横浜FCがサポーターへ向けてメッセージ 「ルールやマナーを守った観戦・応援を」
- 2014.10.17 08:21
- 240
横浜FCは17日、度重なるスタジアムでのトラブルに関し、公式サイト上にサポーターへ向けたメッセージを掲載しました。
[横浜FC]横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ
http://www.yokohamafc.com/2014/10/16/%E6%A8%AA%E6%B5%9Cfc%E3%82%92%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%B8/
日頃より横浜FCの応援・サポートを賜りありがとうございます。
先日、オフィシャルホームページにてご報告させていただきましたが、前回のホームゲームにおいて、サポーターによる侮辱的行為及び暴力行為が発生いたしました。それ以外にも警備会社やご来場の方よりいくつかのトラブルが報告されています。また下記のとおり、ここ数年の間に入場禁止処分となるような違反行為が幾度か発生しており、改めてこれらの行為によりご迷惑をおかけいたしました全ての皆さまに深くお詫び申し上げます。現在、横浜FCホームゲームの「安心・安全」な試合運営ができない危機的な状況となっております。
横浜FCは「安心・安全で、快適なスタジアム」「選手の力となる応援があふれるスタジアム」「誰もが楽しいと思える、そして喜びと感動にあふれるスタジアム」作りに向けて、改めて全力で取り組むことをここに表明いたします。その実現に向けて、まずは横浜FCホームゲーム運営の危機的な現況と課題の共有化を図り、改善に向けた啓発活動に取り組みます。是非、皆さまのご理解・ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
「侮辱的行為・暴力行為を追放し、安心・安全で、快適なスタジアムを」
「選手の力となる応援があふれるスタジアムを」
「誰もが楽しいと思える、そして喜びと感動にあふれるスタジアムを」
共に作っていきましょう。
<それらを阻む危機的な現況>
横浜FCサポーターによる違反行為(過去2年間の処分)
・2014年10月4日(土)J2第35節vs松本山雅FCにおいて、中指を立てる侮辱的行為→厳重注意(4名) 一般の観戦者に対しての暴力行為→無期限入場禁止処分(1名)
・2014年6月7日(土)J2第17節vsV・ファーレン長崎において、わいせつ的な行為と侮辱行為(選手に 対して臀部を露出)→無期限入場禁止処分(1名)
・2013年4月17日(水)J2第9節vsV・ファーレン長崎においてピッチへの飛び込み(3名)と物の投げ込 み(スタッフが負傷)→無期限入場禁止処分(1名)と8試合の入場禁止処分(2名)
・2012年10月10日(水)天皇杯3回戦vs横浜F・マリノスにおいて侮辱的な横断幕の掲出。→無期限入 場禁止(1名)
(以下略、全文はリンク先で)
かなり踏み込んだ表現をしている、クラブが抱いてる危機感が伝わってくる文章で、このようなメッセージの掲載は異例です。
横浜FCに限らず、特に今季はスタジアムでのトラブルが絶えないので、他サポーターの方も一読の価値ありです。

https://www.youtube.com/watch?v=buX6Adkm5n0
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/D7UwCdGiuV
正直遅すぎる感は否めません。が、こうしてリリースを出すこと自体は悪いことではないですからね
— なおき (naoki_ks13_7) 2014, 10月 16
横浜fc が異例の声明?を発表!サポターも皆が楽しめる雰囲気にしなきゃね‼
— 隆太 横浜fc サポ (8d0ed1dfc1b2438) 2014, 10月 16
何故横浜FCがあるのか、何の為に横浜FCがあるのか、そして何故、横浜FCを創設出来たのか。その辺よく考えろ。もうどこだろうとクラブが無くなるのは嫌なんだよ。分かってくれ。
— REDIA@ vs仙台 (REDIA186) 2014, 10月 16
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/6sMcYEBKjc 果たして、問題行動を起こすような輩に届くのか…
— 珠里 友(てつひろ) (tamari_yu) 2014, 10月 16
ゴール裏にいると思い当たる節ばかりです。自分もまったくゼロではありません。反省すべきは反省して、良い方向へ進めれば…良いですね。
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/iUU6vVNoPX
— yokohamaday (yokohamaday) 2014, 10月 16
横浜FCから出た声明はかなりの内容だったなぁ(>_<)どうなるんだろ?これから。少しは治安よくなるかなぁ?
— ゾノ(`・ω・)っ≡ ●~* (zono938) 2014, 10月 16
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/NhakoY3FH0 「課題認識」のところにとても大事なことが書いてあるから読んで。サポーター云々以前に人として外れたことやっちゃダメなのよ
— kum(・a・`)kun (kumakuncj) 2014, 10月 16
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/2DOXMh8nZe
これはどこのサポーターでも目を通そう
— NAOKI@ダレカタスケテー (NAOKI_1969) 2014, 10月 16
読んでる:横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/WAzck4LesK サッカーを愛し応援する者としてこれは必読
— Explorer.ゆーき (explorer_yf) 2014, 10月 16
ほー・・感心しました横浜FC、これをチーム側から発信したのは大きいなあ。 RT
— atushi-hayashi (z_zzetton) 2014, 10月 16
横浜FC、結構強烈な文章出してきたな
— りょう (RYNAKANISHI) 2014, 10月 16
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/SV0thlXimW
クラブからこんなこと言わせてちゃダメでしょまずもって…
— リベロ (hiroki0616) 2014, 10月 16
横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/GKXU4oCfW7 特定の競技やクラブがどうではなく、スポーツを応援する全ての者へのメッセージだと思う。
— TAKEUCHI Shigeru (shiegeru) 2014, 10月 16
横浜FCが公式にメッセージを発したという事を深く受け止めたいし、今までのやり方ではダメだと認識しないといけない。
安心・安全の箇所はもちろん、「それは選手のための応援なのか?」「それは誰が見ても楽しい雰囲気なのか?」という部分も指摘されてしまったのが、いちサポとしても歯痒い
— ワラタスさん (Waratas) 2014, 10月 16
横浜FCかなり深刻なのかな…
— むらりずむ (Village_tokyo) 2014, 10月 16
横浜FCさんの件は他人事と見てはいけないと思います
— boyazee (boyazee) 2014, 10月 16
横浜FCの意思表明に賛同します
— ヒシヨッシー@コーヒー断ち (gogoz) 2014, 10月 16
横浜FC、わかりやすいメッセージだね。はっきりしてていいわ。
— amesyo-Death(‘ω’乂) (amesyo9neko) 2014, 10月 16
遂に横浜FCからメッセージ出したか
まずはゴル裏みんなで改善して日本一のスタジアムにしよう
— 石津まさき10 (letgoj1masaki) 2014, 10月 16
重いな…長文だけど、これは横浜FCに限らず、全クラブサポにズシリと来るメッセージだ。>RT
— ダンデ~2014~ (20dandelion14) 2014, 10月 16
これは踏み込んだね---横浜FCを愛するサポーターの皆さまへ http://t.co/HT208IVh29
— ケット・シー (kettosee) 2014, 10月 16
横浜FCさん本気のコメントだな…。ルールが守れないなら来ないで、とまでクラブに言わせたらいかんよな。他人事とせずに考えなければ。
— さっとん (Satota55) 2014, 10月 16
横浜FCのコメントは決して対岸の火事ではない。自分達にも言えることなんだよね。
— りお@ガルデモ (rio10bakatest) 2014, 10月 16
おすすめ記事
240 コメント
コメントする
-
震災のあとのみちのくダービー、仙台のサポーターが山形をディスったら、支援を受けてる側だろうにと総スカンを食らった。
本人たちは煽り合うことが日常を取り戻すことだと思ってたみたいだが、サポーターだけの世界で固まっていて、自分たちがどう見られているかという目線が全くなかった。被災者の力になると言っておきながら、被災者からどう見られるかという意識が欠けていた。
どのチームにも言えることだが、スタジアムに来てくださいとチラシ配っておきながら、来たいと思えるスタジアムの雰囲気をつくっているか??煽り合ってナンボだろっていう反応もあったけど、中指立ててぶっ殺せとかそういうスタジアムじゃ眉をひそめられるに決まってるだろ。それともそういうのが好きな客層だけで「迫力のある」応援をしたいってか?
そうじゃないスタジアムとして世界中から賞賛されているのに、それを捨てにかかるのは理解できない。
中指くらいいいじゃねえかと言っていた皆さん、それは自分の家族にも誇れるあなたの姿ですか? -
ゴール裏というのは、率先して声を出している、いつも一番熱心にチームを応援している人達のいるエリアと認識しています。ファン、サポーター皆で応援と言っても、我が家のようにファミリー観戦やたまに来る人達にとっては、コールリーダーさんの一声、ゴール裏からのチャントがないと、選手に届くような、後押しできるような、声を出しての応援は難しいです。
おばちゃんが一人大声出していても恥ずかしいだけですし。
だから、ゴール裏で応援を盛り上げてくれているサポーターグループの人達は頼りになる存在だと思っています。
サポーター同士で迷惑行為をやめさそう。といってもチャントも便乗しないと出来ない者からは、なかなか注意をできるものではありませんが、そこは口煩いおばちゃんとして頑張ってみます。出来るかな…。 -
メインのライト層から見れば「何を今更」ではなく、「今頃かよ」が正解だよ・・・
今までどれだけ多くのサポーターや一般客に不快な思いをさせてきたことか。協会やスポンサーから突かれてようやくかという心境だね
横浜FCは、ゴール裏はもちろんのことメインの野次も最悪。フリューゲルスのユニホームを着て来ている時点で横浜FCのサポーターではない
監督も試合後コメントで審判への文句が多くて個人的には不満
チームもサポーターや審判をリスペクトしてくれないと何も変わらない
一部のサポーターが嫌いだからと完全非公開ばかりしてファンサービスも拒否
サポーターはファン軽視なチームの姿勢を擁護するだけ
クラブもチームもサポーターも「ファンあってのプロクラブ」という認識と感謝の気持ちを持ってほしい -
大した額じゃないけどJクラブに出資してる(Jだけじゃない、というかスポーツだけじゃないけど)会社で、出資先審査部門の下っ端に居る俺が来ましたよ
販路開拓なんかで新規出資の話が出てくると、財源の状態なんかによっては既存を削らざるを得ないわけで、その時にちょっとでも不祥事的なことがあると切るのに都合が良くなってしまう
ひっそりと偉い人に「切らずに残しときませんかー?」とか言ってみても通じなくなるわけで
スタ内の自由はあくまで法の下での自由であって、治外法権ではないんだな
理念としてはサポもクラブの一部であるかもしれないが、法の下ではそうじゃないから
…一部暴走コアサポとアナーキズムって親和性が高そうなのがアレだけど -
>スタジアム内でルールを守らない、係員やスタッフの注意や指示を無視して禁止行為を行う方には、当然ながらご退場いただかなくてはなりませんし、場合によっては警察へ通報しなければなりません。このような事象が今後も改善されず、更なる禁止行為が発生する場合は「一部スタンド席の閉鎖」等、横浜FCにとっても非常にダメージの大きい処置も検討せざるを得なくなりますので、そういった悲しい事が絶対に起こらないように、ご協力を重ねてお願い申し上げます。
クラブオフィシャルがこんな発表をするってことは相当覚悟が必要だし、今後は毅然とした態度で(容赦なく)対応しますよって事だわな。
恐らく幾つかのクラブも追随するんじゃないかな。
そうなったら、今まで熱烈コアサポです!って言ってた人たちも、熱烈な部分は残して、応援スタイルを少し修正するなど考え直す必要があるだろうね。 -
※162
ジャンルが違うがサッカーヲタも他のヲタも同じと考えると、「撮り鉄」がまさにその状態で、鉄道ヲタジャンル全体が白眼視されてきてるな。
一部のキ印の醜い行動を、ファン全体が改善しようという行動を全くせず、「一部がやった事」「俺はちゃんとしてる」「注意しない鉄道会社が悪い」などと宣うだけで、逆に「一部の行動で俺たちを悪く言う奴はおかしい」などと言いはじめて改善を求めるジャンル外の人間を攻撃するまでになった。
結果として、鉄ヲタ=キ印の集団 という世間の印象が固定化し始めてる。
本来なら、彼らを封じる為のガイドラインや集団警備、警察と密接に連携しての異常者の現場での排斥などを、ファン側で自発的にやるべきだった。
この辺りは、ヲタへの偏見は一旦置いといて、漫画ヲタ連中がやってるコミケでの自治的活動を参考にするといいよ。あんだけキ印が多い漫画アニメヲタを数十万人集めて、治安維持してんだから。 -
10年以上前からJリーグを見ているけど降格目前のチームに白いハンカチ振ったり、相手を茶化すチャントを歌うなんてよくあった光景だったし当時はほとんど話題にもならなかった。
もちろん試合を見るならファンもマナーやルールは守らきゃいけないとは思う。でも春先に人種差別問題が大きく取り上げられてから必要以上に過敏になったと感じる。
サッカーに限らず野球やアメフトなどチームスポーツの応援には昔から相手への多少の野次は挑発(差別は当然アウトだが)はつきものだったし挑発があることで盛り上がり試合が白熱する部分もある。何でもかんでも規制なんてしていたらそれこそスポーツの面白みを損ないかねないだろう。 -
ただみんなが望むような環境を作れば客が増える、という訳でも無いから難しい
チームが強いと言うのも魅力だしそれと同じ位ファンが熱いというのも魅力なんだ、それは世界のスポーツも同じだし適度なファンの熱さは人を呼ぶんだよ、阪神、浦和、レッドソックスとかね
でも適度な熱さが大事であって今のウルトラはフーリガン化してるのが問題だ、度が過ぎるとそれは逆効果
かといって何もかも規制するのは絶対にマズイ、規制するとこまで規制すれば一部の超温厚派しか楽しめ無いルール(ちょっとした煽りまで禁止とか言うのはこれ)になるから、客呼びたいなら上手く折り合いつけるのが大事 -
※188
違うんだよ、「折り合いを付ける」ってのが一番駄目な発言なんだよ。
意識の高い奴も低い奴も、自分の基準で「折り合いを付けた」と主張できる余地を残すから、意識が高いほうが絶対にやっちゃ駄目な論法なんだよ、それは。
なぜクラブ側から規制を掛けざるを得なくなった?という疑問から入ろう。
それはシンプルで、サポーター全体がお互いの議論と自分自身の行動で基準を作り維持し自治できなかった結果だってことだよ。
別の例を出すけど、なんで色んな「業界団体」ってあると思う?
天下りとかくだらない話じゃなくて、業界内でトラブルを起こして「世間」から批判を食らうと、国家が大枠全部を法律で決めるしか無くなるから、関連する企業が集まって業界団体で自主的に規制を運用して「世間」に説明するためにあるんだよ。 -
熱く応援するが故、荒っぽい声援をしてしまう。ま、ありだとして。
指定場所以外で喫煙する。これダメでしょ。応援関係ない。ルールを守るように注意する係員の言う事をきかない。これもだめでしょ。幼児じゃないんだから。
俺たちの規則がスタジアムの規則より強いはずない。公共の場所だからさ。
なぜだめなのがわからないのか。サッカーを応援する層は決まりごとが守れない荒くれ者たちだからなの?
規則を守ればお嬢さんで、規則守らない俺たち労働者!なの?
いや、ほんとに社会からずれすぎてて痛い。
ほんとにサッカー好きで、盛り上がってって、リーグ全体も強くなっていってほしいって思ってる? -
うちは今はクラブとサポーターの関係が良好だから良い状態だと思うけど、常に危機意識は持っていないといけないなと思う。
※136
日立台は専スタだけど、今はもう「凶暴なサポ」っていうのは基本的には生息してないと思う。ゴール裏(1Fも2Fも)に女性も子供もいっぱいいるし。いかに一般客を巻き込んでスタジアムの一体感を作り出すかというところにシフトしてるから、コアサポさん達はゴール裏以外のバックスタンドとかにも出向いて行って「一緒に応援しましょう!盛り上げましょう!」って丁寧にお願いして回ってるし。
※170
裸族と言われたのもかつての話。。。今は脱いでる人ほぼ見ないんだけど、最近の試合見てますか??
たぶん天皇杯優勝の時の国立ぐらいがピークで、その後は国際試合とかメディアの露出もいろいろ増えたからか?自粛するようになったんだと思う。(単純に黄色着てた方が見た目も一体感あるよね!ってことかもしれないけど。笑) -
「横縞のゴル裏って少ない&減ってるの?」という書き込みをチラチラみたので、そこから去った俺のケースを書き込んでみる。
その原因なのですが、昨年ちょっとしたトラブルで怖いサポに嫌な絡まれ方をされまして…。絡まれた時は「もう俺は一生、三ツ沢に行けないんだな」と思ったし、その晩は眠れなかった。1週間位したらある程度嫌な気分も収まったけど、「ゴール裏怖い」「ふざけんなよ」という負の感情が前面に出て萎えてしまったし、あれから三ツ沢に行く回数も意図的に減らした。
去年から断続的に大小問わずサポのトラブルが起こっていて、他サポも俺と同じような恐怖や嫌な感情を受けている事が許せなかったし、申し訳なかった。「早く社会的制裁を受けてくれないかな」と本気で毎回思っていた。
クラブ側がこういうかたちでメッセージを発してくれたことは本当に嬉しいし、ゴル裏に不満や恐怖を抱いているサポの姿も見れてホッとしたよ。一方で、開き直ったり、屁理屈こねくり回すうちのサポにも凄く腹が立った。今回の件でもゴル裏擁護するヤツは少なくないよ…残念ながら。
ある程度後ろ盾が出来たので、今度からは高みの見物してないで、サポの悪い部分には怖がらずにちゃんとNO!と言いたいと思う。自浄作用になるように頑張ります。長文スマソ
ID: ExNDA5MGYy
>通常社会ではとても共感を得られない侮辱的行為とわかっていながらも、その行為を応援の中で許容してしまい、
年間で数回程度のスタジアム観戦者だけど、この文章にはめちゃ共感。
ID: ljOTg4YjE5
公式がこういうものを表に出さないといけない事態
ID: ZjMTg0MDlk
まずゴール裏の集団を全員無差別で入場禁止にしてからだろ。
出来なきゃ勝ち点への制裁食らうまで何も変わらん。
ID: I4NTk1MDRh
ただこれでゴル裏で騒ぎたいだけの連中が他所に溢れ出すのは困るなあ
ID: lhZDNhMGEw
「以下略」の部分こそ強烈な部分だな
ID: ZkODliMTk4
>ルール・マナーを守らない、係員やスタッフの指示に従うつもりは無い、
>という方については、残念ですがスタジアムにはお越しにならないでください。
>また通常公共の場で許されない行為は、スタジアム内でも当然許されません。
>
「スタジアムの中は特別」と考えている方がもしいらっしゃるのであれば、
>考えを改めてください。
本当、ここまでチーム側から言わせるとは相当なことだよ・・・・
ID: U2ZTQ2ODM0
はたしてサッカーを見に来ているのかすら不明
ID: E4Bbr2M+I8
以下略部分こそカットしたらダメだったな。
クラブは違えど三ツ沢であんなことが起きたし、選手との距離が近いスタジアムは気をつけないといかん。
ID: dlZDc4Njk2
三ツ沢のゴール裏に迷彩服?着ていつも野次ってる親父、まだいるのかなぁ
ID: RiMDAyOWY3
やらかした本人たちにはこの言葉の重さが届くんだろうか?
届かなくても周りが抑制に動けるようになればいいんだが。
わいせつ行為なんて普通に逮捕される世の中なんだから。
ID: M1MmJlNjMy
サポーターグループの解散しないと変わらないと思うんだけど…
まだ自浄作用に期待できる見込みがあるのか
それとも、解散後のサポーターを管理するお金(指定席化の費用など)が無いからそこに踏み込めないのか。
ID: QzNjA3NzI3
これ相手のサポにも言ってるよな
松本が一方的な被害者って風潮だけど、そういう結果を招く松本側の小さいマナー違反が積み重なって今回の事件なわけだし
ID: c0MmQ5ODdm
※12
松本の選手がホームゴール裏を通ってクールダウンするスペースへ向かってるところに挑発したんじゃないの?
勝って喜んで自制しなきゃいけないのは少し寂しい。
基本的に週に1回しか試合ないんだし、3試合勝ち無しだと1ヶ月近くやきもきしなきゃならん訳ですし。
ID: YwZDJiNzlj
迷彩服いるよ
あいつはマナーが悪すぎて横浜FCサポからも嫌われ者だが
ID: MwZmU4Mzgy
これはメインスポンサーのレオックから
「これ以上問題起こしたらスポンサー降りるよ」とでも言われたとしか思えない
レオックはFリーグの北海道チームのメインスポンサーでもあるし
こっちに比重移してもええんやで…という事か
まあ非情かもしれないが、最悪の自体は考えないといけない
今年もパイオニアの女子バレー部が無くなったし
ルネサス高崎のソフトボール部がビックカメラに移管
広島と福島にはプロバスケチームが出来たけど
もうそろそろ飽和状態になっているはずで
あぼーんするクラブが出てくるのも時間の問題のような気がする
ID: c4YzYzM2Ew
** 削除されました **
ID: Q3NGM5Yjhl
横縞の一般サポとアレなサポの仲がすごく悪くて
一般サポがあんな人たちと一緒にされたくないと言ってる
とかいう話をちらっと聞いたがマジなのかな
しかしなかなか強烈なメッセージだね
他のコメントにもあるけど以下リンク先のところが特に。
ルール守れない奴は来るなってはっきり言っちゃってるし
ID: Q0NGRjODhl
これ正直浦和と鞠フロント、もっと言うなら鹿島あたりが出さなきゃいけない文章だと思うけどね…
ID: kzZDExYjUw
サポーターはプロレス的に盛り上げることを考えるべき
真に戦ってるのは選手たちだけ
極言すれば声だしてるだけなので、変に勘違いして聖戦士意識など持つべきではない
ID: ZmYWZiNDJj
※12
うちで危惧してるのは過剰反応してるサポなんだわ。チクリ云々もそれ。
早めにうちも人権講習をやってほしいと思ってる。
他人事じゃない。