閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

中田英寿氏が、サッカー界のレジェンドに贈られるアワードをアジア人として初受賞

114 コメント

  1. 中田は日本のサッカーを10年(以上)進めたけど、
    10年遅く生まれた中田も見てみたかった。
    遠藤や憲剛に操られ躍動する姿を今も夢想してしまう。

  2. ※101
    10年遅いと本田と同学年になるんだよなー。

  3. ただしローマ時代は そうでもなかった

  4. とりあえず、動画の最後の方の歌は世代的にド直球だな。
    アレがないと週末が始まらない感じ。

  5. 海外移籍してスーパースターになった後も 経営難の古巣のユニフォームスポンサーになり5000万出しちゃう孝行息子

  6. 中田の存在を初めて意識したのは、日テレのズームイン朝で韮崎時代の中田を特集した時だった。本人が出演しててね。
    その頃に世界ユースだったかな?日本で開催されてて、もう当時から基本技術が高くて、惚れ込んじゃったね。
    当時は財前も騒がれてたけど、総合的に上手くて凄さを感じるのは中田だったよ。
    中田が居なかったら、セリエAダイジェストもなかっただろうし、細かすぎて伝わらないモノマネでも取り上げられてたアレも、生まれなかっただろうなw

  7. ピッチを誰よりも俯瞰的に見れる選手だったなあ。
    映像を見て、改めてそう感じる。
    中田にボールが渡ると、まず取られないし、それだけで安心感があった。
    これって何気にすごいことなんだよね。

  8. ※107
    絶対的な安心感がどこと戦っても変わらなかったもんね。
    ユーベとの試合でも、フランス代表との試合でも変わらなかった。
    中田が倒された時はほぼファールだったしね。
    俯瞰で観れる視野の広さ、推進力のあるドリブル、縦横無尽に駆け回る運動量、球際の守備力、パンチのあるミドルシュート…
    バケモンだった

  9. 日本人で全盛期勝負をすると中田が一番だと思ってる
    ピークは短かったけどな

  10. おめでたい(^-^)/
    ただ、すごくいい選手なのは間違いないけど、こうやって過去の選手が神格化されていくんだなあと思った。
    引退から8年もたって、ダイジェストでしか見たことがない人が増えてくるのは当然だし。

  11. フィジカルが強いと言うよりも、準備が早くて当たりに対して万全と言うイメージ
    ぶつかられる前に腰を入れて対応したり、引きずってのドリブルは別格でしたけど
    向こうでも言われてたけど創造性の面では凡庸かもしれないけど判断の的確さと速さで正しい選択をしていた選手
    上手さにも色々ある訳で
    本田のがと言うが、テクの面で言ったら小野と本田、ヒデじゃレベルが明らかに違うけどそれが全てではない
    ヒデは総合力が高かった、トップ下にこだわりがありそういう時代だったけど、今ならISHで縦横無尽に駆け回る姿が想像難しくない

  12. 今、現役だったら間違いなくアギーレは気に入っただろう。
    彼なら、アギーレの戦術におけるインサイドハーフが
    求められる役割を全て完璧に出来ただろうし。
    出来れば、彼を一過性の偶発的な天才とするのではなく、
    彼から色々教わって、彼の様な選手を沢山育てて欲しい。
    体の使い方とか、色々教わるべきことはある。
    彼の様なタイプが増えれば、日本のレベルも上がる。

  13. ヒデおめ。
    なにを言われても俺らの中じゃレジェンドや。

  14. 引退後に旅に出ると叩かれるのか

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ