国立競技場の球技専用化は結局見送りに スポーツ庁が陸上トラックを残す方針を正式発表
- 2022.12.28 23:28
- 224
スポーツ庁は28日、国立競技場の球技専用化計画を変更し、今後も陸上トラックを残す方針を正式に発表しました。
当初の予定では東京五輪後に改修を行い、8万人規模の球技専用スタジアムとする計画でしたが、採算性の問題などもあり実現しませんでした。
[TBS]国立競技場 陸上トラック残すことを正式発表 民営化でも最大年間約10億円の公費負担を想定 スポーツ庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbca27da6152da332b7b9bcb72b5515fbf01941c
国立競技場については、東京オリンピック・パラリンピックの開催後、サブトラックが近くにないことなどから、球技専用スタジアムに改修される予定でした。
しかし、サブトラックが離れた場所にあっても大規模大会が開催できる状況となり、2025年には世界陸上の東京開催が決まったことなどから、陸上トラックを残したうえで、球技大会やその他のイベントにも利用していくことに方針を変更しました。
また、民営化の時期も遅らせ、来年度に事業者の公募を開始し、再来年度から民間の管理運営を始めるとしたうえで、民営化後も維持管理費として最大で年間およそ10億円の公費負担を想定していることも明らかにしました。
サブトラックが無いという問題が一部解消したこともあり、今後陸上の大会での利用が見込まれるということに。
ただ、国家的な大規模建造物の割に計画性がなく、なんとも場当たり的に方針が決まってしまったので、原因がどこにあったのか、責任の所在はどこなのか、うやむやにはしないで欲しいところです。

こうなることは分かっていたが、やはりどうかと思う。 年10億円を公費で負担しつつ民営化するのは、本当に民営化と言えるのだろうか。 国立競技場に年10億円公費も 24年度民営化、維持管理で: 日本経済新聞 https://t.co/Q2r3QyFNtO
— 柴英寿|不動産活用|一級建築士 @東京銀座 (hidetoshi_shiba) 2022, 12月 28
前の国立競技場の維持費。国は出してなかったの?
— 富士さん。 (rirakujou) 2022, 12月 28
どーすんですか、これ😩 国立競技場に年10億円公費も 24年度民営化、維持管理で: 日本経済新聞 https://t.co/KIjmxpfyBT
— shuji (run2daylight) 2022, 12月 28
もうさ、壊して更地にするんでよいよ 都心のど真ん中に天然芝の広場で 国立競技場、トラック存続 24年度民間事業化へ―スポーツ庁(時事通信) #Yahooニュース https://t.co/tXB8lcmsCO
— kanmani@フットボールに情熱を戻す決断は誰の責務? (kanmani) 2022, 12月 28
国立、トラック存続ならイラネ せいぜい陸上で責任もって使ってくれや
— あーるわい (tokyo_11_gogo) 2022, 12月 28
今日本に新国立を単独で埋められるアーティストってどれくらいいるんやろか
— ゃリざ (ikeda495) 2022, 12月 28
国立競技場まじで潰したほうが楽なのでは…
— あず (azure_onsen) 2022, 12月 28
10億円規模の赤字の国立競技場を民間に渡すんか(*‘ω‘ *)
— koko🌲🐏 (koko55koko) 2022, 12月 28
国立競技場の年間赤字10億かぁ…それがあれば地方でどれだけの施設が維持できることか
— 切 (setsu_sinjo) 2022, 12月 28
オリンピックで新設した国立競技場、案の定金食い虫に❗ 言わんこっちゃない。その付けは国民が払わされている。
— 福田かづこ (d2yHla6g2QXXdra) 2022, 12月 28
新国立競技場素晴らしい負のレガシィだね。 これからどれだけ無駄金使うのかな? 税金で自分たちの腹は痛まないから関係ないか。
— ドレミのみつまめ (mametaro44) 2022, 12月 28
屋根付きと陸上トラック廃止は必須だったな 誰も使いたがらない 旧国立の改装で良かったのにね ゼネコンが儲けたいばかりに急いで壊しちゃった https://t.co/WpTHoweJCH
— ゆかつく🔴⚫️ (ezotkr1) 2022, 12月 28
オリンピックの時に元々の国立競技場を生かした施設にすればよかったんだよ。仮設の観客席増設したり。新築じゃなくて。国立競技場 管理に公費年10億円も #Yahooニュース https://t.co/4UIQ88Dy8x
— べんべん (benbenakaoni) 2022, 12月 28
東京五輪が終わった後も、特定の業者に税金が投入され続ける仕組みが出来上がったわけですね。 組織委の連中は誰も責任を持たない。 国立競技場に公費10億円も 民営化後、年間管理費で(共同通信) https://t.co/LCYccAAHQo
— 名前考え中 (camoji3) 2022, 12月 28
10億ですむとは思えないなあ。。。 国立競技場 管理に公費年10億円も #Yahooニュース https://t.co/35NZRyS1MW
— 松本留五郎 (sijakudaisuki) 2022, 12月 28
おすすめ記事
224 コメント
コメントする
-
※8
忘れられているけど、ザハ案ベースの当初計画の建築が始まる2015年7月に建設開始直前で止めたのは時の総理の安倍総理
当初案ならラグビーW杯に間に合ったし、サブトラックもあったし、開閉式屋根だったし、冷暖房もあったし、席も仮設で五輪後は減らして維持費は抑えられたしだったのに、
急な変更で突貫スケジュールでコンペしなおしたから、こんな中途半端なものができた>2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場について、安倍晋三首相は7月17日、デザインを含め建設計画を抜本的に見直す方針を表明した。
>安倍首相は記者団に「計画を白紙に戻し、ゼロベースで見直す」と述べた。NHKなどが報じた。これに先立ち、安倍首相は、五輪組織委会長の森喜朗元首相と会談し、計画見直しへの協力を求めた。 -
※64
芝の管理が大変って問題を別にしても、野球場やサッカー場でもそうだけど本格的なスタジアムって観客席とピッチの動線が分かれてて簡単に行き来出来ないようになってたり、いちいち移動に時間が掛かったりしやすいから、ちょっとした市民大会とか運動会みたいな小規模な集まりやイベントだとむしろ使いづらかったり不便だったりすることもあるんですよね…この辺は新国立の計画時にも、「トラック残して一般解放頻繁にしたらいいのでは?」みたいな意見に対して陸上好きな人なんかからも小規模な大会だとむしろ観客席とピッチに差がないちっちゃい競技場の方がずっと嬉しいって意見は出てたのは見かけました
結局帯に短し襷に長しな気がします
-
一サッカーファンとしては新国立競技場でサッカーの興行は一切やらないで欲しいと思っている
袖にしといてどうせサッカーがケツ拭くだろうと思われてもたまったもんじゃない
球技観戦としては最低のスタジアムだし、外観から内装までことごとく最低最悪としか言いようがない
しかも維持費に年間56億円かかると言われている
10億円を国が負担するから民営化でどこか買い取ってとか買い手がつくわけねえだろうが
こうなることは計画段階から全て分かり切ってたこと
腹立たしいけど今さらどうにもならんので、こんなどうしようもない施設のために年間何十億も垂れ流すよりは即刻解体して更地にしてくれ
解体費用はゴネて欠陥競技場にした一因でもある日本陸連に負担してもらえ
サッカー界には一切この競技場に関わって欲しくない -
※149
日産スタジアムって元々は神奈川国体の為に建てる計画だったのを、ワールドカップ招致が決まったから巨大化したのよで、せっかくこんなでかいスタジアム作ったんだから横浜オリンピックの招致もしたけど大阪に負けて流れたと。
それでもサッカーワールドカップ、ラグビーワールドカップ、オリンピックサッカーの3大会でファイナルになった数少ない競技場のひとつなんだけどね御存知の通りあそこは鶴見川の遊水地だから、大雨のときには周辺のグラウンドも含めて全部水没する
日産スタジアム自体が遊水地に約1000本の柱を建てて底上げした高床式だから、ピッチ掘り下げによる改修は不可能ピッチの下は普段駐車場だけど、そこまで水没するから予報の段階で駐車場ゲートの機械を避難させなきゃいけない
何度か予想以上の大雨で避難が間に合わずにゲート壊れてるはず -
まあ都民の税金で維持するんでしょうからご勝手に、としか。。
無駄に大きいのでどんな競技の専用にしてもまず黒字にはならんだろうし、新国立はそもそも詰んでる。
スタジアムを建設する際に民主的に多数決と少数者の意見も取り入れて…ってやると、どんな競技にも使いにくい箱モノに仕上がるってのは誰がどう考えても意思決定プロセスの欠陥。
完全に経営と意思決定の問題なんですよこれ。これを決めた当時の責任者が責任を取るべき案件。
こんな魅力のないスタジアムで天皇杯する必要もないと思うけどね。観にくい使いにくいんで他所でやりますと言ってやれw -
※203
というか上から下までスポーツに理解のないのが日本国民。
まぁ、「新型コロナの”生ワクチン”を作れ」って言って絶賛大炎上中の武井某みたいに見当外れのことを堂々とやるスポーツ関係者にもスポーツ全般が蔑まれる責任の一端はあるわけだけど。※76
ありとあらゆる競技団体の国際基準を満たしてなかったってのが旧競技場の致命傷な感じ。
ひとつでも国際基準を満たそうとすれば全面改修は避けられなかったし、改修しようにも東日本大震災で少なからぬダメージを受けている以上この先首都直下地震で崩壊する危険性を考えれば結局は建て替えが不可避としか。
ID: ZmOGYwYzVm
来季も昇格厳しいかな
ID: ZhZDBmMjg5
悲しいが、仕方ないか
ID: M5YjFjYmQz
全部陸連が負担してくれ
ID: g1NDU2ODA3
負の遺産
ID: ZlOTkzZDgw
壊した方が結果安く済みそうだな。
ID: djMDAwYmEz
案の定過ぎて(苦笑)
ID: IyNzg3MTg0
結局そうなるのか
ID: M1YzViN2M0
まぁ責任の所在は正直森以外いるのかという気がしてる
デザイン最優先のコンペの時点で維持費考えたなかったし
ID: BhMjI1MWI3
世界陸上後に解体して専スタ建設とかは無理なのかな?
ID: ZmY2RjNTQ1
ほな、陸連に負担したもろて。
ID: Q3YmEyY2Nm
聖地、みたいな感覚ってだんだん薄れてる気がする
ID: RhMzE5NGVh
今後陸上の大会での利用が見込まれる(利用するとは言っていない)
ID: lhY2RjYTdm
まぁ、僕らには税金で維持するだろうということ以外は
関係ない話ですねもはや
ID: ZiZGMxMDEz
※8
森が有能だったら前年のラグビーW杯に間に合わせられたのになあ
ID: BhNDg2MDYx
世界陸上でペイできるんやろ
そうだろ?
そうだと言ってくれ
ID: ZiZGMxMDEz
色々出来るということは、それだけ色々なモノを維持管理していく必要があるわけで…
ID: Y2OWZmNTgz
現状なら6万超のキャパで十分すぎるし、既存席の見易さは変わらないんだから改修するメリットが無いだろ
逆にトラックを残すメリットは、陸上競技もできる事と芝を避けてステージ設営しやすい事
コンサート会場としてならトラックがあったほうが良い
夏は芝を諦めてコンサートを沢山誘致し、秋から芝を修復して高校選手権と天皇杯と年明けの代表戦でもやれば十分だろう
ID: k1Mjk1ZjM5
じゃあせめてマラソンゲートとかいう観客席を分断するクソみたいな場所を潰してくれ
ID: RkZTc1MWZj
ばーか
ID: ljNjVlOWU0
陸上様が責任持って採算取るんだよね?
まさか1円も出さないとかありえないよね