閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

東京ヴェルディ「とあるアニメの蹴球試合(コラボデー)」まとめ

108 コメント

  1. すごく羨ましい!
    そして井林の笑顔は見てるこっちも笑顔になるw

  2. ???「僕も見たかったんですけど、それがサッカーの難しさかなという感じはします。」

  3. >>58
    札幌のコアサポがいつもどうだとかは知らないけれど、
    ホームチームを応援しに来たキャラが選手紹介する、という場面で、
    アウェイチームが黙って聞いてるというのこそあり得ないでしょ。
    試合開始の直前だし、双方戦う意思を示してこそ、盛り上がるってもんで。
    セレモニーとかの場合は、黙ってた方が良い場面もあるだろうけど。

  4. 上条さん、もとい札幌さんに
    勝利という幻想をぶち壊されたね。
    次は残留という幻想もかな?(禁句)

  5. 佐藤利奈さんは、前節のヴェルディ対愛媛FC戦も見に行ってたみたいだから、リピーターが増えるとうれしいよね。

  6. ※56
    オフサイド知らない人がいるということは
    サッカー興味無かった人も来てくれたということですね。
    ウチもサッカーとは全然関係無いイベントやってるけど
    知名度と集客向上のために試行錯誤するのはいいことだと思う。

  7. ※76
    試合とは別のところでそんなことやってるからでしょ。
    勝敗とイベントは別だろう。

  8. アニメイベントだからと特別視せずいつも通り本気で試合応援するんだなとむしろ感心してしまった自分
    札幌てオタク多いイメージだからもっとその手の人がコラボだけ目当てに来るかと思ってたら全然違った
    終盤戦の重要な試合でのこういうピリピリは勝負らしくていいと思うけどなあ
    てか選手紹介でアウェイにまで声優使うとはおもわなんだ…間に合わなくて残念

  9. あ、コンサポがマナー悪めで荒いのは事実だと思うけどね
    今回がオタ試合だからって選手紹介時の被せで色々言われるのは何か違うような
    自分は別チームサポと掛け持ちでそっちは品がいいんだけどおとなしくってお客様って感じだから
    コンサポのホームジャック当然な熱気と必死さはいいなあと思う

  10. いやいや、札幌の選手紹介時に札幌サポが声出すのは何とも思わんが、ホーム側の、しかもこの試合だけの声優が読み上げる特別な選手紹介(これ目当てに普段見に来ない人が多く訪れてる)なんだから空気読んで邪魔すんなよってこと
    今日来ていた一般層には間違いなく悪い印象しか与えない
    これが当たり前だとか言ってる奴こそ現実を見ろ

  11. アウェイの選手紹介時にチャント歌って何が悪いっていう人が多いみたいだけど、はっきりいって「うるさい」んだよね。
    声優が読み上げたとかは関係なしにこっちはちゃんと選手の名前を聴きたい訳で、それを「どうせ聞こえないから」とか勝手な言い訳で妨害するのが子供じみてる。
    チャントなんて選手紹介の前後でやればいいし実際やってるんだから、わざわざ選手紹介の時までやるな、ってだけの話よ。

  12. つまりは「得点時グラや勝利時インタビューがあった予定なのに
    ヴェルディに点も取らせず勝たせもしなかった札幌は空気読め」ってことだな

  13. ※93
    話のすり替え乙

  14. 普通はそんな八百長みたいな発想じゃなくてヴェルディ頑張れよって思うけどな
    それとも他人を煽りたいだけなのかな?残念な奴だ

  15. まぁまぁ。戦車コラボなかったら見に行ってたなぁ
    来年もやってね!ビリビリ

  16. ホームは俺らのテリトリーだから空気読んで従え
    アウェーだろうが全力で応援する、敵のテリトリーで戦ってこそのサポーターだ
    これがみんなの望んだ共に戦うサポーターでしょ?
    こういうのが現れるのはいいことじゃない

  17. 札幌の選手紹介も声優さんがやったのか
    詳しくないコンササポも大喜びやろ

  18. 黒子役の声優さんいいわ。アニメのイメージを残しつつもアナウンスがクドくない。

  19. ※5
    長野(笑)町田に抜かれて入替戦出られないから(笑)

  20. 水戸vs緑vs岐阜・・・来年は直接対戦でなんか企画ないかなぁ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ