閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

前代未聞!?広島FW皆川、代表初キャップのウルグアイ戦でA契約条件に到達

65 コメント

  1. 代表でも薄給かぁ…

  2. 結果では武藤が先行したものの、サプライズ選出で一躍名前を売ったからには、精進して活躍してほしいですね。
    まずは所属チームでからか~。

  3. ※16
    プロ野球が異常なだけだわな

  4. プロ野球に入ったと同時に大金貰って満足しちゃってトッププロとしては通じない人がズルズル引きずって辞めた後なかなか再就職出来ないよりは、「あっ、稼げない」ってスパッと諦められるJリーグのシステムってなかなか優秀だと思うけどそうでもないのかな。夢がないって、夢を与える立場の選手数の何倍も挫折する人の方が多いってのは野球もサッカーも関係ない世界なわけで。

  5. 今のC契約→A契約制度は、飽満経営で自らの首を絞めていた90年代に出来た制度なんだよ。
    つまり新人獲得が無制限だと、各クラブの頭が悪すぎて潰れちゃうからJリーグ側から規制しましょうよ、と。
    しかし、もう時代は既に団体護送船の様にリーグ運営をしないといけない

  6. 収入の多寡でもって安易に夢の有る無しを語るべきではないと前置きした上で・・・
    へっぽこ大学生→ち○かす社会人の俺からすれば、卒業前に年収700万が確定し、更改時には倍増以上がほぼ確定、運良く(熊的には運悪く?)海外移籍なんてことになったら数年かからず億超えも十分ありうるなんて、収入面でも夢ありまくりだ。
    イチローやジーターのように頂点を極めても、欧州やアフリカではほぼ「誰それ?」だが、ベッカムやジダン、クリロナはおそらく世界の8割以上の国でスーパースターとして扱われるだろう。
    いずれにせよ、J1の一定水準以上の選手たちはほぼ例外なく「お金以外の夢」を追って、日々トレーニングに明け暮れているように見えるけどなあ。

  7. ※25
    失礼…続き。
    しかし、もう既に時代は団体護送船の様にリーグ運営をしないといけないから、各クラブ弱肉強食の時代にしないといけないんじゃないだろうか。
    だって専修からケルンへ移籍した長澤の様な例も、契約の制限があるために最初から稼げる海外に行った可能性もある。
    いずれこの契約制度も、時代錯誤の制度としてメスが入るだろうけども。

  8. 皆川は同じ位の身長の代表選手より10kg重い
    身長-体重が102で日本人離れしてる

  9. ※10
    あんたどこサポ?
    俺と同じ瓦斯だったら非常に残念

  10. ※28
    体重が多くてあれだけ動けるって凄いな。
    心肺機能や細かな動きをするための神経の発達がスゴいんだろうな。

  11. 700万とかもっと払ってやれよwポストプレーできる長身の代表選手とかその4、5倍払っても良いレベル
    今のサッカー、慎三いなくなったらおしまいだしw
    ま、もう広島からは取ることないだろうけど

  12. ※31
    信じていいんだな?

  13. 記事中にちゃんと「新人はA契約でも700万円が上限」と書いてあるんだが、なぜ広島がケチみたいに理解してる人がちらほらいるのか分からない

  14. 他人のコメントはともかく本文(色枠内)すらちゃんと読まずにコメントを書き込んでしまうメンタリティはすごいね

  15. ※27
    ごめん、頭悪くてわからなかったんだけど、護送船団方式と弱肉強食って矛盾せず両立できるものなの?

  16. 皆川君は巻っぽいけど、あのサイズにしては
    身のこなしが滅茶苦茶柔らかい子だよな。
    ホント、寿人にボックス内での動き方を学べば
    まだまだ化けるよ。

  17. 年俸はむちゃくちゃ大事
    サッカー選手全体の給料増えたらもっと目指す人増えるよ

  18. ※31
    う、嘘つくな((((( ;゚Д゚)))))

  19. ※32
    もちろんだよ。安心して単年契約で育成してくれ。

  20. ※32
    盗ーり逃げた
    ドドンンガドンドン

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ