徳島ヴォルティスの独特な戦術指示方法が話題に - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

徳島ヴォルティスの独特な戦術指示方法が話題に


きょう行われたJ1第27節浦和レッズvs徳島ヴォルティスの試合は2-1で浦和が勝利。
この試合の中で、徳島ベンチから選手への指示の方法が話題になっていました。

それがこちら。


image

P」「濱」


image

「30」「那」


image
image

2」「4」「4




     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \  濱プロデューサー?
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



関連記事:神戸・安達監督がみせた大胆なポジション指示方法が話題に
https://blog.domesoccer.jp/archives/52085286.html







試合後の監督インタビューで、解説の羽中田昌さんが小林監督にあの指示カードの意味を聞いていました。

image

羽中田: こんなことをここで聞いていいのか分からないのですけど、ベンチからプラカードで数字と名前の頭文字を出してましたよね?あれはどういったものだったんでしょうか?説明していただくことはできますか?
小林: (埼スタは)声が通らないところなので、マークが変わるときにパッと見せるためですね。
羽中田: 赤の442ってのはフォーメーションですか?
小林: そうです。最後にやりたかったんですが、なかなか(ゲームが)切れなくて、こっちは準備してたんですが、状況が変わったときにバックラインと福元を上げるっていう必要がありました。
羽中田: 「P」っていうのは…
小林: 「ポジション」ですね。
羽中田: 那須川の「那」と「30」ってあったと思うんですが、
小林: 「那須川が30番をマークする」と。
羽中田: なるほど~
小林: 流れの中では向こうの選手って聞こえなんですよね。初めに出場した選手そのままならいいんですが、その中で変わるときに、やっぱり(プラカード)出すと。そしたら那須川が見てくれたら分かりますから。
羽中田: やっぱり、いかに伝えるかということですものね。

67 コメント

  1. アイマスかな?

  2. 戦術くん…

  3. コバさんの埼スタ対策か
    面白いな

  4. アメフトみたい

  5. 戦術くんしか思い浮かばなかった。

  6. 管理人さん詳しくない&まとめ速いwwwww
    アフィはアイマスだと思ってました(ぇ

  7. 「ポジション」「濱田」ってどういう意味?
    むしろ謎が深まった気が・・・

  8. 艦これの可能性が微レ存

  9. ちなみに次の徳島の対戦相手はホワイトボートの安達監督率いる神戸です

  10. ホワイトボードより手間かかってるような

  11. 相手にバレても問題ない指示なのかな?
    暗号化でもしないともうバレバレでしょ

  12. 新たな時代の幕開けか

  13. ピッチャー交代、濱!

  14. ※11
    「P」「濱」はともかく他二つは、
    「30」「那」(那須川が30番にマークつけ)
    「2」「4」「4」(4・4・2にフォーメーション変更)
    だろうから内容は速攻でバレるけど大して問題ないと思う

  15. 徳島:わからなくても止められる
    浦和:わかっていても止められない

  16. ジャイキリでやってたの一瞬思い出したけど違った

  17. アメフトで見たぞwww

  18. 声で伝える代わりのプラカードだから、相手にバレても問題ないわな。

  19. ↓のマーク確認・フォメ ?とは思ったが、Pは、ピッチ/ペナルティーエリアを意味してるなら、濱は何なんっすか?
    あっ…濱。ヒン…ライン(線)を意味してるか?

  20. 神戸、徳島。お次は?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ