 17. 瓦斯 2014.9.6 21:56 ID: llMzI3ZDU4 このまま行けば反町監督の手腕で松本はJ1あがるだろうがエプソンマネーでも発動して補強しないと即降格だな。 しかし是非とも観客動員見込めるしアルウィンにも行きたいからJ1定着してほしい。 あのサポはチームにとって武器だし誇りだと思う。 18. 松 2014.9.6 21:56 ID: djOGU3Njdl ※15 さすがに湘南の方が大きかった 19. 名無しさん 2014.9.6 21:57 ID: M4OWY4MTQ3 ※17 緑対緑かつ師弟監督対決もまた観たい。 20. 名無しさん 2014.9.6 22:02 ID: U3MWI5ZDMy 三位以下の上位陣がどこも勝てなかったから、この結果は両チームにとっておいしい結果だったね。 21. 名無しさん 2014.9.6 22:06 ID: M2NjljZDg2 ** 削除されました ** 22. 名無しさん 2014.9.6 22:08 ID: M2NjljZDg2 去年はガンバと神戸だったから自動昇格は最初からなかったもんね~ 23. 名無しさん 2014.9.6 22:14 ID: JkOTBhZDA4 ツイートにもあるが湘南はこの時期にホームで勝ててないのは 来年の集客考えると結構痛いな 24. 名無しさん 2014.9.6 22:38 ID: Q5MGRhYjNm 2年前にあだっちぃーコールをしてた山雅さんを見てほんわかしてたけど あの時の1-1とはお互い強くなったんだなあと思いながら見てた。 来年もやろうJ1で。 25. 湘 2014.9.6 22:47 ID: Q5MGUxNzZh キャプテン復帰が嬉しい しかしこういう局面をこじ開けられないと 上に行っても同じことを繰り返すだけなんだよなあ 26. 名無しさん 2014.9.6 22:51 ID: FjZDE4Mzc5 ※18 本音を言っていいんですよ 真のお目当てはアルウィンじゃなくて 蕎麦と山賊焼きだって 27. 名無しさん 2014.9.6 22:51 ID: RkZTMxNjNh うちは後半30分過ぎから変えられるカードが無かった。 サビアと山本はいつも通りだけど、それ以外のポジションでは 変えれば中位から上位チームには太刀打ちできない。 次節岩上お休み。監督の手腕に期待したい。 28. 名無しさん 2014.9.6 23:01 ID: ViYjIxOWUz 前半戦と違って湘南は勝ちきれなくなってきたな。データが揃って対策が機能し始めてきたかな? J1の戦いを見据えるなら対策を乗り越えていきたいとこだろうけど、どこまでいけるか 29. 名無しさん 2014.9.6 23:05 ID: Q1NWQ3MDVk 見てきた。スタンド含め、こういう雰囲気の試合はいいね。 湘南は一番いいときに比べシュートまで時間かかってた気がするけど、山雅が球際激しかったししょうがないでしょ。引き分けは妥当。 30. 名無しさん 2014.9.6 23:16 ID: hjYzlkYmQ5 あまり見ごたえのない試合だったなぁ 31. 名無しさん 2014.9.6 23:23 ID: Y0MGMzOGEw 終盤両チームのチャントが聞こえてきたのはいい雰囲気出ててよかった 32. 磐田 2014.9.6 23:32 ID: Q4M2Q1NjRj 湘南さん勝利してくれると思ったのに(>_<) 相変わらず永木くんカッコいいですね 33. 鞠 2014.9.6 23:38 ID: EwYzBkNzkx 来期J1で1番対戦したい2チームだわ。 34. 名無しさん 2014.9.6 23:38 ID: YwYTY3NmNi 同じ試合結果でも反省しかしない湘南と勝ち点1で喜んでしまう松本の意識の差ですな 35. 名無しさん 2014.9.6 23:54 ID: dmODJkMDUx ※35 立場が全然違うんだから当たり前だろ 36. ちな湘 2014.9.7 00:03 ID: IwNmZhMWQx ※20 勿論です。やっぱ相手ソリさんだから燃えますからね。 ※34 もう、選手紹介間違えないでね(鉄板ネタ) 37. 名無しさん 2014.9.7 00:07 ID: FhZjg3ZGJk ※35 あの猛攻を耐えきったのは素直に喜んでいいと思うぞ。 なんでもしたり顔で言えばいいってもんじゃない。 38. 湘 2014.9.7 00:25 ID: UzMzdiMjI4 山雅があんな保守的なサッカーしてくると思わなかった。湘南の次に好きなチームだったのにちょっとショック。縦ポンってウワサはほんとだったんだ 39. 名無し 2014.9.7 00:37 ID: FkOGM0MDgy ※39 松本の縦ポンなんて周知の事実なのに今更何言ってんだ? 40. 湘 2014.9.7 00:57 ID: M2MzVlMjc1 ゴール前に鍵をかけられた時にどう崩すか、そして最後の精度。 改めて反さんから宿題を出されたと思ってまた切り替えて応援していこう。 ホームで勝ててないとか最後の精度がアレとかいう声も出てきたけど、サポは信じて応援することしかできないからね。 41. 鞠 2014.9.7 00:59 ID: BjOTA4YzA2 ※39 アウェイですしおすし 42. 赤 2014.9.7 01:13 ID: dmNjUyYTNh 現地参戦組です。 松本は、ビリビリ過ぎて、入りが非常に悪かった。 セットプレーで、追い付けたのが大きかった。 湘南は、とにかくハードワークして、完成度が増してきたと感じました。 ただし、プレーが荒いところが気になりました。 手を使ってしまったり、アフター気味だったり、可能性のないチャレンジをして、ファールをするところなど。 J1でも、いい勝負ができると思います。 ウェリントンが、押さえ込まれた場合に、どれぐらいできるかでしょうね。 松本は、らしさが出ていなかったと思います。 カウンターが、填まればというところでしょうが、今日の湘南のように、3~4枚残られるときついです。 まあ、この2クラブが、自動昇格かなぁ。 43. 湘 2014.9.7 01:18 ID: VkYjFhMWVi ※39 つっこまれてるけど、まあ前回対戦が中盤での奪い合いだったから気持ちはわかる。 うぬぼれじゃないけど、今のJ2なら、中盤でのトランジション対決みたいな展開になったら、ほぼ負けることは無いと思う。 実際に、そういう展開の試合はほぼ複数得点で勝利してるからね。 問題はその先よな。 引かれた相手崩せてないのは、1巡目終盤の頃からの課題。 あと、うちのときばっかいい試合するクラブ多いのなんでなんだぜ? 44. 名無しさん 2014.9.7 01:39 ID: A0MTJiMmQ0 ※44 ダントツの首位だから、どのチームもまかしてやろうとチャレンジしてくるんでしょうね。 45. 名無しさん 2014.9.7 01:41 ID: k1ZWY4NzEw 「内容はうちの方が上」 「こんなサッカーは上で通用しない」 さんざん言われながらここまで来てる松本。 じゃあ湘南は上で通用するかというと、天皇杯で大宮に簡単にやられちゃったよね。 カテゴリ変わったらしばらくは苦戦するのは当然で、そこを補強やトレーニングでどう補っていくかというのは昇格チームは全て当てはまることね。 俺、ブッチギリで昇格した湘南の首脳陣が勘違いして、補強をせずに新シーズンに臨んでしまうとしたらかえってヤバイと思う。とはいっても、熟成したシステムだけに、新戦力を入れる決断がしにくいだろうし、意外と苦労するんじゃないか。 松本は、センターフォワード、センターバック、左サイドと、補強すべき点は明確。だが、カネがないので、それなりの水準の選手を取れなさそうなのが大問題。このままの戦力ではダメだろうね。 46. 名無しさん 2014.9.7 01:44 ID: ZhZGExYTEy 縦ポンが糞サッカーなのではなく縦ポンにやられるサッカーが糞サッカーなんだ 47. 名無しさん 2014.9.7 02:07 ID: IyOGYzMjZi ※39 そのくらいでショック受けるなら最初から好きなチームとか言わなきゃいいのに 48. 名無し松 2014.9.7 03:03 ID: M2YjcyODli 現地から帰宅 いやー、ドローに持ち込めてよかった(汗 湘南さんはとにかくチェックが早い! あっという間に囲まれて奪われてしまう あとオフサイドトラップがもの凄く機能してて、船山が封じこまれて厳しかったわ 勝ち点1だけどそれ以上の価値があった しかし恐ろしい蒸し暑さ 信州人には地獄でした・・・・ 49. 名無しさん 2014.9.7 03:07 ID: MwNmNkNTI0 ※46 湘南は補強したくてもお金がない 勘違いで補強しないわけじゃなく大型補強なんて出来ないのが現実 今のままでは来年苦しいことはクラブもサポも十分わかってると思うよ それにシステムは熟成し始めてるけど 去年から今年にかけても選手の入れ替えはかなりあったような? 若手と借りてる選手を上手に使うのも湘南スタイルの構成要素なのでは? 50. 名無しさん 2014.9.7 03:48 ID: I4ZTQ5ODI5 もうこの二つのチームが自動昇格でしょうね。 二つのチームともやっぱ勢いがある。 51. 名無しさん 2014.9.7 04:36 ID: c5ZTU1OWQz ※39 湘南は、松本の監督が誰か良くご存知でしょうに 52. 名無しさん 2014.9.7 09:28 ID: FkMjk0ZTg1 反町さんもこれで新潟、湘南、松本と 3クラブの昇格を成し遂げるわけか。 いかもいずれのクラブのサポーターからも 相当な支持も得てるし大概名監督だな。 まあ代表厨に粘着されがちだけど。 53. ちな湘 2014.9.7 10:17 ID: IwNmZhMWQx ※46 全然見当違いだよ。 新戦力を入れるのを怖がるクラブでも監督でもない。 ただ、それをするだけの予算が無いだけ。 丸山・岡田・武富、この中から1人もしくは2人の買い取りorレンタル延長(レンタル延長で言えば出来れば3人とも) 更に言えばウェリントンの慰留、まずこれだけの金を捻出するのも四苦八苦の予算規模なんだぜ? ちなみに、ここ数年は毎年選手の入れ替わりは10人以上だからね? 54. 松 2014.9.7 10:36 ID: E1NjRmNDNi うちはスタメンが3年前はJFLでやっていた選手が6人(村山・飯田・多々良・岩間・喜山・船山)もいるし、反さんがきてようやく具体的な戦術が構築できるようになったけど、まだ3年目、湘南さんとは積み上げてきたものが違いすぎるのは重々承知。 それこそ反さんが「弱くても勝てる」サッカーを実践している訳で。 サポも縦ポン縦ポンって地域時代から散々言われるから慣れてるけどねw 55. 名無しさん 2014.9.7 11:29 ID: IzOGM1NDc3 調べたけど松本は2004年頃から本格的にjを目指して、今J1も掴みかけてんだからすごいわな。 しかも勝手なイメージだが官より民って感じでサポの力が後押しした好例だから好感持てる。 縦ポンだろうが何だろうが今の松本には結果が全てなんだろ。なんでこんなにも縦ポンが敬遠されているのがが謎。敬遠してる奴らは既に他サポだろうに。 56. 松本 2014.9.7 11:29 ID: l4+zbNQDdq おそらく監督は引き分け狙いだったと思われる。 前の試合では攻撃的な選手ばっかり交代してあんなにボコられたから、今回はとにかく守ろうって采配でしょう。 57. 湘 2014.9.7 11:36 ID: YxZmFjMzA3 ※46 まあJ1で通じるかはやってみないとわからないが、苦労するなんてのは端からわかってるし、だからこそ「これではJ1では通用しない」と選手もサポも何度も言い続けて、上を目指してる。 うちのフロントは現実、足元みてやってるほうだし、補強はしないのではなくできないのが現実。 そして、システムの熟成なんて言うけど、 今節のスタメン中、今季新加入が5人。 選手に戦術を染み込ませる、或いはシステムにあった選手を獲得してくる、というのも結構うまくやってる。 台所事情が苦しいのはわかっているけど、お金無いながらも、一貫したビジョンと継続で、地道にここまできたということもサポはわかってると思う。 うちはとにかくJ1を甘く見てないよ。 58. 名無しさん 2014.9.7 11:43 ID: U2ZmIwYzFj マッチデーハイライト面白かったな。 両監督が一緒にインタビュー受けてたw まだ観てない人は観た方がいい。 59. 名無しさん 2014.9.7 11:50 ID: ZiMDAxZmQ1 松本が「ドン引き」「縦ポン」なのは昔っからじゃないか サポとスタジアムは素晴らしい、でもサッカーは糞だ、良くあんなサッカー見せられて、あれだけ良い応援が出来るもんだ 松本に負けor勝ちきれずに引き分けたチームのサポの弁を要約するとこんな感じ 他所と比べて高齢層や若年層多めな松本サポにとって、下手な選手達は息子や兄貴みたいなもの、弱いチームが懸命に戦って自分たちより上手い選手が大勢いるチームに勝ったり懸命に戦う様は身内の事のように熱く誇らしい事なのさ 60. 熊ちゃん 2014.9.7 12:14 ID: FlN2U1MWRj ※59 両監督並んでインタビューとか、滅多にみられない構図で貴重だと思った。 水沼さんのツッコミに対する反町さんの、そんなこと言えるか!感がジワジワ面白かった。 61. 名無しさん 2014.9.7 12:41 ID: kzMTRiYTY3 ** 削除されました ** 62. 名無しさん 2014.9.7 13:05 ID: JlMzhlNmIy 縦ポンがそんなに悪いかね。 山雅サポではないが、山雅サポがたくさんいるのって やっぱ体張ったり、必死に走ったりして見てる人が 熱くなるものがあるからなんじゃないのかね。 なんちゃってポゼッションやってるチームより全然マシだと 思うのだが・・・。 63. 名無しさん 2014.9.7 13:41 ID: VhM2MwMjM2 縦ポンは応援してるチームだったらなんも苦にならないけど 対戦相手や第三者からは厳しい眼で見られるのは覚悟すべきだね 64. 名無しさん 2014.9.7 13:42 ID: M0NGIxMjQ1 ※62おい! 彼だって一生懸命みんなの意見をまとめようとしてるんだぞ! そして、自分ではまともな文章だと思ってるんだ! 黙ってニヤニヤするのが大人の対応だろ 65. 名無しさん 2014.9.7 13:46 ID: E3ZWVmY2Y4 ※63 俺は湘南サポだが、あなたの言う通り縦ポンが別に悪いとかサッカーじゃないとか全然思わない。 それはそれでちゃんとした戦術でもあるし、反さんが戦力としてあの選手達を使うとすると縦ポンが一番の戦術だと思う。それで実際に結果出てるわけで。セットプレー得意にしながらもわざとすぐ倒れるようなことは無かったし、好感は持てたよ。 少なからず、具体名は出さないがすぐに倒れてフリーキック取ろうとしたり、見せかけのポゼッションサッカーするクラブより全然いいと思う。 66. 名無しさん 2014.9.7 14:29 ID: FjY2UzY2Qx 湘南はあれだけ押し込んでもシュートが14本くらいだった点で、 かなり松本の守備のやり方に苦労してた。 ウェリントンも相当フラストレーション溜めてたしね。 本当に詰め将棋を見てるような気分だった。 67. 湘 2014.9.7 14:54 ID: RmZGUxZjM5 ※66 あなたもいろいろ勘違いしてると思うよ 68. 湘 2014.9.7 14:58 ID: RmZGUxZjM5 付け加えていうと「このサッカーは駄目だ」 「このサッカーはこのサッカーよりまし」なんて論じることが勘違い 縦ポンはどこでも使われることがある立派な戦術だし キッカーがいるならフリーキック取るのもそう そもそもそういうところはすぐに倒れるわけじゃなくファールを取る技術が上手い 見せかけのポゼッションに至ってはその理由で勝ってきてるチームがあるでしょうに 偉そうに他のチームのサッカーを格付けしてるの恥ずかしい 69. ななっしー 2014.9.7 15:53 ID: E2NjM0NDFh 鞠のサッカーをdisるのはやめろ!(笑) 70. ちな湘 2014.9.7 16:04 ID: IwNmZhMWQx ウチや鳥栖さんみたいなのも パスサッカーも縦ポンもポゼッションも等しく戦術だよ。 それに関してあーじゃないこーじゃない言ってるのはただの好き嫌いだろ? そのチームの監督が自分のとこの選手を見て、一番いけると思う戦術を選ぶ 松本さんの場合は、それが縦ポンだったってだけじゃないか。 71. 名無しさん 2014.9.7 16:28 ID: RhMDhlNWZj 縦ポンだろうがポゼッションだろうが、 負けないサッカーっていうのが大事だと思うんだけどなあ。 どれだけ華麗なパスワークを見せても負ければねえ。 相手が縦ポンだろうがドン引きだろうが、 それをどう攻略していくんだろうって考えながら観るのも楽しいし。 72. 赤 2014.9.7 16:59 ID: Q3MDdmMmU0 松本も応援してるからそういった贔屓目もあるけど、湘南と松本がJ1昇格した時に残留の可能性が高いのは松本じゃないかなと試合見て思ったわ。 松本って戦力面で見ても弱いんだけど、その分躊躇いなく勝ちを捨てて引き分けを狙いに行く度胸がある。 こういった割り切りってスポーツやったことあるやつなら理解できると思うけど、スッゴク難しい。 こういうことをできるチームって1点を守り抜きたいときでも浮足立たないでどっしりと堪え切れることが多い。 そういうチームがJ1にしがみつけるんじゃないかな? 73. 湘 2014.9.7 17:26 ID: M2MzVlMjc1 ※67 試合後にチョウさんと反さんが長いこと話し込んでるシーンは将棋の対局後みたいだと思ったわ。 74. 鯱 2014.9.7 19:09 ID: ZmZjAyZGIz 鞠は特に俊さんだけどセットプレー得るためにファール貰うのが上手いけど ファールでしかボール奪えないような位置にボール置くテクニックがある 一度俊さんのボールの持ち方に注目して見ればいいのに すぐ倒れる→DF下手って印象に変わるよ 75. 長野 2014.9.7 19:34 ID: BiNjVkMTlm どうやらJ2に上がれても、山雅さんは居ないようだな まあ、確実に上がること考えるだけで目一杯だけどね 76. 名無しさん 2014.9.7 19:52 ID: NkNDI2OWQ0 湘南のストロングポイントが攻守の切替えにある以上、戦術として引くのは一種の攻略法その相手を崩し切れないならそれは単純に力負け、J1に上がったら確実にシュートチャンスが減るしシュートも多く浴びる、そこで確実に勝ち点を得るために昨日の松本みたいに耐えるサッカーをするか真正面からぶつかる事を選択するかそれだけの事、予算が限られているなら尚更 77. 松本 2014.9.7 21:02 ID: M3ZjY3NDcw 縦ポン糞サッカーを支持します。 っていうか松本サポは地域リーグ時代から糞サッカーしか見てないしw パスがつながるとむしろ不安になる。 78. 湘 2014.9.7 21:10 ID: RmZGUxZjM5 監督や選手が他のサッカーを見下しているなら上がっても勝ち目は見えないけど 一部のサポだけが思っているだけだから信じるよ ちゃんと山雅さんのサッカーを認めている上でそこを崩すことが目標になってるから 79. 松 2014.9.7 21:18 ID: RiOTY5Mzg5 細かくパスを繋いでいると、早く前へ出せとヤジが飛ぶ、そういう所です。松本は。 でもいいんです。上へ行くためにどうすればいいか、それは監督が考えてくれますから。うちらは応援するだけ。そういう意味でいい監督を引き当てましたよ。ほんとに。 80. 名無しさん 2014.9.7 21:31 ID: c5MjQ3NzMz ※76 すぐに上がってくればいいじゃない! ダービーよりも 反町vs美濃部が観たい。 81. 名無しさん 2014.9.7 21:36 ID: c5NmU1NGJh J2は監督で勝つと前から言われてるけど 今年を見てると反町監督3年目で本当にそう思うよ J2昇格1年目に他の監督だったらと考えると恐ろしい JFLに落ちたのは町田じゃなく松本だったんだろうなと思える 82. 松本 2014.9.7 21:37 ID: Y1YmE0ZTEz 縦ポンだろうと何だろうとゴールが入れば楽しくなるよ 83. 名無しさん 2014.9.8 00:03 ID: AyZGJhZjI2 松本は爆発はしないけど、大崩れもしない感じ。 もちろん一つ一つの試合を観れば違うけど、 総合的に見ると淡々と勝ち点を積み重ねる力がある。 84. 松本 2014.9.8 01:34 ID: ZmYzhjZTgy ※82 そうだな。町田の変わりにJ3に居てもおかしくない。 85. 名無しさん 2014.9.8 08:43 ID: MwNTJlNDZh サッカーのスタイルはどうであれ、湘南や松本みたいに一人一人が最後まで全力を出して、 走って、戦うサッカーは見ていて気持ちいい 86. 湘無しさん 2014.9.8 14:03 ID: VkZDlmNWRl 試合熱かったです。惜しむらくは、後半何度か惜しいシーンがあった時に決めきれなかったこと。 応援はやっぱり松本山雅がJ2イチかなと感じました。うちも見習ってあのレベルを目指したいです。 戦術云々については縦ポンとdisらず堅守速攻と言えば良いんじゃないでしょうか。 ともあれ、ベルサポの皆様、遠路はるばる信州松本からお越し頂いた山雅サポの皆様、お疲れ様でした。 87. 福山雅○ 2014.9.8 15:12 ID: RiZWE1Zjk2 *78 , *80さん 全く同感です。 パスがスが継ると不安・・・ 御意。 そして、あの戦力で結果を出す監督。 リスペクトしております。 88. 湘 2014.9.8 16:19 ID: I1ZDk4ODIw ※73 湘南サポだけどマジでそう思うわ… あまりネガッてもダメだけど、上がったとしても、 J1で残留出来るイメージすら湧かないお… 次の記事 HOME 前の記事
ID: BjOTA4YzA2
※39
アウェイですしおすし
ID: dmNjUyYTNh
現地参戦組です。
松本は、ビリビリ過ぎて、入りが非常に悪かった。
セットプレーで、追い付けたのが大きかった。
湘南は、とにかくハードワークして、完成度が増してきたと感じました。
ただし、プレーが荒いところが気になりました。
手を使ってしまったり、アフター気味だったり、可能性のないチャレンジをして、ファールをするところなど。
J1でも、いい勝負ができると思います。
ウェリントンが、押さえ込まれた場合に、どれぐらいできるかでしょうね。
松本は、らしさが出ていなかったと思います。
カウンターが、填まればというところでしょうが、今日の湘南のように、3~4枚残られるときついです。
まあ、この2クラブが、自動昇格かなぁ。
ID: VkYjFhMWVi
※39
つっこまれてるけど、まあ前回対戦が中盤での奪い合いだったから気持ちはわかる。
うぬぼれじゃないけど、今のJ2なら、中盤でのトランジション対決みたいな展開になったら、ほぼ負けることは無いと思う。
実際に、そういう展開の試合はほぼ複数得点で勝利してるからね。
問題はその先よな。
引かれた相手崩せてないのは、1巡目終盤の頃からの課題。
あと、うちのときばっかいい試合するクラブ多いのなんでなんだぜ?
ID: A0MTJiMmQ0
※44
ダントツの首位だから、どのチームもまかしてやろうとチャレンジしてくるんでしょうね。
ID: k1ZWY4NzEw
「内容はうちの方が上」
「こんなサッカーは上で通用しない」
さんざん言われながらここまで来てる松本。
じゃあ湘南は上で通用するかというと、天皇杯で大宮に簡単にやられちゃったよね。
カテゴリ変わったらしばらくは苦戦するのは当然で、そこを補強やトレーニングでどう補っていくかというのは昇格チームは全て当てはまることね。
俺、ブッチギリで昇格した湘南の首脳陣が勘違いして、補強をせずに新シーズンに臨んでしまうとしたらかえってヤバイと思う。とはいっても、熟成したシステムだけに、新戦力を入れる決断がしにくいだろうし、意外と苦労するんじゃないか。
松本は、センターフォワード、センターバック、左サイドと、補強すべき点は明確。だが、カネがないので、それなりの水準の選手を取れなさそうなのが大問題。このままの戦力ではダメだろうね。
ID: ZhZGExYTEy
縦ポンが糞サッカーなのではなく縦ポンにやられるサッカーが糞サッカーなんだ
ID: IyOGYzMjZi
※39
そのくらいでショック受けるなら最初から好きなチームとか言わなきゃいいのに
ID: M2YjcyODli
現地から帰宅
いやー、ドローに持ち込めてよかった(汗
湘南さんはとにかくチェックが早い!
あっという間に囲まれて奪われてしまう
あとオフサイドトラップがもの凄く機能してて、船山が封じこまれて厳しかったわ
勝ち点1だけどそれ以上の価値があった
しかし恐ろしい蒸し暑さ
信州人には地獄でした・・・・
ID: MwNmNkNTI0
※46
湘南は補強したくてもお金がない
勘違いで補強しないわけじゃなく大型補強なんて出来ないのが現実
今のままでは来年苦しいことはクラブもサポも十分わかってると思うよ
それにシステムは熟成し始めてるけど
去年から今年にかけても選手の入れ替えはかなりあったような?
若手と借りてる選手を上手に使うのも湘南スタイルの構成要素なのでは?
ID: I4ZTQ5ODI5
もうこの二つのチームが自動昇格でしょうね。
二つのチームともやっぱ勢いがある。
ID: c5ZTU1OWQz
※39
湘南は、松本の監督が誰か良くご存知でしょうに
ID: FkMjk0ZTg1
反町さんもこれで新潟、湘南、松本と
3クラブの昇格を成し遂げるわけか。
いかもいずれのクラブのサポーターからも
相当な支持も得てるし大概名監督だな。
まあ代表厨に粘着されがちだけど。
ID: IwNmZhMWQx
※46
全然見当違いだよ。
新戦力を入れるのを怖がるクラブでも監督でもない。
ただ、それをするだけの予算が無いだけ。
丸山・岡田・武富、この中から1人もしくは2人の買い取りorレンタル延長(レンタル延長で言えば出来れば3人とも)
更に言えばウェリントンの慰留、まずこれだけの金を捻出するのも四苦八苦の予算規模なんだぜ?
ちなみに、ここ数年は毎年選手の入れ替わりは10人以上だからね?
ID: E1NjRmNDNi
うちはスタメンが3年前はJFLでやっていた選手が6人(村山・飯田・多々良・岩間・喜山・船山)もいるし、反さんがきてようやく具体的な戦術が構築できるようになったけど、まだ3年目、湘南さんとは積み上げてきたものが違いすぎるのは重々承知。
それこそ反さんが「弱くても勝てる」サッカーを実践している訳で。
サポも縦ポン縦ポンって地域時代から散々言われるから慣れてるけどねw
ID: IzOGM1NDc3
調べたけど松本は2004年頃から本格的にjを目指して、今J1も掴みかけてんだからすごいわな。
しかも勝手なイメージだが官より民って感じでサポの力が後押しした好例だから好感持てる。
縦ポンだろうが何だろうが今の松本には結果が全てなんだろ。なんでこんなにも縦ポンが敬遠されているのがが謎。敬遠してる奴らは既に他サポだろうに。
ID: l4+zbNQDdq
おそらく監督は引き分け狙いだったと思われる。
前の試合では攻撃的な選手ばっかり交代してあんなにボコられたから、今回はとにかく守ろうって采配でしょう。
ID: YxZmFjMzA3
※46
まあJ1で通じるかはやってみないとわからないが、苦労するなんてのは端からわかってるし、だからこそ「これではJ1では通用しない」と選手もサポも何度も言い続けて、上を目指してる。
うちのフロントは現実、足元みてやってるほうだし、補強はしないのではなくできないのが現実。
そして、システムの熟成なんて言うけど、
今節のスタメン中、今季新加入が5人。
選手に戦術を染み込ませる、或いはシステムにあった選手を獲得してくる、というのも結構うまくやってる。
台所事情が苦しいのはわかっているけど、お金無いながらも、一貫したビジョンと継続で、地道にここまできたということもサポはわかってると思う。
うちはとにかくJ1を甘く見てないよ。
ID: U2ZmIwYzFj
マッチデーハイライト面白かったな。
両監督が一緒にインタビュー受けてたw
まだ観てない人は観た方がいい。
ID: ZiMDAxZmQ1
松本が「ドン引き」「縦ポン」なのは昔っからじゃないか
サポとスタジアムは素晴らしい、でもサッカーは糞だ、良くあんなサッカー見せられて、あれだけ良い応援が出来るもんだ
松本に負けor勝ちきれずに引き分けたチームのサポの弁を要約するとこんな感じ
他所と比べて高齢層や若年層多めな松本サポにとって、下手な選手達は息子や兄貴みたいなもの、弱いチームが懸命に戦って自分たちより上手い選手が大勢いるチームに勝ったり懸命に戦う様は身内の事のように熱く誇らしい事なのさ
ID: FlN2U1MWRj
※59
両監督並んでインタビューとか、滅多にみられない構図で貴重だと思った。
水沼さんのツッコミに対する反町さんの、そんなこと言えるか!感がジワジワ面白かった。